うさぎのひとり言

唐突な思いつきで、脈絡なく不定期に書いてます。

まるはだか

2008-10-15 | Weblog

経済はよく分からないが、、営業電話が多いジャンルに関して警戒心は深い。前は財テク、近頃は投資関係について私の警戒レベルはかなり高い。同じ内容でもちょっとづつ、微妙に言い回しが変わる営業電話。この前、電話機の営業がかかってきたけど、もう買い替えとか、交換とか言わず、更新と言っていたっけ。電話機をはじめ、電話回線、通信システムの営業も一定の周期でやってくるなぁ。アメリカ発の金融恐慌の影響で、ここのところ株やら、先物やら、何とかオーナー系の電話がめっきり減ってさわやかだったけど、G7やら、G20やら一連の首脳や財務大臣の会合が終わって公的資金の投入が決まって世界中で株価急騰している。こういうときは、ここぞとばかりに営業活動が活発になるので、またぞろ営業電話のラッシュが始まりそうで、また電話の音が嫌いになりそう。洗い物のの最中に慌てて取ったときの、慈音さんの全介護の食事中に取ったときの、「勘弁してよ~」という私の気持ちなんか分かるはずがないだろう。それなりに名前の通ってる大手の営業は引き下がり方もスマートだけど、一応あなたもお仕事でしょうから・・・というこちらの譲歩も踏みにじるテレフォントークには、ホント、引くわ。勝手に電話帳とかなんかの名簿か、もしくはまったくアットランダムに、近頃ではコンピュータ音声でのアンケートと称した怪しげな電話まで出回っているが、勝手にかけてきて逆切れするな! とムカッとムカムカする。ま、それはそれとして。今日のニュースで、リーマンのアジア部門の社員が正式に野村の社員になったと伝えていた。リーマン時代の年収が4000万円! 買収後の彼らの年収も同額だって!!!!人生をかけて育て上げた【虎の子】を捧げたって彼らの年収のほんの一部にしかならないじゃない!!!!!!! 銀行がつぶれてわずかな預金が消滅することなんか起きて欲しくないけど、ウォール街でデモってるひと達の意志にも共感を覚える。とにかく、金銭感覚のまったく違う人にお金を委ねちゃ駄目。丸裸になったって、毛布の一枚だってくれないんだから。


最新の画像もっと見る