goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ4万キロ 歩いて地球一周

主にウォーキングの日記(国内外・地元)

ウオーキングフェスタ東京 ハナミズキコース 21km

2013-05-03 20:23:55 | KKML
都立小金井公園を出発して21kmにチャレンジ!

お天気は晴れ・気温は18℃で絶好のウオーキング日和!

小金井公園には孫が喜びそうなSLもあります


爽やかな朝の光の中を元気にスタートです



目印の矢貼り


深大寺では
 なんじゃもんじゃの花が満開です








深大寺のお店を眺めながら
ウオーキングを続けます


さすがにお蕎麦屋さんが多いですね
ウオーカーは素通り・・・


スタートから2時間
 やさしい流れの野川に沿って歩いていると今日も
鯉のぼりに出会いました


矢貼りに従って橋を渡ります


野川では子供達が川の中に入って遊んでいます
この近所の子供は幸せですね~


東京でこの景色ですよ~
のどかですね~


ゴール近くのお寺では


入口にこんなんあります
正直な人でいる事・・・大事ですよ~


境内の池ではスイレンが・・・
池の中にはおたまじゃくしも泳いでいました


4時間半で小金井公園に戻ってきました 


ゴールの後の疲れた体を癒す人々で
芝生広場は賑わっていました


明日は同じ小金井公園から サクラコース20kmを歩きます

今日の歩数   40,568歩
    時間   5時間18分
   距離   27.58km



南房総フラワーマーチ 3月3日

2013-03-04 17:54:08 | KKML
2日目のコースはメイン会場の千倉保健センターを出発して
内陸の菜の花畑を見ながら11km歩き
下三原交差点から海岸に出てサイクリング道路を太平洋を左手に見て歩き
朝出発した保健センターに戻る20kmです

エイエイオー!   元気で歩いて来ま~す
今日はメイン会場を出発します



いってらしゃ~い! と  見送ってくれました



元気いっぱいにスタートです



20km・40kmはこちらですよ~



出発から2時間半   給水ポイントです 
スタッフさんに温かいムギ茶をいただき感謝です


ローズマリー公園の風車



北緯35度最東端の標識が・・・



ゴールはもうすぐです



ゴールの後は会場の屋台で楽しみ 
楽しかった2日間のウオーキングは終了しました


帰りは浜金谷から久里浜までフェリーで帰ることになりました

港の売店にお雛様が並んでいます



浜金谷に向かう しらはま丸とすれ違います



久里浜港に到着しました   40分の船の旅も終わりです



今日の歩数    35,172歩
    時間    4時間36分
    距離    23.91km



千倉のお花畑

2013-03-03 23:56:45 | KKML
”暖かい千倉はお花の町”

民宿ではキンセンカのてんぷらや ビオラのはなびらがデザートに使用されて
町では食用のお花も作っているようです   

ガクから上丸ごと花のままのキンセンカの天ぷらは肉厚で甘みのあるくせのない
美味しさで感動でした

ウオーキングが終わってから民宿から1km離れた畑に行ってみました


整列したストックやキンセンカなど色とりどりのお花畑に入ると思わず笑みがこぼれます


















南房総フラワーマーチ 3月2日

2013-03-03 21:51:11 | KKML
3月2日と3日の2日間 南房総千倉で開催のフラワーマーチに行って来ました

2泊3日の宿は 千倉で一番人気の海の幸盛りだくさんの民宿です

2日は 館山~千倉間の田園コース 18kmを歩きました

館山の駅から出発会場の北条海岸に向かいます
きれいな街です



手続きを済ませて9時に出発しました 



30分ほど歩くと館山城公園に早咲きの桜が満開です

 


天守閣は戦国大名 里見氏の居城があったとされる城山公園に
1982年に建てられました

1913年1月13日 大風の日に1対の鯱鉾のうち1基が割れて落ちてしまったようです
屋根の上まで見なかったので気がつかなかったです・・・



館山の町が良く見えるお城で休憩します



水分補給とおやつの後は見ごろを迎えた梅を見ながら再スタートです



東京湾に面した館山から 太平洋側の千倉まで
田園風景の中を歩いてから山を越えて横断します

途中で農家の方に菜の花を摘ませていただいたりイチゴハウスで
摘みたてのイチゴを買って食べたりとすっかり楽しんでしまいました

水仙も満開です



前後に歩いている人がいないのでしっかり 矢貼りを確認しながら歩きます



今日初めてのトンネルを通過します  



チエックポイントの小松寺を過ぎてしばらくして土筆を見つけました



蕗のとうを摘んだり菜の花を摘んだりイチゴハウスで買い物したり
寄り道の多い今日のウオーキング 
館山から千倉迄なんと5時間にも及ぶ歩行でした

無事にゴールできましたよ~




今日の歩数   43,017歩
    時間   6時間0分
    教理   29.24km


宿に帰ってから近くのお花畑に出かけたので良く歩いた1日となりました



富士河口湖もみじマーチ 2日目 10月21日

2012-10-22 22:24:53 | KKML
2日目は東コース(アップダウンのある山道が多い)20km

朝から雲ひとつない秋晴れで一日中富士山がきれいに見えていました
つばめ荘3号室から


会場入口の良く手入れされたパンジーの花壇がやさしく迎えてくれる




会場前の木の間からもこの眺めです


出発して40分ほどで河口湖カントリークラブを右に緩やかな坂を登る
朝日が透けてさわやかな木立の中を気持ちよく歩く




朝のひかりが穏やかな気持ちにさせてくれるし空気がおいしい


眼の前に富士山出現!しばらく富士山に向かって歩く 癒されます  

河口湖フィールドセンター(船津胎内神社)で給水後山道に入り40分ほど歩いて
次のチェックポイントに到着 スタンプを押してもらって給水所へ


給水所はこの先です 地元のスタッフさんがお接待してくれます


テントでキャンデーやコンソメスープを頂いて一休みです
スタッフさん有難うございます


ここからの富士山も素晴らしい! 5人で記念撮影です


給水所を出てしばらく歩き富士浅間神社を過ぎると再び上り坂になる
登りきったところで中央道にぶつかる 中央道を左に見ながら歩くことに・・・
看板がすぐ前に見えてま~す


ビジターセンターで10km.20km.33km(看板が昨日の40kmのままになっている)
が合流する


ビジターセンターから30分でゴールの大池公園に到着です 
今日も20km4時間で完歩で~す


ゴールのスタンプ IVV オールジャパンにスタンプ KKMLのパスポートを受け取って
2日間のウオーキングが終わりました

今日の歩数  36,298歩
   時間  4時間51分
   距離  24.67km
お疲れ様~  5時の横浜行きの高速バスで帰りました



富士河口湖もみじマーチ 1日目 10月20日

2012-10-22 17:43:11 | KKML
今回一緒に参加したいつも神奈川で歩いているお仲間6人で
河口湖をほぼ一周する 20kmコースに参加

朝起きて窓を開けると  この眺め! ラッキー! 


おいしい朝食をお腹いっぱい頂いておにぎり弁当をリュックに入れ  出発会場に集合する



会場には福岡県から参加のご家族が人気者に! 
ワンちゃんもゼッケン付けて歩くんですよ~ 可愛い姿に人だかりが出来てます


河口湖町の町長さんの挨拶のあと ストレッチをして 9時に出発!
心地良い風が足取りを軽くしてくれる  時計まわりに歩くので右側に河口湖と富士山が見える



矢印を確認しながら進む



色づいた紅葉に足を止め 湖畔を歩く


雲の間から富士山が姿を見せてくれる


 船で釣りをする人  何が釣れるのかな?


きれいな花が湖畔にいろどりを添えている 
もみじ・富士山の形に植えられたベゴニア・赤いコキアが目を楽しませてくれる


日本の渚 100選の碑


あと3キロだ~  がんばろ~


橋の欄干にも 富士山がデザインされているよ~ お洒落だね!


河口湖大橋を渡り4時間歩いて 今日のゴールとなりました 
また明日があるので会場近くの町営の温泉に入ってつばめ荘に戻り 一休みです

 

部屋からの眺めは最高で居ながらにして夕暮れの美しい富士山を眺めて
今日の幸せを噛みしめたのでした。
一緒に歩いたお仲間と 自分の足に 有難う!

  



富士河口湖もみじマーチ

2012-10-22 15:18:35 | KKML
10月20日(土) 21日(日) の2dayマーチに参加しました

 
19(金)午後横浜西口から高速バスで河口湖駅へ
会場の大池公園に立ち寄り手続きを済ませて
3日間お世話になる民宿つばめ荘にチェクイン

駅から10分ほど歩いたところが 本部の大池公園




受付を済ませて つばめ荘に向かう途中でうっすらと夕日を受けた富士山を眺める


大会会場から5分ほどで 3日間お世話になるつばめ荘さんへ 玄関では 季節の花が迎えてくれる


夕食は Pm6時~  
ご自宅の畑で採れたお野菜をたっぷり出していただき心づくしのお料理をおいしく頂きました
お料理の品数が多くおいしくて安いので定宿にして10年以上お世話になっている
先輩達と22名でお邪魔しました。
私は今年初めての参加ですがまた来年も来たくなりました

明日から2日間元気で歩きます