めざせ4万キロ 歩いて地球一周

主にウォーキングの日記(国内外・地元)

お休みしすぎました

2023-01-09 11:33:24 | 日記
長い間 ブログの記事をお休みしておりました
久しぶりに自分のブログを開き懐かしい記事の数々を見て我ながら感動しております
目の調子が悪く写真の加工などが面倒でした
休んでいる間もご覧いただいた皆様に感謝しております

新しい記事はすぐにはUP出来ませんが今後も目の調子の良いときに
チャレンジしたいと思います

県立相模原公園 温室

2021-06-09 19:35:26 | 花シリーズ
菖蒲田で素晴らしい花菖蒲を鑑賞した後公園内の散策
相模原公園フランス庭園の奥に見えるのが
サカタのタネ グリーンハウス 


フランス庭園を右手に見ながらメタセコイアの並木を歩いて温室へ


数分後温室2階のテラスからフランス庭園の眺め



トロピカルガーデンの入場料は100円です
ヒスイカズラを見たかったので嬉しいです
花の時期が遅かったのですが残っていました



マメ科のつる植物
フィリピンの熱帯雨林にしか自生せず現在は原生地でも数が減っており
絶滅が危惧されている貴重な植物で宝石の翡翠(ひすい)のようです
インパクトの強い不思議な花です

珍しい南国の花に感動です



ツンベルギア・マイソレンシス
10mにも伸びる常緑のつる性植物



足の少ないイカみたいで笑ってしまいました


ウツボかずらの一種でしょうか? 名札を見るの忘れました

木の根元から紐のように伸びた先に睨んでいる変わった花
まるでスターウォーズのダース・ベーダー ですね!


ブラックキャット  

木の幹にくっつくように花が並んでいます

変わった花があるものです びっくりです




見た瞬間誰か葉っぱに絵を描いたのかと思うほどビックリ!
名札無し

長くて舌嚙みそうな名前の花が多いです
多くの珍しい植物が植えられていますが特に気に成った数種類をご紹介しました
南国の雰囲気を味わいました 楽しかったです
温室はお隣の清掃工場の余熱を利用しています







相模原公園水無月園

2021-06-07 15:12:08 | 花シリーズ
境川ウォークから帰宅後一休みしてから相模原公園の菖蒲を見に行きました
家から徒歩片道約6km ㏘2時過ぎスタートです

麻溝公園入口のアナベルが見頃を迎えていました


麻溝公園に隣接する県立相模原公園の菖蒲園へ
開花状況は良好です

江戸時代に花菖蒲のブームが起こり当時生まれた
「伊勢系」江戸系「肥後系」が分かり易く植えられています
118種 約22,000
それぞれに素敵な名前が付けられていますが
名前の紹介は 省略します





近くの予備の菖蒲田



小雨の日がベストでしょう
6月中旬まで見頃だそうです

KWA川シリーズ 境川

2021-06-06 23:15:49 | 歩く
6月5日 川シリーズ 境川を歩くに参加
大和駅から徒歩20分の引地台公園集合 受付開始は9:00~
8:47 すでに多くの会員さんが受付開始を待っています

手の消毒と検温を済ませて出発しました
曇っていて助かります

タチアオイが咲き誇る川沿いの歩きやすい道です

一週間前に歩いた同じ道です
周りの田んぼには先週はまだお水を張った状態でしたが今日はすでに田植えを済ませたところが多いです
農家の方は忙しい日々です お疲れ様です!

私はショート12kmに参加したので湘南台駅から帰ります
相鉄いずみ野線のガード下でIVVを頂きロングと別れます
湘南台公園で一休み(ラムレーズンのアイスを食べました)
アジサイの咲く歩道を駅へ向かう




11:06分の快速に乗れたので帰宅したのは11:30でした
午後から相模原公園の菖蒲園に行くつもりです

今年も咲きました

2021-05-30 19:07:52 | 花シリーズ
毎年きれいな花を見せてくれるクジャクサボテンの花が咲きました

5月21日 つぼみが膨らんできました
楽しみです 


5月23日 最初の開花! とても大きな花です
ゴールドキゥイを並べてみました

5月25日18:21  明日の朝が楽しみです一斉に開花しそう!


5月26日am5:50  恐る恐るカーテンを開けると?
咲いてました~  開花は夜中?



野菜やイチゴもベランダで栽培中!
ベビーリーフ・ラデッシュ・ニンジン・ルッコラ 





植物のお世話は楽しいです

★昨日はなんといつもの早朝ウォークを延長してお仲間と3人で
境川沿いを江ノ島迄歩くことになりました 
予定してない行き当たりばったりでのスタートなので
水も持参無しお弁当もなし
途中での休憩や道草に時間が掛かり過ぎ江ノ島までは行けず
藤沢本町から電車で帰ることに・・
6:30家を出て帰宅したのは17:00でした
久しぶりの長距離(33km)  頑張りました 気持ち良かったです


消防士さん訓練中

2021-05-23 13:29:59 | お散歩
先日早朝歩きから帰る時近所の消防署前を通ると数人の隊員さんが
訓練中でした
am8:02 安全具の確認

スタート
引っ張る人と息が合わないと危険ですよね
さすがにピッタリでした

数秒で15mにタッチ

あっという間に降りました
早業でした  パチパチパチ!
最近近所で大きな火事が2か所であったばかりです
真夜中の2時頃我が家の前を消防車がけたたましく通ったので目が覚め
ベランダから見ていて怖かったです すぐ近くでした
いきなり火柱が2階住宅の倍くらい立ち上り寒気がしました
逃げ遅れた住人さんお一人が亡くなられました
火事は怖いです 改めて火気には注意! と戒めております

常にこのような訓練をされ私たちの命を守って下さる消防士さん
有難うございま
感謝!感謝!


タンポポとブタナ

2021-05-15 21:06:04 | 花シリーズ
最近の早朝歩きで興味を持った植物です

いつも見慣れたタンポポ そして最近気になるブタナ

タンポポ・・茎の高さは15cm~30cm程度 
ブタナ・・・茎の高さは「タンポポ」より高い40cm~80cm、茎は中空になっておらず途中で枝分かれして複数の花をつけ る

ブタナの綿毛と花

こちらはコバンソウ
そろそろ黄色くなって小判の色に早変わりしますよ
可愛いので大好きです

草花を摘んできて観察すると今までになかった発見があり
何気なく道端に咲く花達に愛情がわいてきます

摘んで来た花をお手製の花瓶に差して楽しんでいます


コアヤメは私の畑から切ってきたものを草花と一緒に投げ入れました

水盤も私のお手製です 
まさかタンポポを生けるとは思いませんでした


朝鮮半島、中国北部、チベットや東ヨーロッパなどに生育しています。コンパクトタイプのアヤメ 背丈20㎝~30cm

自分の畑に植えてあるのに素性を知ってびっくりでした
日本古来の花かと思っておりました



まだ楽しめるさくら道

2021-04-17 15:24:09 | 花シリーズ
昨日の早朝ウォークでは横浜水道みちから境川に出て楽しみました















矢車草








つつじも満開

境川に出ました
横浜水道みちに埋められている水道管がここでアーチになって川を渡ります
大和市から町田市にバトンタッチです
南町田を通過して横浜市の浄水場迄長旅は続きます

サギの朝食風景をしばし眺めます
早業で狙った小魚をキャッチすると美味しそうに飲み込みました





川沿いのお宅のモッコウバラが満開でした

残念ながら期待していたカワセミには出会いませんでした


ピンクの絨毯

2021-04-17 14:10:06 | 花シリーズ
2日前の早朝ウォークで素晴らしい花道を歩きました
八重さくらの花びらで見事な絨毯が敷き詰められていました

周りの植え込みにもピンクの雪が降ったような風情
感動の早朝歩きです


八重桜はまだたくさん咲いています


雪の日の初雪を踏みしめる気分でした



この日に咲いたクレマチス

日々の変化が楽しい散策です


緑道の小鳥たち

2021-04-13 16:39:42 | お散歩
早朝歩きの楽しみはお花はもちろんの事 
小鳥のさえずりを聞くのも楽しみの一つです
3月から毎日鶯に癒されています 残念ながら鶯の姿は見ることができません

こちらはジョウビタキ 背の左右に白い斑点 多分オス
メスの写真は写せませんでした
メスにも茶色の背に白い斑点があります



この藪の住人 コジュケイ
藪の中を歩き回るカサカサと音が聞こえます

この日は車道に面した場所にいました
いつも仲良しの二羽です



自然の造形!! 
なんと木の切り口からできた偉大な芸術作品
鼻筋の通ったイケメン⁈

横顔も素敵でしょう?



そしてこの木の正体はコブシでした
頭にこぶしの花が咲きました

ここでお友達と別れて帰ります
イケメン君に会うのも楽しみになっています
コロナ前には知らなかったこの自然を楽しめて
幸せいっぱいの早朝ウォークで元気を頂いています