-
ある日常の会話(その70)
(2019年03月04日 | 日記)
先日、久しぶりに食品原料(業務用食品)のメーカー担当者さんが訪問された。 ... -
卵白による食感改良
(2019年02月25日 | 日記)
お客様の作った商品を口にする機会は少ないですが、それでも食べてみて、誰にでも違... -
脱酸素剤に印刷するインク
(2019年02月18日 | 日記)
洋菓子のパウンドケーキで一口サイズに個包装されたものを見かけますが、これには長... -
寒冷地で使用する液体かんすい
(2019年02月12日 | 日記)
ラーメンを作るのに必要な「かんすい」を弊社では製造しておりますが、消費期限を未... -
日持ち向上剤の混合方法
(2019年02月04日 | 日記)
食品添加物の日持ち向上剤は、菓子・惣菜などの食品の菌数を増やしにくくするもので... -
クチナシ黄色素
(2019年01月28日 | 日記)
クチナシの実は漢方にも用いられていますが、昔からお正月の栗きんとん・栗の甘露煮... -
手もみ麺
(2019年01月21日 | 日記)
うどん・蕎麦は、真っすぐ(ストレー... -
新年明けましておめでとうございます
(2019年01月07日 | 日記)
新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願いいたします。 ... -
餃子・肉まんの具と保湿成分
(2018年12月27日 | 日記)
ある種の糖類や乳酸ナトリウムなどの保湿成分を冷凍食品・特に小麦粉製品に使用した... -
2種類の十六雑穀米
(2018年12月17日 | 日記)
レストランのメニューの中で、ライスの代わりに注文できる「十六雑穀米」は白米と混... -
エキスの用途
(2018年12月10日 | 日記)
成分を凝縮したエキス類は、味の補強... -
透明コーヒーエキス
(2018年12月03日 | 日記)
コーヒーのエキスには、茶色く色のついたエキスと、透明なコーヒーエキスの2種類が... -
生麺用アルコール
(2018年11月26日 | 日記)
お土産用に販売されている生ラーメン・生うどん・生そばには、日持ち向上のためにア... -
冷凍餃子
(2018年11月19日 | 日記)
餃子を大量に作って冷凍保管すると、皮が固くなったり冷凍焼けを起こして、味が変わ... -
ある日常の会話(その69)
(2018年11月12日 | 日記)
ある日、魚の加工場へお邪魔する機会があった。 工場長「お宅さんは食品添加物... -
日持ち向上剤のコスト計算
(2018年10月29日 | 日記)
宅配やお持ち帰りのお弁当など、店舗で製造した後にお客様が食べられる場所まで運ぶ... -
ジュレ・あんかけの増粘
(2018年10月25日 | 日記)
スープ・野菜あんかけなど、とろみを付けるのに、片栗粉を水に溶かしたものを出来上... -
麺の喉ごし
(2018年10月09日 | 日記)
麺の弾力を増やすために、ざるそば・ざるうどんの場合は冷水に漬ける方法があります... -
ハラール認証2
(2018年09月25日 | 日記)
イスラム教徒の方々は、豚肉・アルコールなどの食品を口にされませんので、日本の食... -
業務用鶏がらスープ2
(2018年09月18日 | 日記)
中国料理で良く使用される鶏がらスー...