goo blog サービス終了のお知らせ 

腱鞘炎(ジストニア)日記

ジストニア生活もいつの間にか24年目!!
のんびりと付き合っていきます。

五十嵐紅トリオまた聞きました。

2023-09-21 20:56:41 | ギター
またブログを書くのをサボって、ダリャダリャと過ごしています。

1週間前になってしまいますが、また五十嵐紅トリオのコンサートを聞いてきました。

今回の会場は明日館。








今回もチケットは完売だそうです。
普通のギターコンサートに慣れていると、常に満席状態でのコンサートなのはかなり驚きなのです。
この集客力は


【Vlog】 クラシック演奏家の演奏旅行《五十嵐紅トリオ/高崎・宇都宮公演2023》



こんな動画もアップしているから???
客席はひたすら女性客だらけです。


プログラムは前回と同じジブリの映画音楽を元にした組曲3曲。
前回のみなとみらいホールでは初演でしたが、今まで各地で同じプログラムでコンサートをしてきています。
今回はより推進力を感じさせる乗りの良い演奏。
表現の振り幅も大きくなっています。




アンコールは撮影OKだそうでしたので、記念に1枚です。


コンサートの後は



エー・ラージで南インド料理。
有名なお店ですが初めて行きました。
ムッチャ渋いお店です。



ベジタブル・ミールス
想像していたのとかなり違う???
味は強烈だけどウミャい!!!


相変わらず、ギターとカレーな毎日を過ごしています。

温泉に入っているばかりで、ギターの練習をしていない?

2023-09-10 21:33:45 | ギター
いえいえ、ちゃんと弾いています。

でも、まったく進捗が無いので、ブログに書く事が無いんです。
困ったもんです。

そろそろ何か、普通に弾ける様になるヒントでも掴めると良いのですがねえ。

そんな訳で、今日は久しぶり(でもないかなあ?)に人前演奏の練習会です。


本日のギター





何度も言っているが粗大ゴミでは無い!!!





汚いフレドリッシュです。
久しぶりに弾いてみます。
弾けるのかなあ???



最近ずっと模索している「普通に指が動いて普通に弾ける様な弾き方」ですが、まだまだ模索中です。
今日はとりあえず広い空間で試してみて、今の方向性で大丈夫かどうかの確認です。


直前になって今まで使っていたウクライナ製の支持具を外して、自作のストラップを使う事に変更です。
迷走しているなあ、、、、


今日の会場は大好きなアートフォーラムあざみ野のレクチャールーム




自然な残響でギターの音がしっかりと聞こえるホールです。





大崩壊中!!!


結局、構えも弾き方も元に戻ってしまっています。
最悪だあ!!!


普通に指が動いて普通に弾ける様になるには、まだまだ時間が必要ですなあ。


明日からはギターの事は一切忘れて、一碧湖~熱川へ2泊3日の旅行へ行って来ま~~す!!

野辺ギターの1年点検

2023-08-24 11:23:10 | ギター
野辺ギター工房へ行って来ました。
野辺雅史さんに作っていただいたギターの1年目の点検です。

まだほとんど弾いていない状態ですが、最近は音も良い感じに熟れてきて、反応も良くなってきています。
今後は勝負ギターになる予定ですので、こうやって定期的に製作家ご本人にメンテナンスしてもらえるのは、とても助かります。

野辺さんとの待ち合わせの籠原駅に向かいます。




意外と遠い(片道2時間半)ので、ちょっと贅沢してグリーン車に乗ります。
朝兼昼ご飯を食べながら移動出来るので、プチ旅行気分になります。


籠原駅まで野辺さんに車で迎えに来てもらって、緑に囲まれた野辺ギター工房へ到着です。


野辺さんとしばらくお話をした後に、ギターをチェックしてもらいます。
弾き辛いとは感じていませんでしたが、楽器の芯が強くて弾ききるのは大変だと感じている事を伝えました。

ここから野辺さんは2Fの工房でギターの調整作業に入ります。

調整中の写真は野辺さんのインスタからお借りしています。








野辺さんが作業中は久しぶりにこのギターを弾かせてもらいました。




超名器!!!
非売品の試奏用野辺ギター
1年前にレンタルギターでこのギターを借りて、オーダーを決めたんでしたっけ???

柔らかい音だけど芯は強い。
心地良いギターです。
指と音が直結している様な独特の感触のギターです。



1時間ちょっと経ったかなあ???

調整の終わった自分のギターを弾いてみると、凄く弾きやすくなっている。
反応も良いし、音も簡単に出てくれています。
弦の感触は少し柔らかくなりましたが、音の芯の強さは調整前とまったく変わりません。


これで、辛くて心が折れてしまうカルカッシのエチュードの練習も、きっと楽しくなってくれる事でしょう。




エチュードも麻婆も痺れる位がちょうど良い?

2023-08-18 17:54:28 | ギター
何かエチュード集をきちんとやった方が良い気がする。

指が硬直して動かなくなる症状の改善のためには、エチュード集に取り組むのはたぶん良い効果があると思います。

何をするかなあ???

ヴィラロボスやカルレバーロとかブローウェルは難しすぎて、効果がどうのと言う前に弾けない!!!
セゴビア編やイエペス編のソルのエチュードもたぶん無理。

全てがリセットされて、ジストニアの症状が出なくなってから4年。
テクニックはせいぜい中級者程度なので難しいエチュードに挑戦しても、現在抱えている大きな問題の解決には効果が無いだろうと思います。




う~~~~みゅううう。

「カルカッシの25のエチュード」

弾くのはあまり楽しくは無い!!!
ただ何だか色々とちょうど良いエチュード集の様な気がする。

そんな訳で40年ぶりに、カルカッシの25のエチュードに取り組んでみる事にしました。


とりあえず1番。
うん、難しい。

それではやや簡単な2番。
コリはちょうど良さそうですな。

しばらく練習をしているうちに、とんでもない症状が起きている事に気がつく。
P指(右手親指)を弾いた瞬間に、i指(右手人差し指)が硬直してコントロール不能になります。
意思に反して勝手なタイミングで勝手に動く。

心が痺れるなあ、、、、、

右手のフォームやタッチを変えたり色々と試みてみたけど、まったく改善されない。

どーしよーもなあーい。

こんな時は師匠に頼りましょう!!!
槐先生のレッスンで1時間ひたすら普通に指が動くための助言をもらう。

さすが槐先生ですな。
なんとか弾ける様になってきたあ!!

この調子でエチュード25曲が問題無く普通に弾ける様に練習をすれば、とりあえず「普通にギターが弾ける様になる」かも知れない。
とにかくやってみるしかないべ。


しかし、、、、
エチュードを練習するのは、頭も心も体も疲れますなあ。
飯でも食うべ。


ひさしぶりの地元飯

近所のショッピングモールの食堂階に出来ていた新しいお店

四川料理 麻哥

マーボー豆腐定食880円と生ビールジョッキ400円をオーダー
おお!!!お値段が安くて良いですねえ。


料理と生ビールは同時に到着。



なんかヤバイ匂いがする。
麻婆豆腐ではあまり嗅いだ事がない匂いです。
ヤバイ!インド料理店で出る、ヤバイ!!インドカレーみたいなヤバイ!!!匂いですなあ。
四川料理らしからぬスパイシーな匂いの麻婆豆腐です。

いっただっきま~~~す!!!

ヤバイヤバイヤバイ
痺れる。。。。。
唐辛子の辛さはたいした事が無いのですが、山椒の痺れが半端無い!!

ビールが進みますなあ。

この痺れ麻婆豆腐は癖になるやつですなあ。


エチュードは痺れても癖にはならないが、麻婆豆腐の痺れは癖になる。

今年最初のビアガーデンの予定が、台風接近のせいで、、、

2023-08-14 21:45:35 | ギター
普通に店内で飲んだ。


横浜の雑居ビルの入口
隣は吉村屋さんで雨の中でも長蛇の列!!



普通の雑居ビルです。






ビアガーデンは4階なので



エレベーターなんて無いので、階段を歩いて上がります。
衰えた足腰が辛い。




3Fのお店に到着です。
雨が降っているからね、今日は普通に店内飲みに変更です。


ルーフトップビアガーデン ヨコハマ

本当はヨコハマの夜景を見ながら気持ち良く酔うはずだったのにねえ。
お盆の最中に台風なんか来るな!!!


でもお店の中も







手作り感満載で味があります。
なんだか落ち着くなあ。


このお店、実はかなり珍しいネパール料理が食べられます。
しかも、かなり美味しい!!!




まずはネパールアイスで乾杯です。
うんみゃあ!!


最初の料理



グンドウルグアーチャー

発酵アチャール系の料理。
無茶苦茶ビールが進む!!!
これご飯に掛けたら何杯でも食べられそうだな。





アルーサデコ

ジャガイモのスパイス和え。
しかもレモン風味。
美味しいです。




スチームチキンモモ

ネパールの代表的なおつまみ。
小籠包タイプで肉汁がジュワーってする。
1個目で口の中が大惨事です。




2杯目は普通に生ビール
ジョッキがキンキンに冷えています。




ポークセクワ

スパイスでマリネした豚バラ肉のネパール式炭火焼き?
日本の焼きトンに近いけど、ジューシーで香ばしくてムッチャうみゃい!!!




エッグチャマタリ

ネパールの粉物
裏面はカリっと焼かれた薄いお好み焼き?
美味しいです。




〆はネパールチャーハン
中華料理のチャーハンよりも日本の焼き飯に近いかも?
お腹いっぱいですが、味が濃すぎないので意外と食べられちゃいます。


食べ過ぎて、もうお腹には何も入りません。



どの料理も美味しい!!
日本人向けに洗練されたネパール料理では無いけれども、素朴なだけでも無い。
かなりハイレベルなネパール料理のお店です。

今度は天気の良い日に、屋上のビアガーデンで飲みたいです。






あれから丸4年経っています。

2023-08-13 09:21:08 | ギター
一度死んで、そして甦って来てから丸4年が経っています。

脳みそがリセットされて、ジストニアの症状が出なくなってから、もう4年が経過しています。
なのにギターが弾ける様になっていない!!!
指が普通に動いてくれない。
弦を弾いた瞬間に筋肉が硬直して動かなくなります。

困ったもんですなあ。
もう歳だから、そろそろ普通にギターが弾ける様になってくれないと、寿命の方が先につきてしまうよなあ。


指が動かない原因はたぶんですが、弱った筋力がまったく回復していないからだろうと思います。

弦を弾いて音を出すための筋力が、4年前のままで回復していない。
弱ったままの筋力で無理矢理に弦を弾くから、筋肉が硬直して指が動かなくなるのだろうと思います。
例えば10Kgの重さしか持ち上げられない老人が、無理矢理20Kgの物も持ち上げようとして全身硬直させて力んでいる状態。
こんな感じですかねえ?

たまに「ギターを弾くのに力なんていらない」とか言う人もいますが、これは寝たきり状態の老人に向かって「早く走るのに力なんていらない。余計な力を抜いて、さあ早く走ってみろ!!」と言っているのと同じです。
脱力は、きちんと鍛えられた柔らかい筋肉があるのが前提ですからねえ。


4年も経って筋力が回復しないって事は、たぶんこのまま死ぬまで回復しないと思って良いです。
心臓動かしている心筋も壊死したまま、回復する訳では無いしねえ。


そんな訳で、これからは弱った筋力のままでギターを弾いていく事を、考えていかないといけません。


一番最初に思いつく解決方法は、、、、

柔らかいギターに細くテンションの低い弦を張って弾く!!!

今までも何度もトライしていますが、出てくる音がチープに感じられて我慢出来ずに、結局は太くテンションの高い弦にすぐに張り替えてしまっています。
でも今回は超高額補聴器と言う強い味方があるので、細い弦の音もしっかりと聞くことが出来ます。


とりあえずこんな組み合わせにしてみました。



オールドバルセロナのエンリケ・サンフェリューにノブロックSN弦。

エンリケ・サンフェリューは1939年のギターなので、軽いタッチにも良く反応して鳴ってくれます。




内部構造は3本ファンブレーシングでエンドの逆ハの字無しと特殊なギターなので、弦の感触も柔らかいギターです。


ノブロックSN弦は張力トータル33.52Kgとかなり柔らかい弦です。
メインで張っていたサバレスのニュークリスタル・カンティーガ青は41Kgもあります。


これで、かなり指を動かす筋肉への負担は減るはずです。



結果は

かなり良い感じです。
想像していた程には弦の感触は柔らかくなりませんでしたが、その分は音質・音色・音量は充分に実用の範囲内の音が出ています。
指の硬直は2~3割減ったかなあ?
まだまだ「普通にギターが弾ける状態」にはほど遠いですが、今までよりはかなり良い状態ですね。


とりあえず、毎日の基礎練習や新ネタの練習時はこのサンフェリューを弾いて、本番は曲によっては黒田exや野辺さんのギターに持ち替えて弾いて見るのが良さそうです。
良い結果が出ると良いのですが、、、

アパホテルに泊まってみた。

2023-08-13 03:15:56 | ギター
有名なアパホテルに初のお泊まりをしてきました。

金曜日は、池袋で今年最後のコンクール挑戦でした。
出番は2:30頃で発表は20:00頃。

その間は会場が狭くて居場所がないので、巣鴨のアパホテルを予約してのんびりする事にしました。
巣鴨散策もしてみたいしね。


当日の朝になって、本番での補聴器の使用を止めました。
会場はとても響きの良いホールなので補聴器無しでも大丈夫そうだったのと、ミスした音とかは逆にハッキリと聞こえない方が良い気がしたから。

出番前は池袋のカラオケボックスで指慣らし。



コリは必要無かったかなあ??

出番前の控え室で1時間半位練習が出来ました。




本番での演奏は、耳が聞こえていないから良く分からん???
動かない指で無理矢理弾いて、最初から最後までまんべんなくミスを散りばめた事だけは自覚ありです。


結果なんて聞かなくても分かっているのですが、とりあえず巣鴨へ移動です。



巣鴨のアパホテルには、なんと露天風呂があるのです!!
楽しみです。



部屋は驚く程清潔です。
狭いですが心地良い!!

さっそく部屋で



遅めのお昼ご飯です。


露天風呂へ入ったり、ベットでごろごろしたりして夜まで過ごして、また池袋へ移動して結果を聞きます。

このコンクールは参加者全員へ審査員の先生のコメント付き採点票がもらえるのですが、、、
これは正直いらないかなあ。
読むと、「聞こえない耳と動かない指でギターを弾いてもどうしょうも無いから、もう今日でギターを弾くの止めようかな?」と思ったりする。
実際は止めませんけどね。


こんな時は酒呑んで気分転換です。





巣鴨のプルジャダイニングでネパール料理食って酒呑みます。
まったく洗練されていない素朴なネパール料理です。
良いですねえ!!!




ディードセット???

初めて食べる料理です。
プレート手前の灰色の物質がディードです。
日本のソバガキみたいな食べ物ですかね?
お店の人に丁寧に食べ方を教えてもらいました。

「食べるので無く飲め!!!」

との事です。

かなり素朴な食べ物ですが美味!!
カレーともおかずとも良く合います。

しかし、、、
量が普通で無い。
大量のディードがお腹の中で膨れ上がり放心状態になった。


お腹がいっぱい過ぎて、嫌な事は忘れて、アパホテルに戻って、心地良いベットで寝て、朝に露天風呂へもう一度入ってから帰ってきました。
巣鴨散策しようと思っていたのですが、体の疲れが酷かったので断念です。

巣鴨からだと乗り換え1回で家に帰って来れるので楽ですね。


結局は、アパホテルと素朴系ネパール料理を堪能しただけの1日でしたねえ。

クッソ暑い!!!まっ昼間に、生ビール350円ってメニュー見たら、そりゃあ呑むでしょう!!!

2023-08-06 07:51:13 | ギター
自業自得です。
自滅崩壊してきました。


昨日はシグニア社製の超超高価補聴器を装着しての初実戦で、二俣川サンハートでのプチ発表会参加です。


まずは昼飯食うべ。




何だかエイちゃんって店名が渋い!!!
お安いお寿司屋さんがあったので入店です。

昨日は祭日なので安い平日ランチ握りが無くて残念。





お~~~~!!!!
生ビールジョッキが350円だってえr???
これからギター弾くんだよなあ、、、
でもこのクッソ暑い中、生ビールジョッキ350円なんてメニュー見せられたら我慢出来んゾ!!!



当然ですが呑みます。
はああ、、、美味しいなあ。


お寿司はまぐろづくし
大トロ、中トロ、赤身、漬け、ネギトロで1440円。
ほとんどスーパーのパック寿司の値段ですねえ。





値段が安いので期待していなかったのですが、見た目は中々良い感じです。
舎利はネタによって大きさを変えてる??

コリはうみゃいなあ。
うえさわさんの高級寿司に比べたら、ネタも舎利もそれ程の物では無いです。
でも寿司としてうみゃいのです。

これだけしゃ足りないのでは?なんて思いましたが、漬けと軍艦がけっこう舎利が大きかったので、程良くお腹いっぱいになりました。


追加で寿司とビール頼みたいところでしたが、この後ギター弾く予定ですので自重しましたあ。
エライ!!!


そして大崩壊!!!



二俣川サンハートは響きが多いホールです。
家での練習時とは自分に返って来る音がまったく違います。
音がキンキンとした金属音に変わってしまっています。

う~~~みゅう。
昼に呑んだジョッキのせいかキンキン音のせいか、筋肉が硬直して力みまくって演奏崩壊ですなあ。

補聴器の音量をホールの響きに合わせて調整する必要がありますねえ。
他の参加者の方の演奏を聞いていても、音量を調整しないと音がキンキンとした音に変わっていました。
音量を半分位まで落としてちょうど良いかなあ?


1週間後の本番に向けて、良い経験が出来ました。
本番では、まずホールで他の方の演奏を聞きながら音量を調整してから、指慣らしをする事にします。

補聴器と相性の良いギター

2023-08-02 04:41:51 | ギター
補聴器を着用してのギター練習にも、毎日少しづつ慣れてきています。

音質・音色の違和感も弾き始めはかなりありますが、1時間位ギターを弾くと脳みそが慣れてくるのか?あまり気にならなくなります。
耳穴の激痛も減ってきています。

脳みその疲労は相変わらず酷い状態。
今までどんだけ脳みそを使わずにギターを弾いていたんだか、、、


最近のメインギターは、補聴器を通しても音の劣化の少ないギター。



1年前に野辺雅史さんに作っていただいたギターです。
音の芯がしっかりとしているので、補聴器を通した音も劣化が少ない気がします。





糸巻きのマーカライトボタンも見慣れれば、中々格好良い物にも思えてきます。




今まであまり弾いてこなかったのは、出来たてでまだまだ鳴っていないと感じていたから。


補聴器を装着した状態で野辺さんのギターを弾いてみて、他のギターと比べても音量は充分に出ている事を確認。
音質は抜群に良く、音色も心地良い。

関節を緩めた状態でゆっくりとしたスピードのタッチでギターを鳴らせた時は、とても美しく鳴ってくれます。


良いタッチの時だけ特別に美しい音が出るギターってのは、本当に良いギターの様な気がする。



超超高額補聴器着用でのレッスンとスルエシーのダルバート

2023-07-28 05:11:42 | ギター
ギターが絶望的に下手だあ!!!!

超超高額補聴器はさすがに高いだけの事があります。
着用してギターを弾くとちょっとしたミスも明解に頭の中に響き渡ります。
曲の頭から尻まで、まんべんなくミスが散り嵌められている。

そんな状態でレッスンを受けると、、、、

脳みそを直撃する様なミスの連発と、師匠からの音楽的な鋭い指摘のダブルパンチで、心が折れたあ。


折れた心はスパイの力で回復させましょう。




レッスン後のビールは心のヒビ割れに染み渡るぜ!!

そんな訳で、上板橋のスルエシーで、絶品ネパール定食ダルバートで晩ご飯です。


おつまみは



野菜のタンドール焼き
お~~~!!!さすがスルエシーです。
美しくて美味しい。
塩加減が絶妙です。


メインの



ダルバート
スルエシーのダルバートが大好きなんですよお!!
美しくて楽しくて美味しい。
ご飯におかずを混ぜて、ダル(豆)スープを掛けて、さらに混ぜ混ぜして食べる、お行儀は悪いけどたまらなく美味しいネパール定食。


レッスンでの絶望の事は忘れて(←忘れるな!!!)、お腹いっぱいで幸せです。


今日からは、脳みそ直撃ミスのオンパレードとレッスンでの指摘内容を、改善出来る様に最後の足掻きの日々が続きます。