OMOI-KOMI - 我流の作法 -

For Ordinary Business People

ゲーテの「わかる」ということ (ゲーテ格言集(高橋 健二))

2006-05-23 01:13:52 | 本と雑誌

 以前、このBlogでも「わかる」ということについて話題にしました。

 ゲーテの格言集にも、「わかる」「知る」「理解する」といった点についてのアフォリズムが結構見られます。そのうちのいくつかを紹介します。

(p63より引用) 感覚は欺かない。判断が欺くのだ。

(p130より引用) 人は少ししか知らぬ場合にのみ、知っているなどと言えるのです。多く知るにつれ、次第に疑いが生じて来るものです。

 特に後者の箴言は、まさに「わかる」と「わかったつもり」でのissueと全く同じです。「少ししか知らぬ場合」が「わかったつもり」の状態です。

(p170より引用) 経験したことは理解したと思いこんでいる人がたくさんいる。

(p176より引用) 人はみな、わかることだけ聞いている。

 このあたりの警句は、「わかる」という状態が「自分の認識の範囲内」にとどまっていることを戒めています。この状態は、「従来から自分がもっているステレオタイプのスキーマに(単純に)あてはめ」てわかったつもりになっているに過ぎないのです。

 さらに、単に知っているだけでは意味がないことを告げます。

(p179より引用) 博学はまだ判断ではない。

 最後に、今までの論旨とは無関係ですが、この格言集の中で最も納得感があった警句をご紹介しましょう。

(p146より引用) 革命以前にはすべてが努力であった。革命後にはすべてが要求に変わった。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゲーテ格言集 (高橋 健二) | トップ | 無知の知 (ソクラテスの弁明... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして、巴里雀さんよりご紹介いただきまし... (ぶっく)
2006-05-23 08:46:46
はじめまして、巴里雀さんよりご紹介いただきました「ぶっく」です。ご訪問・コメントいただきありがとうございました。

面白い本を多数読まれているようで、参考になります。

「ゲーテ格言集」は私も読みました。偉大なる教養人にして、実務家でもあったようです。

今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
ぶっく様 (思案中)
2006-05-24 00:44:29
ぶっく様
 わざわざおいでいただき、ありがとうございます。

 40代半ばも過ぎ、学生時代の不勉強さを少々反省しています。
 情けないことに、社会科で「著者」と「タイトル」だけ見たような本を、今頃になって手にしています。

 こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

本と雑誌」カテゴリの最新記事