goo blog サービス終了のお知らせ 

Whoちゃんの写真ブログ

明るく楽しく元気よくをモットーにした私の生活写真です。
2016年から福岡で新たな人生をスタートさせています。

竹笛づくり

2012-07-09 22:26:47 | 趣味

 建築材料、畑の支柱、工芸品などに利用されていたメダケ。小学生の時などは、これで木の実を玉として使って、おもちゃの鉄砲などを作ったものです。 今日は、このメダケを利用しての竹笛づくりです。道具には、懐かしい肥後守の小刀も使いました。

 メダケを丁寧にノコで切り、小刀のほか紙やすりで削って、所定の大きさに整えます。そして、穴の位置を決め、丸い竹に穴を空けます。空気の吹き込み口などをつくります。 口で吹いてみて、うまく鳴るかどうか再確認をして、穴の位置や大きさを調整します。試行錯誤を繰り返しやっと完成です。 

  実際に鳴らしてみると、最近の玩具にない素朴な音が出ました。今日は、しばし童心に返って工作を楽しみました。写真の汽車ぽっぽ笛は、モウソウ竹を利用したものです。

    


伝承あそび

2012-01-11 19:02:28 | 趣味

 正月の遊びは、男の子はタコあげやコマ廻し、女の子は羽根つきなどで始まったと記憶している。 今と違っていることは、お金を使わない、自分でつくり、そして互いに競い合って、夕方遅くまで時間を忘れて遊んだものである。

 このような伝承あそびは、遊び方から色・形・柄もさまざまであり、眺めているだけでも楽しくなる。 特に、コマは普通の指先でまわすコマから、青森の雪の上で廻す”すぐり”や小学生の頃はやった地球ゴマまであった。

  また、熊本の皿状のコマを糸を使い廻す、独特なちょんかけの披露まであった。今日は、しばし童心にかえって、楽しい時間を過ごした。

     

      

 * 熊本市の三世代交流施設「夢もやい館」にて、撮影したものです。


パソコンウィルス

2011-08-07 13:12:38 | 趣味

 パソコンがある日、突然おかしくなった。画面の真中にPersonal Shield Proと称するメッセージが出て、操作の邪魔をしている。 メールは、全く開かない状態となった。

 [対策あれこれ]  ネットワーク、プロバイダー、バソコンメーカーのフリーダイヤルに片っぱしから電話するが、これといった対策は聞けなかった。 あきらめかけたその時、目にとまったのがあるネットの記事。それは、OSを提供しているMicrosoftからの情報に基づくものであった。

 [ビールススキャン]  Microsoftの対策は、セーフモードでのスキャン。ところが、パソコンが動き始めても、一向に終了する気配はなかった。もう、こうなったらMicrosoftを信じる他はない。とうとう一日経過…そして、一日半が経過… その時、パソコンの動きが止まった。 「ウィルスを削除しました」とのメッセージに思わず万歳!! とに角、ウィルスとの格闘の2日間でした。

  

県森林インストラクター会

2011-03-05 19:11:21 | 趣味

  森の案内人の集まりである県の森林インストラクター会。二年間の座学と実地研修で、やっと会員の帽子をいただきました。これからは、一年生の会員として新たな気持ちで森と自然と接していきたいと思います。

 今年は、国連の定める「国際森林年」だそうです。山を歩き自然を観察をすることにより、大気を浄化し、水資源を涵養している森を大切にする活動を、誇りとするよう頑張っていきたいと思います。


くまもと森づくり活動の日

2010-11-14 16:41:20 | 趣味

 11月14日(日)の立田山での森づくりイベント。

 午前中は、森林インストラクタ会として立田山憩いの森広場での自然観察会、どんぐり拾い、ネイチャーゲーム等の活動をサポート。

       

 午後からは、林業研究指導所に場所を移しての、草木染め、木工(巣箱)、マイ箸づくりを一般参加者に混じっての体験となった。 秋の一日、森の中での観察会と遊びそれに楽しみながらの工作などの時間を過ごすことができた。