先日、沖縄県へ、粉末かんすいを配送した。
沖縄では、三枚肉・かまぼこ・ネギ・紅生姜などが入った沖縄そば(ソーキそば)が有名ですが、最近では灰汁の代わりに、かんすいを用いて製造されているところも多いようです。
通常のラーメンよりも、かんすいの濃度は薄めで製造し、練った後の熟成時間は短めです。縮(ちぢ)れ麺の形にして茹で、最後に油をまぶして仕上げます。油は保存性を良くするためのようです。スープは豚・鰹だしを混合することが多いです。通常、縮れ麺はスープと麺の絡みを良くするためのものなので、ダシの味が濃いのかもしれません。そして縮れ麺の食感も楽しむことが出来ます。
茹でる時に、アルカリ性のお湯を使うのも特徴です。粉末かんすいはアルカリ性ですので、茹でるお湯に少量、かんすいを入れると効果的です。
弊社ホームページ http://www.sankou-shokai.co.jp/