OMOI-KOMI - 我流の作法 -

For Ordinary Business People

白洲家の流儀 (白洲 信哉)

2009-08-12 13:34:43 | 本と雑誌

 たまたま図書館の新刊書の棚で目に付いたので手にとってみました。
 いつも読書の参考にさせていただいている「ふとっちょパパ」さんも読まれたようです。

 著者の白洲信哉氏は、父方の祖父母が白洲次郎・正子夫妻、母方の祖父が小林秀雄氏という強烈な家系の中にいます。

 まずは、白洲正子氏の「サービス精神」に関する信哉氏の記憶です。

 
(p35より引用) 祖母はいわゆる「サービス精神」のない人だった。・・・子どもだからと一から説明するということは、まったくなかった。もちろん、大人に対しても然りである。・・・
 僕はそれでよかったと思っている。知識やウンチクなどはそれほそれほどのものではない。何よりも自分で感じることが大事だ、ということを学んだ気がする。自分で感じなければ、いくら知識が増えても意味はない。表面的な言葉の意味だけが分かっていても、結局、何の役にも立たないことを、僕に伝えたかったのかもしれない。

 
 もうひとつ、小林秀雄氏の「知る」ということについての箴言。

 
(p36より引用) 祖父の小林は、「『知る』ということは苦労することと同じだ」と説いた。ただ知っているだけでは意味がないし、そこから先に進まなければ何の役にも立たない。それを自分の人生にどう活かしていくかが問題なのであって、単に教科書に書かれているようなことを覚えていても、本質に迫ることは出来ないと言いたかったのだ。

 
 さらに、小林秀雄氏が自らの著作について語る「奥行き」の話です。

 
(p45より引用) 発売当時、小林の著書『本居宣長』は四千円くらいしたが、
「四千円でも、10回読めば1回400円だ。分からなければ何度でも読んでいいのだし、大体、何度も読まないと分からないように書いてあるんだからな
と笑っていた。そのときはつられて笑っていたが、「1回読んで分かるほど浅はかなことは書いてないんだ」と、ある人に真面目に話したときの顔を思い出した。自分の考えの深さに誇りを持ち、文章の練り方にも自信を持っていたことが伝わってくる。

 
 本書で紹介されていることは、白洲次郎氏に関する本、白洲正子氏や小林秀雄氏の著作を読んでいれば、ほとんどが既に紹介されているものです。
 正直なところ、本書を読んでの新たな気づきはありませんでした。

 さらに言うならば、祖父母である白洲次郎・正子夫妻、さらには小林秀雄氏の残した遺産は、流石にとても大きなものだったということでしょう。

 今、時節柄、「世襲」の問題が話題になっていますね・・・
 
 

白洲家の流儀 (小学館101新書) 白洲家の流儀 (小学館101新書)
価格:¥ 735(税込)
発売日:2009-04-01

 
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
 
TREview
TREviewブログランキング
 
人気ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雍正帝―中国の独裁君主 (宮... | トップ | 二つのモラル (日本の「安心... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本と雑誌」カテゴリの最新記事