goo blog サービス終了のお知らせ 

Therapy&TrainingStudio 東上療術院 院長の独り言

全身ツボ療法(リンパ血液循環療法)とKOBA式体幹バランストレーニングで健康と競技力向上をサポート!

身長が伸びてた!

2024年03月08日 | 健康・病気
先日の健診で身長や体重など測ってもらったのですが、なんと伸びていました!
高校時代は172cmはあったのに、30歳半ばの健診は171.9cmで、「あ~、歳と共に縮んていくんかな」と思っていました。
40歳超えてからなかなか行かず、コロナ禍は健康な人の健診ごときで医療機関に負担をかけるのは気が引けてました。

今回の測定で身長は172.6cmでした。高校時代に戻ったか、伸びたかもです(笑)
2017年から始めた体幹バランストレのおかげだと思います。
背骨が適正な位置を保てているのでしょう。
逆に身長が縮んでいると、背骨が狭まっている→狭窄症?という事だと思います。
歳と共にある程度は縮んでいくと思いますが、これからも老化に抵抗していきます(笑)

そんな身長が伸びるかもしれない(笑)体幹バランスこと、KOBAトレ。
一般男性クラスのスケジュール調整ができました。毎週(土)PM1:30~2:30で行います。
初回は体験無料ですので、まずは体験されて下さい。



大阪府南河内郡太子町太子439-1
Therapy&TrainingStudio
東上療術院

冷えると腰が痛い&アジリティー練習会

2023年11月28日 | 健康・病気
最近寒くて冷えるせいか腰が痛む方が多い気がします。
元々体が固い、特に臀部、太腿裏側、背中あたりが固いと腰痛になりやすいです。
その固さが蓄積されてきて、何かの拍子で爆発するとぎっくり腰になります。
ぎっくり腰は安静に過ごすのが基本的な事でしたが、腰に痛みが出てるってのは結果論であって、他の部位(臀部や太腿など)の施術をすれば改善する事があります。
予防として普段からストレッチで固い筋肉は伸ばしておく事と、適度な運動、特にお腹、腰部、股関節の体幹部を鍛えておく事です。

11月23日(木・祝日)は高2の次男坊の今シーズン最後の試合でした。(東大阪市陸上記録会)
前日に学校行事で40kmのクロスカントリーを走って、足がガチガチ!
施術して太腿、臀部の張りはほぼ取れましたが、当日膝が痛いと・・・それはもう時間的にリカバリーできません。
その状態でも100m11秒30!来年は目標の10秒代いけるよ!
ちなみに優勝は東大阪大付属柏原のアブラハム光オシナチ選手。
U-18全国でも優勝されています。
https://www.youtube.com/watch?v=t8Ttiv57LK4

先日のアジリティー練習会、テーマはストップ&切り返しの動作でした。
後半、BLAZEPODを使いましたが、初の4名同時プレイをしてみました。
4名同時は乱闘状態(笑)



自分の色をタッチして消す、次が点灯してまた消していくのがデフォルトですが、他に3人もいるので、自分の色を見つけて消しに行くまでに消えて他の色に変わるという、カオス状態(笑)
しんどくても楽しい、そしてテーマ通りの「ストップ&切り返し」の動きが存分にできた練習会でした。

次回は12月23日(土)PM6:30~です。
場所は町立体育館2Fサブアリーナです。
詳細はhttps://www.toujoumethod.com/agility



大阪府南河内郡太子町太子439-1
Therapy&TrainingStudio
東上療術院

変形性膝関節症 軟骨は再生する?

2023年07月10日 | 健康・病気
膝の痛みを訴える方が来院されると、大体は変形性膝関節症と診断されており、痛み止めやヒアルロン酸の注射を打たれています。
軟骨がすり減り、骨とのクッションがなくなって痛みが出ます。

よく聞かれるのが、「サプリメントなどを飲めば治るんですか?」ですね。
う~ん、なんとも言えません。
軟骨が再生するかどうかってところですが、元通りの軟骨に戻ることはありません。
軟骨は氷以下の摩擦係数で関節を潤滑できますが、血管やリンパ、神経がないので再生しません。

ただ、人によっては軟骨の代替成分(繊維軟骨)ができ、痛みが改善する方もいらっしゃるようです。
サプリを飲めばそれができるのかと言うと人それぞれ。胃の吸収が個々によって違うので、できる人とできない人が出てきます。

プロテイン飲んだら良くなったという知人もいます。
おそらくたんぱく質を多く摂ることで、筋肉がついて関節をカバーできたのかなと思います。
長く売られている良さそうなサプリを続けてみて、合うかどうか試していくのがベストと思います。

あとは痛みのない範囲での大腿四頭筋のストレッチ、スクワットなどで股関節から脚周りの筋力を上げるのが良いです。

さて、今週15日(土)PM6:30からアジリティー練習会です。
詳細、お申し込みはこちら。
https://www.toujoumethod.com/agility
今回も横の動きをテーマに行います。



大阪府南河内郡太子町太子439-1
Therapy&TrainingStudio
東上療術院

体幹バランストレ、各クラス枠増やします

2023年05月23日 | 健康・病気
体幹バランストレですが、シニアクラスは満員になりつつあったので、枠を1つ増やします。
毎週火曜日のPM1:20~2:00を新たに設定します。

シニアの水・木曜日AM11:00~11:40はあと1人ずつ空きがございます。

一般女性クラスも新たに月曜日PM1:30~2:30を設定します。
土曜日AM11:00~12:00枠、それぞれあと2名ずつ空きがございます。

施術とパーソナルトレもあるので、これ以上少人数クラスを作るのは難しいかなと。

あとアジリティー練習会ですが、新たに導入した機器が使いこなせるようになってきたので(笑)、開催します。
6月17日(土) PM6:30~7:30小学生(3~6年)、PM7:40~8:40中学生以上
場所は太子町立総合スポーツ公園 体育館1F メインアリーナ1F A面です。
新メニューの詳細は次回ブログで紹介致します。



大阪府南河内郡太子町太子439-1
Therapy&TrainingStudio
東上療術院

やっぱり冷えると肩、腰が凝りやすい&シニア向け体幹トレ新刊

2023年02月07日 | 健康・病気
やはり寒さが厳しいと凝りやすいですね。
定期的に来られている方が普段よりも肩や腰、足が凝り固まっています。
節電も大事ですが、カラダが冷えないように部屋は暖かくしましょう。

宝島社よりKOBAトレの新刊が出ました。
「長生きの秘訣は体幹にありました」





シニア向けの内容となっています。
長生きといっても健康で長生きしたいですよね。平均寿命と健康寿命の開きが10年と言われています。10年も自力で生活ができないって辛いです。
その開きを少しでも短くするためには運動習慣が大切です。
全国の書店で手に取ってご覧下さい。

さて、2月18日のアジリティー練習会ですが、今回はストップ&切り返しの動作練習です。
詳細はhttps://www.toujoumethod.com/agility



大阪府南河内郡太子町太子439-1
Therapy&TrainingStudio
東上療術院