放送作家村上信夫の不思議事件ファイル

Welcome! 放送作家で立教大大学院生の村上信夫のNOTEです。

日経トレンディヒットランキング 3年前は?

2010年11月09日 05時29分32秒 | ニュースはロバの耳
会社をつぶす経営者の一言 「失言」考現学 (中公新書ラクレ)
村上 信夫
中央公論新社

日経トレンディ ヒット商品航海記―日本人の消費はこう変わった
北村 森,山下 柚実
日本経済新聞出版社


先日、「日経トレンディ」の今年のヒット商品のランキングを書いた。
では、3年前、どんな商品がヒットしたか、覚えているだろうか。
では、2年前は。そして、去年は?
並べてみると、今、思うとその後の変わりように突っ込みを入れたくなるものもあり、定番となったものもあり。

2007年
1位 Wii
2位 ビリーブートキャンプ 
3位 Youtube
4位 キッザニア 
5位 クロックス 
6位 宮崎県 
7位 デザインエコバック
8位 AXE男性用フレグランス 
9位 クリスピークリームドーナツ 
10位 千の風

2008年
1位 PB(プライベートブランド)
2位 Eee PC
3位 Wii Fit
4位 アウトレットモール
5位 ZERO系飲料
6位 鉄道博物館
7位 BBクリーム
8位 H&M
9位 BD(ブルーレイ・ディスク)レコーダー
10位 ケシポン

2009年
1位 プリウス&インサイト
2位 キリン フリー
3位 ドラゴンクエストIX 星空の守り人
4位 抗インフルエンザグッズ
5位 国宝 阿修羅展
6位 ドット入り罫線ノート
7位 ウーノ フォグバー
8位 ポメラ
9位 蒸気レスIH
10位 990円ジーンズ

2010年
1位 食べるラー油
2位 3D映画
3位 スマートフォン
4位 プレミアムロールケーキ
5位  iPad
6位  ポケット ドルツ
7位  低価格LED電球
8位 チンしてこんがり魚焼きパック
9位 ハリナックス
10位 1杯でしじみ70個分のちから

企業不祥事が止まらない理由
村上 信夫,吉崎 誠二
芙蓉書房出版

このアイテムの詳細を見る

犯罪心理学者 花見小路珠緒の不思議事件ファイル (グラフ社ミステリー)
村上 信夫
グラフ社

このアイテムの詳細を見る


ヘンな校則

2010年11月05日 05時57分46秒 | ニュースはロバの耳
会社をつぶす経営者の一言 「失言」考現学 (中公新書ラクレ)
村上 信夫
中央公論新社

ヘンな校則
ヘンな校則研究会
イーストプレス


・・・ あなたの常識、世間の非常識

「先輩の前で笑ってはいけない」
「男女交際してもいいが、お互いの愛を確かめ合うこと」

これはどこのルールかご存知だろうか?
世の中にある様々なルール。街を歩けば交通ルール、学校・仕事場に行けば、校則!社訓!
よく読むと、なぜそんなルールが生まれたのか疑問なものも多い。

●PL学園(野球部)⇒1年生は、上級生に「はい」「いいえ」しか言えない
●宝塚音楽学校⇒1年生は、学校や、先輩の前では、笑っては、いけない。

その他、突っ込みどころ満載のこんな校則がある。

●授業中ヘラヘラしてはいけないが、大声で笑うのはいい。

「笑い方も千差万別。のはずだが・・・」

●男子は学校内では必ずヘルメットをかぶること。

「どんな学校だ!」
 
●ボーリングは日祝日の10時~17時の間とする。

「ボーリングネタは、日本中にある」

●1日2ゲームまでとし、男女混合、社会人とのゲームはしないこと。

●家から電信柱3本以上の外出は、すべて制服とする。

「およそ半径30m」

●人の話を横取りしない。横取った場合は心から謝る。

「国会議員の手帳に書いておこうよ。特に、仙石由人官房長官には」

●夏休みに髪を切らない。切るときは先生の許可を得る。

●登下校中、流氷にのってはいけない。

●男女交際してもいいが、お互いの愛を確かめ合うこと。

「こんな交際が必要な学校って・・・。ちなみに、相手の年齢の制限はなかった」

企業不祥事が止まらない理由
村上 信夫,吉崎 誠二
芙蓉書房出版

このアイテムの詳細を見る

犯罪心理学者 花見小路珠緒の不思議事件ファイル (グラフ社ミステリー)
村上 信夫
グラフ社

このアイテムの詳細を見る


2010年ヒット商品ベスト30

2010年11月03日 06時27分24秒 | ニュースはロバの耳
会社をつぶす経営者の一言 「失言」考現学 (中公新書ラクレ)
村上 信夫
中央公論新社

土に生きる―常田健小画集
常田 健
講談社


 ヒット商品の開発、マーケティング、広報、宣伝、時代などの接点を紹介する「こんな時代に『ヒット力』」というコラムを夕刊フジ火曜日発売の紙面に掲載している。
 さて、2日、月刊誌「日経トレンディ」が「2010年ヒット商品ベスト30」を発表、「食べるラー油」が1位に輝いた。
 今年のヒット商品のキーワードは「プチ贅沢(ぜいたく)」。
 渡辺敦美編集長は、「不況と節約に疲れ、“プチ贅沢商品”が売れた年だった」と長く続いた“安価至上志向”から消費意欲復活の兆しが見え始めたと今年のトレンドを解説。
 ベスト10には、電子レンジで魚が焼ける「チンしてこんがり魚焼きパック」(8位)、「低価格LED(=発光ダイオード)電球」(7位)、電動歯ブラシ「ポケットドルツ」(6位)など身近な生活用品が並んだ。ポケットドルツは、ポケットサイズのかわいいデザインが人気を呼んで、半年間で約100万台も売れる大ヒットを記録した。

■2010年ヒット商品ベスト30
1位…食べるラー油/2位…3D映画/3位…スマートフォン/4位…プレミアムロールケーキ/5位…iPad/6位…ポケット ドルツ/7位…低価格LED電球/8位…チンしてこんがり魚焼きパック/9位…ハリナックス/10位…1杯でしじみ70個分のちから

11位…平城遷都1300年祭/12位…アタック ネオ&トップ ナノックス/13位…ルルドマッサージクッション/14位…Pocket WiFi/15位…怪盗ロワイヤル/16位…鮮度の一滴/17位…エアマルチプライアー/18位…ジガゾーパズル/19位…NEXシリーズ/20位…共同購入クーポン

21位…フリクションボールノック/22位…キリン 午後の紅茶 エスプレッソティー/23位…バンド一本でやせる!巻くだけダイエット/24位…Big America/25位…もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら/26位…香る防虫剤/27位…JAN JANソース焼きそば/28位…角ハイボール/29位…ミルミル/30位…アナログトイ

オリコン 11月2日(火)15時0分配信 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101102-00000004-oric-ent

11月2日(火) 21時0分-経済総合(時事通信)から引用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101102-00000118-jij-bus_all

企業不祥事が止まらない理由
村上 信夫,吉崎 誠二
芙蓉書房出版

このアイテムの詳細を見る

犯罪心理学者 花見小路珠緒の不思議事件ファイル (グラフ社ミステリー)
村上 信夫
グラフ社

このアイテムの詳細を見る



百歳以上行方不明問題 本質は刑法上の事件

2010年08月08日 08時47分24秒 | ニュースはロバの耳
会社をつぶす経営者の一言 「失言」考現学 (中公新書ラクレ)
村上 信夫
中央公論新社

このアイテムの詳細を見る


 去年9月11日、敬老の日を前にして、厚生労働省は、100歳以上の高齢者が9月15日時点で4万399人となり、初めて4万人を突破すると発表した。
 それが、一年後、各地で100歳以上の高齢者の所在確認が取れなくなっている問題で、これまでに分かった所在不明は、東京都足立区の111歳とされた男性や杉並区の113歳女性を含め全国11都道県で計77人に上った。(7日現在)

 この問題、「孤独死」や「家族関係の希薄さ」「高齢化社会のひずみ」の文脈で報道されるが、実は、その問題ではない。
 まず、徘徊などで行方がわからなくなり、家族・親族が死亡届を出していないケースが考えられる。次に、居住実体がないにもかかわらず、住民票上「生存」が続くのはなぜかを考えてみる。独居老人が自宅で亡くなった際に腐敗が激しく、警察が本人と断定できずに自治体へ引き継ぎ、身元不明の「行旅死亡人」扱いで処理されてしまうケースがある。
 また、所在不明の高齢者のうち、少なくとも10人が外国籍であり、外国人の居住地情報は法務省が管理し、自治体に削除する権限はないため、担当者が不明を確認しても簡単に消去できないといった法制度上の問題もある。
 このうち、年金受給出来る年齢の家族が死んでも役所に届けない一番最初に指摘したケースの場合、届けないことで誰かが、この場合、家族であるが、年金の不正受給、相続税の脱税、あるいは税金上の控除など得をするから届けないのである。
 これは、もちろん石原慎太郎東京都知事が言うように「さもしい話」ではあるが、老人の孤独死とは全く違う次元の問題、刑法上の”事件”なのだ。

 今回の問題の本質は、年金の不正受給などの問題と制度上の欠陥という2種類の問題である。前者に対しては徹底的な調査と回収、刑法上の処罰を行うべきだし、後者に対しては制度上の見直しが必要なのだ。
 
企業不祥事が止まらない理由
村上 信夫,吉崎 誠二
芙蓉書房出版

このアイテムの詳細を見る

犯罪心理学者 花見小路珠緒の不思議事件ファイル (グラフ社ミステリー)
村上 信夫
グラフ社

このアイテムの詳細を見る


神奈川は不登校日本一

2010年08月06日 07時28分12秒 | ニュースはロバの耳
会社をつぶす経営者の一言 「失言」考現学 (中公新書ラクレ)
村上 信夫
中央公論新社

このアイテムの詳細を見る




 今日の神奈川新聞に「2009年度に不登校となった児童・生徒数が4年連続で全国最多」という記事が載った。そして、暴力行為は「09年度の県内公私立小中高校・中等教育学校での暴力行為は8873件(346件減)。うち公立8589件(290件減)、私立284件(56件減)。暴力行為の多い他の府県の過去の動向から、県教委では「09年度も5年連続で全国最多となる可能性が高い」とみている。」
 その一方で、「09年度のいじめ認知件数は小中・中等教育・高・特別支援を含めて、公立は3580件(329件減)、私立は177件(16件減)で、いずれも06年度をピークに減少している。」という。

 本当なのだろうか?
 数字は本当だろう。が、不登校、暴力行為は表面化した数値なので、修正しようがなだろうが、いじめの認知数は、発生ではなく、学校が認知した数値。発生していようが、学校が認知しなければ、なかったことになる。
 いじめだけが減っているとは思えない。
 

 2009年12月1日の神奈川新聞には、暴力行為を行う子供の特徴が掲載されていたので、一部紹介する。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0912010003/#article_comments

暴力行為の傾向として市教育委員会は、【1】コミュニケーション能力の不足や規範意識の低さなど社会的スキルの欠如【2】人間関係上のトラブルなどから安易に暴力行為に発展【3】暴力行為の個別化・個人化-を挙げる。「自分の思いをうまく言語化できず、感情をコントロールする力も乏しい。1980年代に問題になった校内暴力では集団によるものが多かったが、今は特定の児童生徒が繰り返す傾向が強い」(市教委)という。

また、コミュニケーションが不十分なままに友人との人間関係に苦慮する事例も。ある市立中学校の男性校長は、生徒同士が対立を回避するために”対症療法的”なうそを重ねるのを、たびたび目にした。「例えば一緒に遊びたくない相手との約束を断るために、安易にうそをつく。そのことが相手にばれ、わだかまりが残る-。そういう細かいしこりが積もり積もって、何かのタイミングで暴力という形で顕在化するのではないか」

企業不祥事が止まらない理由
村上 信夫,吉崎 誠二
芙蓉書房出版

このアイテムの詳細を見る

犯罪心理学者 花見小路珠緒の不思議事件ファイル (グラフ社ミステリー)
村上 信夫
グラフ社

このアイテムの詳細を見る


日本振興銀行の前会長木村剛さんのこと

2010年07月16日 07時56分07秒 | ニュースはロバの耳
戦略経営の発想法 ビジネスモデルは信用するな
木村 剛
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る

プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神〈上巻〉 (1955年) (岩波文庫)
マックス・ウェーバー
岩波書店

このアイテムの詳細を見る

プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神〈下巻〉 (1962年) (岩波文庫)
マックス・ウェーバー
岩波書店

このアイテムの詳細を見る


 日本振興銀行の前会長、木村剛さんが逮捕された。
 小泉純一郎元首相の「改革」の中心人物の一人である。
 小泉改革の功罪に関しては、歴史の評価を待つしかないが、僕自身を含め、マスコミの中に、当時、改革を支持する論を張った人間は多い。
 僕は、今でもあの改革は必要だったと思っているし、その後の問題は、安倍晋三、福田康夫、麻生太郎、そして 鳩山由紀夫と連なる代々の首相が行った<改革の不徹底>あるいは<改革の揺り戻し>のせいだと考えている。その証拠に、抵抗勢力のドン亀井静香国民新党代表すら「改革」という言葉を使う。
 だが、木村剛氏をはじめ改革の中枢にいた人たちのその後を考えると、抵抗勢力の巻き返しの恐ろさを感じる。

 金融庁のブレーンだったころに、木村剛さんにインタビューしたことがあり、愛読書を質問したところ、「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」を挙げた。
 この本は、ドイツの社会学者マックス・ウェーバーが、資本主義の成立と、宗教のかかわりについて考察したもので、プロテスタントの宗教倫理は資本主義の「儲ける」に反しない、むしろ、信徒は、「救いの確かさ」の確証を、神から課せられた「使命」(ベルーフ)としての世俗内職業労働への専心のうちに自ら求めたと説明するものだ。
 今、思うと木村剛さんの信条だったかもしれない。
 マックス・ウェーバーの説によれば、使命と儲けることは反しない、むしろ積極的に儲けることを奨励する。が、宗教的倫理の役割とすれば、むさぼることを制するべきなのだ。人は、「正義」のお墨付きがあれば頑張れる。だが、その時、制するものがなくなれば、やり過ぎ、自省することもなくなり、結局、人のためにならなくなる。

 事件の真相はわからないが、どこかのタイミングに、木村剛さんの中で、既存の銀行が融資しない中小企業に融資するという本来の目的が、そのための日本振興銀行を維持すること自体に目的化したのかもしれない。

会社をつぶす経営者の一言 「失言」考現学 (中公新書ラクレ)
村上 信夫
中央公論新社

このアイテムの詳細を見る

企業不祥事が止まらない理由
村上 信夫,吉崎 誠二
芙蓉書房出版

このアイテムの詳細を見る

犯罪心理学者 花見小路珠緒の不思議事件ファイル (グラフ社ミステリー)
村上 信夫
グラフ社

このアイテムの詳細を見る


沢尻エリカさんの離婚騒動報道で見つけたこと

2010年04月28日 07時15分00秒 | ニュースはロバの耳

会社をつぶす経営者の一言 「失言」考現学 (中公新書ラクレ)
村上 信夫
中央公論新社

「ERIKA2007」 沢尻エリカ写真集 通常版 (エンジェルワークス)
塚田 和徳
SDP

このアイテムの詳細を見る


 沢尻エリカさんと、夫でクリエーターの高城剛さんの離婚騒動が、内田裕也さん曰く「事業仕分けより話題」になっている。
 お二人をよく知っているわけではないので、その辺りの真実はわからない。が、報道の中で、色々な人が証言する「夫婦がダメになる過程」がやたら面白い。

●沢尻エリカさんが“絶縁メール”を送ったことが分かったことを報じるある記事には、沢尻さんが高城さんのことを「“キモい”と言っている」。と報じ、「夫婦の場合、生理的にダメになってしまうと修復するのは難しい」。と、関係者が証言する。
●沢尻エリカさんがケータイなどを解約し、夫との連絡をすべて絶ったと報じた記事では、離婚コンサルタントがコメントをよせ、夫からの連絡をすべて絶つという行動を妻がとった場合、離婚の意思は強く「離婚の可能性が非常に高い」と指摘する。

 言われてみれば、そうなんだよなと思いながら、かつて、夫への愛を確かめようとする妻が、夫の革靴に素足を入れるシーンを書いたことを思い出した。

企業不祥事が止まらない理由
村上 信夫,吉崎 誠二
芙蓉書房出版

このアイテムの詳細を見る

一番、一番!真剣勝負
朝青龍 明徳
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る

犯罪心理学者 花見小路珠緒の不思議事件ファイル (グラフ社ミステリー)
村上 信夫
グラフ社

このアイテムの詳細を見る


<子ども手当>554人分 認められれば申請年間8658万円!

2010年04月24日 05時54分04秒 | ニュースはロバの耳
 制度が国会で審議されている時から指摘されていた問題が、ついに噴出した。それも、554人と言う、仰天な数字で。
 今回は、あまりにもあまりな数字だったので、事前に明らかになったが、10人前後の場合、毅然といい切れるのだろうか?
 そもそも、なぜ支給対象を「日本国内に在住の子ども」に限定しなかったのか?
 仮に554人の養子でも、日本国内で養育しているのなら、少子高齢化対策に少しは貢献していることになる。だが、なぜかこの制度は、少子高齢化対策と言いながらこの条項を盛り込むことを、民主党執行部は頑なに拒んだ。
 その理由は、国会審議の時に報道はスルーしてしまったが、「ある民主党の支持団体への配慮」だといわれた。
 民主党の政策には、自民党の政策以上に“選挙対策”が透けてみえる。既存の業界の利権を図ろうとした自民党に対し、伝統的な業界、団体に相手にされなかった民主党は、選挙でそれ以外の業界、団体の支持を受けた。それに対する、お礼参り政策だからなのだが。


<子ども手当>韓国人男性が554人分申請 孤児と養子縁組
   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100424-00000007-mai-pol    4月24日2時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100424-00000007-mai-pol

 兵庫県尼崎市に住む50歳代とみられる韓国人男性が、養子縁組したという554人分の子ども手当約8600万円(年間)の申請をするため、同市の窓口を訪れていたことが分かった。市から照会を受けた厚生労働省は「支給対象にならない」と判断し、市は受け付けなかった。インターネット上では大量の子ども手当を申請した例が書き込まれているが、いずれも架空とみられ、同省が数百人単位の一斉申請を確認したのは初めて。【鈴木直】

 尼崎市こども家庭支援課の担当者によると、男性は22日昼前に窓口を訪れた。妻の母国・タイにある修道院と孤児院の子どもと養子縁組をしていると説明し、タイ政府が発行したという証明書を持参した。証明書は十数ページに及び、子どもの名前や出生地、生年月日などが1人につき1行ずつ書かれていた。担当者が「養子はどの子ですか」と聞くと「全員です」と答え、男女で計554人と説明したという。
 男性には実子が1人いる。子ども手当は月額1人につき1万3000円(10年度)で、計555人分が認められれば、年間8658万円の手当が支給されるが、の手当が支給されるが、厚労省子ども手当管理室は「支給はあり得ない」と言う。
 今回のようなケースについては、国会審議で野党から問題点として指摘されていた。手当の支給要件は(1)親など養育者が日本国内に居住している(2)子どもを保護・監督し、生活費などを賄っている--の2点だけ。母国に子どもを残してきた外国人にも支給されるうえ、人数制限もなく、機械的な線引きが難しいためだ。こうした盲点を突かれ、ネット上では「100人を養子縁組しても手当はもらえる」といった書き込みや批判が絶えない。同省は今月6日、ホームページに「50人の孤児と養子縁組をした外国人には支給しない」と記したものの、根拠は「社会通念」とあいまいだ。何人以上なら不支給という明確な基準はなく、同様の申請が各地で続発しかねない状況となっている。
 尼崎市の男性は、子どもへの送金証明や面会を裏付けるパスポートのコピーなど外国人に求められる書類をそろえており、事前に調べてきた様子がうかがえた。市の担当者は「可能ならもらおうという意欲を感じた」と話している。

企業不祥事が止まらない理由
村上 信夫,吉崎 誠二
芙蓉書房出版

このアイテムの詳細を見る

一番、一番!真剣勝負
朝青龍 明徳
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る

犯罪心理学者 花見小路珠緒の不思議事件ファイル (グラフ社ミステリー)
村上 信夫
グラフ社

このアイテムの詳細を見る


紙パックにストローECO論争

2010年04月09日 17時01分24秒 | ニュースはロバの耳
中学生からの作文技術 (朝日選書)
本多 勝一
朝日新聞社

このアイテムの詳細を見る


 紙パックの飲料を飲む時、ストローを使うのは正しいマナーか?それとも、ECOに反するのか?
 姫路で、教育委員会と小学校の間で、論争になっている。
 確かに ・・・。
 昨日、美容室で小さなエビアンのペットボトルがストローと一緒に出てきた。
 この話を思い出しながら、どっちにしようか、迷った。
 迷った挙句、周囲を見渡し、ストローを使って飲んだ。

 
ストロー・じか?…給食紙パック牛乳飲み方論争
  (4月8日3時5分配信 読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100407-00001473-yom-soci

 兵庫県姫路市教委が市立小学校に対し、給食の紙パック牛乳を「ストローで飲むように」と異例の指示を出していたことがわかった。
 市内では「ストローはごみになるだけ」として、児童に直接パックに口をつけて飲むよう指導している小学校が8割に上っているため。この指導には「食事のマナーとしてふさわしくない」「不衛生だ」と保護者から反発が出ていた。
 市によると、市内各校では200ミリ・リットルの紙パック牛乳とは別にストローが配られていたが、昨年度は市立小68校のうち56校が、ストローを注文しておらず、児童にはパックの上部を開封して口をつけて飲むよう教えていた。校長の一人は「環境保護につながると思い、現場では疑問を感じなかった」と話している。
 今回の見直しは、一部の保護者が3月、市教委に改善を要望したのが発端。市教委は今月2日の校長会でストローの使用を指示した。9日からの給食で徹底させる方針だ。
 ストローを使わない飲み方には賛否が分かれている。鳥取環境大環境マネジメント学科の田中勝教授(廃棄物工学)は「そこまでやらなくてもと思う。ストローぐらいではごみ減量効果もさほどない」としている。

 一方、「ごみ削減よりマナーを優先するのは正しいと思えない」との意見もある。同様にストローを使わない飲み方を指導している那覇市教委は「ごみの分別収集が難しくなり、不使用の流れが生まれた。改める考えはない」としている。

企業不祥事が止まらない理由
村上 信夫,吉崎 誠二
芙蓉書房出版

このアイテムの詳細を見る

一番、一番!真剣勝負
朝青龍 明徳
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る

犯罪心理学者 花見小路珠緒の不思議事件ファイル (グラフ社ミステリー)
村上 信夫
グラフ社

このアイテムの詳細を見る


予備校という産業と少子高齢化

2010年03月17日 04時16分51秒 | ニュースはロバの耳
嗚呼!花の予備校講師―ガテン系職業の実態と業界の行方
鳥脇 章宏
太陽企画出版

このアイテムの詳細を見る


 同じものが、業界や立場が異なると見える風景が大きく違って見えることが、よくある。
 同じ坂が、上から見ると緩やかで、見上げると急斜面に見えるような。

「少子高齢化」 
 今更の言葉だが、もっとも身に浸みている業界の一つが予備校。
 予備校のトップの方と飲む機会があった。
 飲んでの雑談で、「少子高齢の影響は?」と聞いた。
 答えは
「普通の業界が感じるより、急カーブだと思う」
 理由は2つ。まず、生徒そのものの減少。そして、「浪人してまで、実力以上の大学を受験しなくなった」
 大学全入の時代、無理して、ワンランク上を目指し、浪人してまで受験する生徒が激減しているからだという。
 そのため、予備校はサバイバル。
 どう生き残るか、有力予備校はそれぞれ必死。

 少子高齢化が予備校という業種では、音を立てて加速している実感。
「日に日に、生徒が減っている。そんな感じ・・・」

企業不祥事が止まらない理由
村上 信夫,吉崎 誠二
芙蓉書房出版

このアイテムの詳細を見る

一番、一番!真剣勝負
朝青龍 明徳
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る

犯罪心理学者 花見小路珠緒の不思議事件ファイル (グラフ社ミステリー)
村上 信夫
グラフ社

このアイテムの詳細を見る