goo blog サービス終了のお知らせ 

腱鞘炎(ジストニア)日記

ジストニア生活もいつの間にか24年目!!
のんびりと付き合っていきます。

悪夢の熱海より、ただいま帰還

2006-02-20 16:28:23 | 窓際日記
熱海の出張????から、今帰ってきました。疲れた、、、

出張って言っても、4月に行う下請け業者さん達の「総会」の下見だす。
会場は去年と同じ熱海後楽園ホテルなので、たいして打ち合わせする事なんて、ありましぇ~~ん!!
休みの日くらい、ゆっくり家で、ギター弾いて過ごしたかった。

日曜日の午前中に、家を出て、品川から新幹線に乗って、お昼過ぎに熱海駅に着!!
昼食は、新幹線の中でエビかつサンド食べて終わり。

熱海後楽園ホテルのロビーで、業者会の会長と副会長を待っている間は、熟睡していました。
まだ「安全CS全体会」の疲れが残っている。
ちなみに、上司の部長は「腰を痛めて」お休みだす。そーゆー奴です。
どーして、な~~んも仕事していないのに、腰を痛めるのかは、謎です。

業者会の会長・副会長が到着した所で、ロビーで「総会」の打ち合わせ。
会長はコンパニオンの対応に関する不満しか発言せんなあ、、、
他になんか言う事ないのかなあ、、、、
「コンパニオンの指導育成は、私の仕事じゃあない!!!」と私がその場で宣言したら、「しょーがない、俺がやるしかない!!!」との会長の前向き??発言。
だから、他になんか無いのかあアアアアアアア!!!!!!

その後、熱海後楽園ホテルの営業担当の方と、打ち合わせ。
会長はふたたび「コンパニオン」の事ばっかし、、、
恥ずかしいよう。

夜は、会長お待ちかねのコンパニオンさん呼んでの、宴会。
私は、何度も書いていますが、コンパニオンさんがいるよーな宴会が苦手だす。
私をほうって置いて、エロじじいの会長のお相手だけしていてくれれば、良いのですが、、、
若い女の子が、何も食べずに向かいに座られても、落ち着いて食べてられましぇ~ん。
しかし、、、向かいに座っていたコンパニオンさんが、太宰や三島の小説を読んでいるのには、驚いた!!!
オタクな客向けのコンパニオンさん選んでくれたのかなあ???

会長に「コンパニオンさんを、絶対に部屋までお持ち帰りさせない!!」って強い意志の元、宴会は2時間で、サッサと終了!!!

唖然としている会長を、部屋まで連れ行き、真面目に業者会の今後について、語り合いました(←うそこけ)。

ほんと~~~に疲れた、、、

やっと終了だす。。。

2006-02-18 23:23:09 | 窓際日記
やっと終わりましたです。
ここ1ヶ月間、ギターも弾かずに取り組んできたお仕事!!の「安全CS全体会」が終わりました。

仕事と言うより、ほとんど高校の文化祭のノリで、取り組んできましたが、まあまあ成功だったかなあ???
上司の登場シーンでマカロニウエスタンのテーマ曲流したのも、結構受けてたし、自分の演奏をちゃっかりと入れたビデオも、まあまあ評判ヨカッタしイ!!!
私が関わっていなかった部分も、若い社員の人達が頑張って、とても充実した内容でした。

やっぱり会社って、やる気と行動力のある若い人達が動かしていかなきゃあ、ダメなんだなあってつくづく実感!!!(←年寄りの実感)
給料ばっかし高くて、やる気の無い年寄り共は、早く死んでいなくなりゃーエ~~のにね。。。


3連休!!!!!!!

2006-02-11 18:27:55 | 窓際日記
の1日目なのですが、体がだるくてギター練習する気になりましぇ~~ん!!
今日もお持ち帰りの仕事をダラダラとやって、1日が終わる事になりそうです。

お持ち帰りしているお仕事は、例の「安全CS全体会」のバックミュージック用のCD作成だす。
まずは、上司の部長の登場シーンの音楽選び。
最初は、「チゴイネルワイゼン」で部長登場させて、2楽章をバックに流して、安全について語らせるってのを考えたのですが、ヒンシュク買いそうなので、やめました。
「死刑台へのエレベーター」とか「復讐のマーチ」とかも考えた(う~~みゅう、題名は部長にピッタリだなあ、、、)のですが、最終的にマカロニウエスタンの「真昼の一匹狼~殺るか殺られるか」にしました。
会場の失笑を買うな、こりゃあ、、、

その他の曲は、「地獄から来たプロガンマン」「進撃0号作戦」「ウエスタン」とマカロニウエスタン特集と、ジョリヴェの「クリスマスのパストラル」(オンドマルトノでの演奏)、ヴィラロボスの「ブラジル風バッハ5番のアリア」等とってもマニアックな選曲です。

真面目な方々が、当日になって眉ひそめるのが、目に浮かびます。

パニック!!!

2006-02-05 22:53:33 | 窓際日記
足場組立等作業主任者講習ってのを、今日は受けてきました。
手配・段取りを自分でやって、参加者は社員と職人さんで40人とちょっとです。
私は、手配師兼受講生だす。

で、昼休みに講師の先生と打ち合わせしてたら、受講生の社員が、「大変な事が起きたから来てくれ」って呼びにきて、、、

「何が起きたんだろう???」って思いながら、講習会場の隣のラーメン屋さんに連れてかれて、見たら講習に参加していた職人さんが、ぶっ倒れてた!!!
見るからに「ヤバイ!!!」って状態で、意識が無くて、小さく丸まって、手足が痙攣していて、、、、
特別親しくしてもらっていた訳では無かったけど、とってもしっかりして前向きな気持ちを持っている職人さんで、いつも頼りにしている人でした。

ぶっ倒れている姿を見たとたん、私はパニック状態になってしまって、思考能力がゼロに、、、、
ラーメン屋さんの人が救急車を呼んでくれたけど、家族への連絡先が分からない、、、
とりあえずお休みしている上司の携帯に電話したら、留守電になっていて連絡つかん!!!!
別に上司が悪い訳じゃあ無いけど、ミョウに腹が立って来たぞ!!!こいつは、いつも肝心な時にはいなくて、解決した後に深刻な顔して「世の中の苦悩は、俺が全部しょってるんだアアアアア!!」みたいなカオするんだ!
無意味に怒ってしまった。

とりあえず、救急車に職人さんを乗せて、付き添って病院まで行った。
途中で、だんだん意識が戻ってきて、病院に着く頃には普通に話しが出来るようになりました。
ヨカッタ!!よかった!!!!

職人さんが病院で検査を受けている間、ロビーで待っていたら、おまわりさんが二人うろうろしていて、病院の受付に何か尋ねたり、二人で「ラーメン屋」がどうのって話しをしていたので、念のため話しかけたら、「ラーメン屋で死んだ人がいるって通報があって、確認中」だって、、、
なんて事を!!!!!縁起でも無いぞオ~~~~!!!!
笑えないなあ、、、、

職人さんは無事復活して、タクシーに乗って帰っていきました。

疲れた、、、、、、、、、、

今度はアニメーションだア!!

2006-02-04 06:01:21 | 窓際日記
ようやっとビデオ編集が終わって、ギター再開するぞ!!!って思ったのもつかの間、、、、
今度は、アニメーション作成だす!!!
何やってんだか、、、

会社の「安全CS全体会」での職人さん達の発表を、色々と時間かけてようやっとメドが付いたと思って、ホッとしていたら、、、
上司に任せていた、会社からの発表が、まだなア~~~~~んにもやっていない事が判明!!!

結局、自分でやる事になるんだよなあ、、、、

アニメーションは、「上司が足場から落ちまくる!!!」ってのを作る事にしました。

やっと終わったアアアア!!!

2006-02-03 05:52:02 | 窓際日記
ってな訳で、ようやっとさっきビデオの編集が終わりました。

うんうん、中々エ~~~出来だす!!!
気分は、セルジオ・レオーネかルチオ・フルチになりきっています。

音楽は、タイル屋さん脚本・監督の方のビデオは、監督の意向にそってビートルズばっかしですが、私が脚本・監督の方は全部ギターの演奏です。
ガンジの「優しさを込めて」をテーマ曲にして、C.P.E.バッハの「カンタービレ」コシュキンの「テニス・ワルツ」を挿入曲にしちゃいました。
とーぜん、自分の演奏です。職権乱用です。

話は変わりますが、「Vanilla Mood」(4人組の女性クラシック系アイドルグループ)の「春フルぷるん」はかなり微笑ましい(笑える?)です。
http://www.vanillamood.jp/


引きこもり

2006-01-25 21:58:20 | 窓際日記
今日は、会社休んで、1日中家に引きこもってビデオ編集していました。
タイル屋さんが、脚本・監督の分です。

朝からず~~~と、パソコンと向き合って、昼も向かいのampmでパン買ってきて、かじりながらのビデオ編集です。
この前の日曜日に、撮影してきたのですが、撮ってある映像が少なすぎて、足りましぇ~~ん!!!
おんなじ絵を、使いまわして無理やり5分間の「CS紹介ビデオ」を作り上げました。

ほぼ完成って所まで編集して、ホッとした所へ監督のタイルやさんから電話が掛かってきて、、、、
「台本書き直したから、メールアドレス教えて!!」だって、、、
お前は「黒澤」か~~~~っあアアアアアア!!!!
メールアドレスは教えませんでした。

来週の日曜日に、もう1本のビデオの分の撮影をするまで、しばらくはビデオ編集の日々から開放されます。
明日っからは、朝錬再会するゾ~~~!!!!(←ワア~イ!!!)

今日は、撮影

2006-01-22 06:37:30 | 窓際日記
だす。
お仕事の方で、職人さん達が考えた「現場CSアイデア」を映像にして、発表するって以前日記に書いてた、あれの撮影です。

今日の撮影分は、建具屋さんが「アイデア」を考えて、監督と台本をタイル屋さんで、プロデュサーは大工さん。
撮影がタイル屋さんと私で、編集が私だす。
出演は、建具屋さんと社員の方1名(誰だか良く分からん???)
撮影は、逸見(何処だ????)にある社員さんの自宅との事、、、お手数お掛けしますです、、、、

昨日、タイル屋さんからメールで台本送ってもらって、、、
う~~~みゅう、、無理だこりゃあアアアアアア!!!!
撮影時間2時間(だいたいこれが無理!!)しか無いのに、ショートドラマ仕立になってるし、、、、、
私が編集するのに(ビデオ編集初体験)、難しい事考えすぎです。

タイル屋さんに台本の書き直しをお願いしたのが、昨日の夕方です。
いったい今日の撮影は、ど~~~~なる事やら、、、

ちなみに明日は、私が書いた台本の分の撮影です。
こちらは、アイデアが多能工さん、プロデューサーが外構屋さん、出演が外構屋さんと左官屋さんと社員が2名で、撮影場所は塗装屋さんの家です。
役者さんが全員そろう日が無いので、明日は左官屋さんだけ別撮りです。
後のシーンは来週の日曜日に再度撮影します。

ってな事を、ず~~っとやっていて、最近はじぇんじぇんギター練習出来ましぇ~~ん!!!
何やってんだかねえ、、、

産業廃棄物中間処理場見学会

2006-01-21 21:06:19 | 窓際日記
ってのを企画しました。

会社の建設担当者(現場監督)の会議の中で、某大手中間処理場の処理施設の見学と言うのを、組み込んでみました。
建設に携わる人は、「自分の現場で出たゴミが、どう処理されているのかを知ってほしい」って思って企画したのですが、、、

処理施設の見学は、白衣に長靴にヘルメットにマスクに軍手着用と言う、かなり怪しい格好でします。
うちの現場監督のおっちゃん達は、何故か白衣に異常反応を示して、、、
「着てください」って言う前から、ゾロゾロと勝手に白衣着て「看護婦はどこだ!!」などと親父ギャグ飛ばして、はしゃいでいました。
かなり不安を感じさせる情景でした。

産業廃棄物として処理されるゴミは、中間処理場に持ち込まれて、破砕、圧縮等の処理をして(焼却は、ダイオキシンの問題が出てから、ほとんど無くなった)、細かくした後、最終処分場と称する山の中の穴っぽこに埋められていきます。

あと数年で最終処分場は、ゴミで埋まってしまい、処分出来なくなると言われています。
そこで中間処分場では、ゴミを再資源化してリサイクルに廻して、最終処分場に埋める量を最終的にゼロにする努力をしています。
見学に行った中間処理場は、常に90%以上のリサイクル率を維持しています。

立派です!!!!

台本完成

2006-01-16 23:25:43 | 窓際日記
「Before&after」の台本がようやっと完成しました。

ストーリーはありがちで新鮮味がまったくありましぇ~~~ん。
父親、娘、息子の3人が、仲良くリフォーム工事中の写真を見ている。
でも、実は父親はすでに逝ってしまっていて、のんきな父さんは、それに気づかずに、家族団欒をしてしまっていて、、、
リフォーム写真集を見終わった後、子供達に逝ってしまった後だって事を教えられて、消えていくってストーリーです。

とっても無意味で月並みな話なので、いかに映像を凝るかがカギかなあ???
小津安二郎風にローアングルで絵は撮って、ゆっくりと時間が流れていく感じが出せればエ~~なあ、、な~~んて思ったりしています。

音楽は最初っから最後まで、マリオ・ガンジの「優しさを込めて」を流します。