goo blog サービス終了のお知らせ 

産興商会のブログ

日常での出来事、その他

グリシンの用途2

2016年09月15日 | 日記

 グリシンは調味料(アミノ酸)の一種ですが、変わった特徴としては防腐効果もあることです。

 グリシンには甘味がある調味料としても使用できますが、唯一の欠点はグリシン焼けが起こることだと思います。

 焼菓子(ケーキなど)にグリシンを使用すると、茶色く変色する場合があります。そのため、グリシンを主成分とした菓子用の日持ち向上剤の中には、グリシンの焼けを抑えるため、他の副材を混合して焼けにくくしているものもあります。

 出汁(ダシ)類には、保存と旨みの補強のため、グリシン100%の単品を使用すると便利です。多く入れすぎると甘味が出ますが、保存効果も高まります。添加量は1~3%程度だと思います。そして耐熱芽胞菌にも効果があるため、梅干以外の漬物の保存・調味料に使用されることもあります。保存料・調味料を別々に2種類使用するよりも、使用する食品によってはコストダウンになるかもしれません。

 

  弊社ホームページ http://www.sankou-shokai.co.jp/

 フェイスブック https://www.facebook.com/sankou.shokai