今年初めてのカツオ漁。先日、僚船が近場でカツオを釣って来たと言うのでほとんどの陸漁師の船が午前6時頃に出航しました。近場と言っても港から2マイル程沖で大きな汽船が行き交っている辺りです。陸は十分見えますが・・・。釣果は空振り。4~5匹釣った舟も2~3杯ありますが・・・。このカツオのケンケン漁はハマチやメジロ漁に輪をかけたほどのいい加減な漁です。あの沖の広い海原を適当に目倉滅法走り回るだけ。たまに上空を鳥が舞っていたり、カツオが小魚を追って頭を上げていたりすることがありますが。そんな所に行き会うと本職の漁師の大きな船が集まってきて我々のような吹いたら飛びそうな小船は弾き飛ばされて行き場がありません。今日はそんな場面はなかったなぁ・・・。結局、2時間半ほど走り回ってガソリンを消費しただけ。今、この記事を書いている間に近所の海の先生(散髪屋さん)が「カツオ片身あげるから取りにおいで」と言うので貰ってきました。今晩カツオの造りにありつけます。
家庭菜園の畑に入れる茅刈りをしました。知り合いの空き地に格好の茅が茂っているのを毎年今頃刈っています。主にスイカやキュウリの畝に敷くのに使います。家庭菜園については畑の草取りかこれ位の手伝いしかできません。野菜を植えたり世話をするのはどうも苦手です。百姓仕事には向いていないようです。
昨夕飯のイサギ、めいち鯛のにぎりの味は大変美味でした。近所の親戚の叔母さんを招待してにぎり盛り合わせを味わうつもりでしたが、真鯛が欠けていました。家内の言うには真鯛は娘の塩焼き用に冷凍したとの事。これこそ新鮮な内に刺身なりにぎりにすれば最高なのに残念・・・・・。今後はこういうケースが増えるんだろうな

今日は大変穏やかな最高の釣日和。しかし昨日あんなに釣れたイサギが今日は全然食わない。魚探には沢山魚の影が映っているのに全然食いません。どうやら今日はイサギの定休日?のようです。そこでイサギを諦めて漁礁を少し外して65mまで仕掛けを落として流していると真鯛とめいち鯛が釣れました。今日の夕飯はイサギと鯛とめいち鯛のにぎりの盛り合わせです。
ここのところ毎日イサギ釣に行っていますが3連敗。やっと今日14匹釣りました。3連敗のときは風が強く又潮の流れも速くて漁礁に上手くあてがう傾向と対策が判らないまま空振りばかり。今日は風が弱く潮の流れも緩やかだったので釣果も上がったようです。イサギも最近のは割合よい型です。今日は4匹〆て残りは生簀に飼っています。庭の草引きは釣りの合間にやっているので後2日ほどかかりそうです。