放送作家村上信夫の不思議事件ファイル

Welcome! 放送作家で立教大大学院生の村上信夫のNOTEです。

スペインの赤ワイン「オチョア・ティント(OCHOA TINTO)」

2009年07月26日 09時22分37秒 | Weblog
 スペインは、その昔、古代カルタゴ人が「兎の国」と名付けた。野兎が多かったのか、これがラテン語で「Hispania」と呼ばれ、現在の「エスパーニャ」になった。紀元前1000年頃にギリシャ人が、ブドウの樹と醸造技術をもたらしたのが>スペインワインの始まりと言われている。その後、ローマ帝国、ゲルマン民族、イスラム教徒などに征服されながらも、ワイン造りの歴史は受け継がれ今日に至っている。
 
 オチョア・ティント(OCHOA TINTO)は、ストアの資料によると「9日間のマセラシオンを行い、23℃で発酵させ、温度コントロールを行いながら、ポンプアップを行い、ぶどうの持つ色、香り、タンニンを引き出しています。鮮やかなルビーレッド。テンプラリーニョのエレガントさとガルナッチャの果実の香りが特徴。香り高く、バランスのとれたしっかりした味わいのワイン」。
 先日、知り合いの広告代理店の人に飲ませていただいた。

「家族経営のボデガス・オチョアはナバーラ王国の首都があったオリーテにあり、
ナバーラで最も古いボデガの一つで、歴史は14世紀にまでさかのぼります。」
ということで、テンプラリーニョのエレガントさとガルナッチャの混醸で、確かにテンプラリーニョのエレガンスさとガルナッチャの果実香が特徴的で、バランスがしっかりとれている感じがした。

「NAVARRA ナバーラ」

http://www.spain.co.jp/shop/vino_jerez/OchoaTinto/index.html

 ナバーラはリオハの東側に位置し、南部はエブロ川流域に広がる平野となっています。北部はピレネー山脈の影響を一部受け大陸性で夏は暑く、南に向かうにしたがい徐々に乾いた気候になります。土壌も南北で異なり、北部は非常に硬く、泥灰土で肥沃な表土の下は砂礫と白亜の基盤岩。南部の土壌はさらに乾燥し砂地が多くなります。ナバーラはスペインで最高のロゼワインの産地とされ、世界でもトップクラスと謳われています。近年は赤ワインの生産が増え、大変有望視されています。ナバーラ州政府は、オリーテの町にワインとぶどうについてのスペイン有数の研究所ナバーラ・ワイン研究センター(EVENA)を設立しました。

「BODEGAS OCHOA ボデガス・オチョア」

 家族経営のボデガス・オチョオアは、ナバーラ王国の首都があったオリーテにあり、ナバーラでもっとも古いボデガの一つです。文献によれば、オチョアワインの歴史は14世紀まで遡ります。自社の所有する143haのエル・ボスケぶどう園の大部分は、オリーテの南に数キロ、標高400mの高地にあり、土壌は石灰質に富む粘土質で、雨量は非常に少なく乾燥しています。南向きの畑は、ぶどうの葉全体に陽があたるように列の間隔は3m、株間は1mと、非常に贅沢な栽培法を採用しています。さらにぶどうの収穫量を落とし、常に高品質を保つlことに徹し、たとえ若くして飲まれるワインであっても、それに使われるぶどうは最高の糖度が得られるまで待ってから収穫します。 高品質なワイン造りに徹した商品は、毎年ワインコンクールでいくつものメダル受賞に輝いています。

企業不祥事が止まらない理由
村上 信夫,吉崎 誠二
芙蓉書房出版

このアイテムの詳細を見る

犯罪心理学者 花見小路珠緒の不思議事件ファイル (グラフ社ミステリー)
村上 信夫
グラフ社

このアイテムの詳細を見る

一番、一番!真剣勝負
朝青龍 明徳
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も (nabetaka)
2010-01-08 10:54:33
オチョア赤大好きなのです
渋谷のtiotioという店で
よく飲んでます!

レアなワインのようで
見かけたので嬉しくて
書き込んでしまいました
渋谷のtiotio 僕も知っています。 (村上信夫)
2010-01-10 16:09:56
nabetakaさま コメントありがとうございます。渋谷のtiotio、僕も行ったことがあります。その時は、気がつかなかったのですが、オチョアの赤はここで飲めるのですね。
情報、重ねてありがとうございます。
Unknown (nabetaka)
2010-01-13 12:42:11
村上さま ご返信感謝します
偶然地元の百貨店で、週末ochoaの販売会がありました。 卸しもとの会社の方とお話をさせて頂きました(笑
世間は狭いものです
その会社のEC http://www.spain.co.jp/
になります、ご参考までに
Unknown (nabetaka)
2010-01-13 12:42:24
村上さま ご返信感謝します
偶然地元の百貨店で、週末ochoaの販売会がありました。 卸しもとの会社の方とお話をさせて頂きました(笑
世間は狭いものです
その会社のEC http://www.spain.co.jp/
になります、ご参考までに
tiotioでお会いできればいいですね (nabetaka)
2010-01-13 12:43:18
村上さま ご返信感謝します
偶然地元の百貨店で、週末ochoaの販売会がありました。 卸しもとの会社の方とお話をさせて頂きました(笑
世間は狭いものです
その会社のEC http://www.spain.co.jp/
になります、ご参考までに
ochoaの情報 (村上信夫)
2010-01-25 01:23:39
nabetakaさま 情報ありがとうございます。
URL参考になります。
早速、開いてみると、・・・美味しそうでした。
foodex (nabetaka)
2010-03-03 10:44:51
http://www3.jma.or.jp/foodex/ja/index.html
昨日 TioTioにいきますと
ochoaの生産者さんが、上記イベントで
今日本に来ているとのことでした。

情報までに

FOODEX JAPAN2010 (村上信夫)
2010-03-04 05:52:50
nabetakaさん 情報ありがとうございます。FOODEX JAPANですね。
せっかくのチャンス、生産者の話、聞きに行きたいところですが、今週は ・・・。残念。
私もです (nabetaka)
2010-03-05 10:22:01
村上さま
残念ながら私も同様です
月初仕事に追われております。

美味しいスペインワイン日本にもっと輸入され
ますように!願いつつ
今週もスペインワインから (村上信夫)
2010-03-15 08:25:51
nabetakaさん コメントありがとうございました。今週も、スペインワイン「アルテロ」とメキシコワインで始まりました。