goo blog サービス終了のお知らせ 

Therapy&TrainingStudio 東上療術院 院長の独り言

全身ツボ療法(リンパ血液循環療法)とKOBA式体幹バランストレーニングで健康と競技力向上をサポート!

ニュースレターVol.28「膝がつま先より出るスクワットは膝を痛める?」「臨時休診、営業日のお知らせ」発行。

2022年11月07日 | 健康・病気
ニュースレターVol.28 「膝がつま先より出るスクワットは膝を痛める?」「臨時休診、営業日のお知らせ」を発行しました。
半年ぶりの発行です。今回は昔から「スクワットは膝がつま先より出てはいけない」と言われていました。トレ指導時にもよく聞かれます。しかし、本当はどうなのかといった所を検証、解説しました。

下半身を鍛えるスクワットですが、結論から申し上げますと、膝はつま先から出ても良いと思います。
むしろ多少出るのが自然ではないかと僕は思います。

膝が出てはいけない派の方は「膝が出ると膝を痛める」と言いますが、その根拠はどこからなんでしょうか?

僕は10年以上膝の出るスクワットを続けてきましたが、何も痛めていません。
シシィースクワット(膝を突出して臀部をかかとに近づける)も1年ほど続けていますが、何の傷害もありません。

ニュースレターで詳細を書いていますので、是非ご覧下さい。
当院HPのトップにPDFで置いています。
https://www.toujoumethod.com/

臨時休診、営業日のお知らせです。
下記の期間、東京での講習会参加のため休診とします。
11月25日(金)午後~28日(月)午前
この期間は電話の対応もできません。出られない旨の自動音声となります。
メールの返答もできませんので、ご承知おき下さい。
代わりに11月23日(水)は祝日ですが、PM9:00まで営業します。
勝手ではありますが、よろしくお願い致します。



大阪府南河内郡太子町太子439-1
Therapy&TrainingStudio
東上療術院

KOBAトレ体験イベント、ご来場頂き、ありがとうございました。

2022年10月26日 | 健康・病気
10月23日(日)、東大阪の花園ラグビー場で行われたKOBAトレ体験イベント、ご来場頂きありがとうございました。

至らぬ所も多々あったと思いますが、無事終える事ができました。
また木場先生の講演で体幹とバランスの重要性がよく分かって頂けたと思います。







個人的には大人数での指導は反省点多いです・・・この経験を今後の指導に活かしていきたいです。
そして良き仲間とも巡り合えました。今後も協力して正しいKOBAトレを広めていきましょう!




さて、来月アジリティー練習会行います。
今回も横の動きをテーマに行います。

11月12日(土) 18:30~19:30 小学3~6年生
場所 太子町立生涯学習センター 太子の森 視聴覚室

お車は役場駐車場をご利用下さい。
申し込みなど詳細はこちら。https://www.toujoumethod.com/agility

また、11月25日(金)午後~28日(月)午前の期間、東京でのKOBAトレ講習会参加のためお休みとなります。
11月23日(水)は祝日ですが、代わりに夜まで営業致します。11月3日(木)は祝日でお休みです。
よろしくお願い致します。



大阪府南河内郡太子町太子439-1
Therapy&TrainingStudio
東上療術院

胃腸が活発!便秘に効く腹部の圧し方

2022年09月06日 | 健康・病気
胃腸の働きを活発にさせるために、施術の中で腹部を圧します。
圧すとお腹が鳴ったりして効果がすぐに感じて頂けるのですが、便秘にも効きます。
今回は誰でもできる腹部の押圧方法をご紹介します。

まず画像のように両手の人差し指、中指、薬指を右の腹部に当てます。
指を立てると痛いので、寝かせます。



そこからあばら骨のきわから下腹部にかけて、腹部外周を時計周りに2秒ずつ軽く押圧していきます。
1~2周回ったら次は内周です。腹部の中心で円を描くように時計周りに圧します。1~2周回ります。
できるなら腹部を手の平で横方向へ強く撫でるように圧します。往復です。
寝る前に行うと神経が活発になって寝つきが悪くなるかもしれません。起床時などに行いましょう。

施術する時は更に血流を良くするために、腹部の動脈と静脈も圧します。
これは経験が必要です。むやみに押すと痛いだけに。

便秘の方は食物繊維を摂取すれば改善されます。
僕は一時期、煎り大豆にはまり、お菓子代わりに食べていたのですが、毎日スルスルと快便過ぎて(笑)、止めました。

あとマグネシウム(ひじき、海苔、わかめ等)も便秘に良いです。
これも経験談ですが、以前飲んでいたマルチビタミンサプリでミネラル(マグネシウム、鉄、亜鉛など)も豊富に入ったモノがありました。
「21st Century セントリー マルチビタミン マルチミネラル サプリメント」で検索すれば出てきます。
快便、快調でしたが、不味くて止めました(笑)
300粒も買ったのを後悔するぐらい苦行でした(笑)味さえ良ければ続けていましたね。

ちなみに大〇製薬のコー〇ックという便秘薬は酸化マグネシウムです。

便秘が続くと辛いです。お悩みの方、是非やってみて下さい。



大阪府南河内郡太子町太子439-1
Therapy&TrainingStudio
東上療術院

お盆休みのお知らせ

2022年08月02日 | 健康・病気
お盆休みのお知らせです。
8月13日(土)~15日(月)はお休みです。
また8月11日(木・祝)も祝日ですので、お休みとなります。
勝手ではありますが、よろしくお願い致します。

体幹バランストレ、読売新聞で掲載された2回目(7/18)、3回目(8/1)です。
7月18日


8月1日


7月18日のドローイン、大事です。これだけでも腹部へ刺激入ります。
ぽっこりお腹解消です。

8月1日はベーシックな内容です。
VWT、肩凝りの方は伸ばす、縮める動作をしっかり行って下さい。
ちゃんとすると結構きついです。

どこでも行える運動ですので、フレイル予防にお薦めです。



大阪府南河内郡太子町太子439-1
Therapy&TrainingStudio
東上療術院

読売新聞で体幹バランストレ

2022年07月06日 | 健康・病気
7月4日(月)の読売新聞朝刊で体幹バランスが紹介されていました。
木場先生、大きく載っています。



家でもできるシニア向けの内容です。ただ片脚立ちするのではなく、カラダを支える軸足が真っ直ぐ、姿勢も腰を反らない、上げる足はへその高さといった所がポイントとなります。
できる事から続けて下さい。
次回は7月18日掲載予定です。

当院の体幹バランストレ少人数各クラスですが、シニアクラスは各時間あと1名ずつの空きがあります。
一般はあと2名、ジュニアは大募集中です!
ジュニアは3月末で6年生が数名卒業していき、その頃ちょうどコロナ感染拡大で集客ならず・・・いつまで続くんじゃ~。
定員を減らし、換気もしているので、できる対策はしています。

パーソナルトレーニングも受け付けています。
子供から一般、シニア、選手まで個人に合ったメニューを作ります。
基礎的なメニューは同じですが、目的、競技やポジションで異なります。

今月16日(土)はアジリティー練習会です。
詳細はhttps://www.toujoumethod.com/agility
今回、場所は太子町立生涯学習センターに変更です。役場に隣接しているので、車は役場駐車場をご利用下さい。



大阪府南河内郡太子町太子439-1
Therapy&TrainingStudio
東上療術院