JR高尾駅近くの熊野神社集合
不思議な二本の木

不思議な木の説明

9:50 甲州街道のいちょう並木

10:25 高尾山口に到着しました

もみじまつりは30日迄 いつも以上のお客さんでいっぱいです
ケーブルカーに並ぶ人 待ち時間40分です

6号路の山道に入りました 10:30

琵琶滝の先は通行止めでした
琵琶滝にありがたい言葉があります 身を改めて

左の山道から登ることにしました 秋の空気を吸いながら

3号路との合流から階段が続きます 11:35 もうすぐ山頂です

11:38 山頂からの富士山は眩しいほどでした

山頂はラッシュです

赤いじゅうたんの中で昼食!
山登りの後のおにぎりは格別の味です

山頂付近の紅葉は色鮮やか 青空に映えますね~

山頂に人が集まってきます


薬王院の周りも紅葉がきれいでした

眼下に八王子の町 遠くにはよこはまのビル群も見えます

帰りは途中まで一号路を下って

今年の秋に出来たばかりの 苦抜け門をくぐって
ハッピーになった皆さんです

100段以上の急な階段
ケーブルの駅舎から左の山道を落合いに向かいます
登りと下りの道を変えたので高尾山を大満喫でした

13:00 足場の悪い山道でしたが滑ることも無く無事に
京王高尾駅まで戻ることができました

まだ紅葉は綺麗なので土・日は混むと思いますが
高尾山に行かれる方のご参考まで

ケーブルに乗らなくてもゆっくり歩いて50分もあれば山頂まで登れるので
稲荷山コースや 3号路 6号路(今日は琵琶滝は工事中でした)など変化があって
楽しいですよ!
今日の歩数 27.740歩
時間 3時間51分
距離 18.85km
不思議な二本の木

不思議な木の説明

9:50 甲州街道のいちょう並木

10:25 高尾山口に到着しました

もみじまつりは30日迄 いつも以上のお客さんでいっぱいです
ケーブルカーに並ぶ人 待ち時間40分です

6号路の山道に入りました 10:30

琵琶滝の先は通行止めでした
琵琶滝にありがたい言葉があります 身を改めて

左の山道から登ることにしました 秋の空気を吸いながら

3号路との合流から階段が続きます 11:35 もうすぐ山頂です

11:38 山頂からの富士山は眩しいほどでした

山頂はラッシュです

赤いじゅうたんの中で昼食!
山登りの後のおにぎりは格別の味です

山頂付近の紅葉は色鮮やか 青空に映えますね~

山頂に人が集まってきます


薬王院の周りも紅葉がきれいでした

眼下に八王子の町 遠くにはよこはまのビル群も見えます

帰りは途中まで一号路を下って

今年の秋に出来たばかりの 苦抜け門をくぐって
ハッピーになった皆さんです

100段以上の急な階段
ケーブルの駅舎から左の山道を落合いに向かいます
登りと下りの道を変えたので高尾山を大満喫でした

13:00 足場の悪い山道でしたが滑ることも無く無事に
京王高尾駅まで戻ることができました

まだ紅葉は綺麗なので土・日は混むと思いますが
高尾山に行かれる方のご参考まで

ケーブルに乗らなくてもゆっくり歩いて50分もあれば山頂まで登れるので
稲荷山コースや 3号路 6号路(今日は琵琶滝は工事中でした)など変化があって
楽しいですよ!
今日の歩数 27.740歩
時間 3時間51分
距離 18.85km