しましましっぽ

読んだ本の簡単な粗筋と感想のブログです。

「殺しへのライン」 アンソニー・ホロヴィッツ

2024年05月11日 | 読書
「殺しへのライン」 アンソニー・ホロヴィッツ  創元推理文庫  
 A LINE TO KILL      山田蘭・訳

『メインテーマは殺人』の刊行まであと3ヵ月。
プロモーションとして、探偵ダニエル・ホーソーンとわたし、作家のアンソニー・ホロヴィッツは、初めて開催される文芸フェスに参加するため、チャンネル諸島のオルダニー島を訪れた。
どことなく不穏な雰囲気が漂っていたところ、文芸フェスの関係者のひとりが死体で発見される。椅子に手足をテープで固定されていたが、なぜか右手だけは自由なままで……。
        <文庫本1頁目より>

「ホーソーン&ホロヴィッツシリーズ」第3弾。





文芸フェスに参加する作家たちはみんな一癖ある人物。
開催されるオルダニー島も、電力会社が変電所を建てる件で島民が分かれて争っていた。
そんな周りの話が続き、なかなか事件は起こらない。
人間ドラマのように、そちらも面白くない訳ではないのだが。
謎解きを楽しめる物語と思っているので、少々待たされ過ぎ。
その分、事件に関しては簡単になってしまった気もする。
今回は、と言うか今回も復讐が動機。
殺したくなるのも分かるけれど、これはちょっと逆恨みのような気がする。
きっと自分のことも責めていて、怒りのやり場に困っていた事もあるのだろうが。
殺しても、また同じ事は起こる社会だろう。
3冊目になっても、あまり好きになれないホーソーン。
ホロヴィッツとの関係も読んでいるとイライラして来てしまう。
そんな感じだが、続きは気になる。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「きたきた捕物帖二 子宝船... | トップ | 「ナイフをひねれば」 アン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事