チェリーさんの保育日誌

病院内の保育園で働いている保育士チェリーさんのつぶやき保育日誌です。
ご意見・ご感想もお待ちしてます!

ハロウィン

2008-10-31 08:21:35 | 保育
今日は、保育園で ハロウィンの仮装行列を行います。

子どもたちが かわいい かぼちゃのおばけや 魔女に変身します。

嫌がって 衣装を着けてくれない子も・・・

本番は みんなで着るので、きてくれるといいな。

子どもは 何もしなくても、その格好をしているだけで 可愛いんですもの。

得ですね~ 


私たちが 子供の頃は こんな行事なかったな・・・

保護者の方も楽しみにしているようです。


また ご報告します^^

広島ブログ

おいも掘り

2008-10-29 08:52:12 | 保育
保育園で、今年も さつまいもの収穫の季節となりました。

昨年は わりと豊作だったのだけど、さて 今年はどうかな?

子どもたちと 一緒に おいも掘りをしました。


つるをひっぱって、「うんとこしょ、どっこいしょ」

まるで 大きなかぶです。



うーん、残念ながら 豊作といえる出来ではなかったです。

水やりが すくなかったせいかもしれません。


でも、保育園で 食べる分には十分な量でした。


今週は、ハロウィンの仮装行列もあるし、子どもたちの喜ぶ行事が目白押し。

って、いいながら 私たちも ちゃっかり楽しんでいるんですけどね。


さて、残った小さいお芋で スタンプでもしようかな?

広島ブログ

近藤嘉宏リサイタル

2008-10-27 21:59:17 | 音楽
近藤嘉宏さんの ピアノリサイタルに行ってきました。



会場は 国際会議場。

ステージの真中に スタィンウェイのフルコンが




近藤さんのコンサートを聴くのは 2回目。

今回は オールショパンプログラム。

ショパンの 名曲ばかりを 集めたコンサートです。


正統派 というか、近藤さんらしい 澄んだキラキラした音色で、癒されました。

またまたCDを買ってしまいました。



購入者には、サインもしていただき、記念写真。



お茶目な近藤さんです^^




そもそも主人とふたりで コンサートにいくことなんて、めったにないので

ま、こんな日があってもいいかな

広島ブログ

中国ユース音楽コンクール

2008-10-26 09:59:56 | 音楽
中国ユース音楽コンクールに行ってきました。

長女の高校の先輩が 管楽器部門に出場されて、 娘は その伴奏をさせていただいたのです。


時間の関係で、私は 前後数人の演奏しか見ることができなかったのですが、

伴奏は ほとんど大人の方・・・

あれ? もしかして ピアノの先生とか?


先輩は、マーチングでも ソロを吹くような 上手な方なので、

大丈夫なの? 伴奏がうちの娘で・・・


と、ちょっぴり心配になりながらも、 なんとか演奏を終えました。


残念ながら 緊張されていたのか、入賞は 果たせませんでしたが

いい経験をさせてもらったと思います。


実は、長女も 昨年 ピアノ部門へ出場したんだった。

はしにもぼうにもかからないものでしたけど・・・


それから考えると、少しは 成長しているんだなと 感じました。



で、 今日も 曰く付きの コンサートへ 主人と出かけてきます!


広島ブログ

次女の悩み

2008-10-25 08:21:57 | 音楽
次女は 中学2年生で 吹奏楽をやっています。

もうじきある「吹奏楽まつり」で先輩の3年生は引退するとあって、

次は自分達が 部を背負っていかなければならない というプレッシャーを感じているようです。

長女と違い、割と 根がまじめなタイプなので、練習もきっちりやっています。


そんな次女の悩みは

「後輩の指導」


『優しすぎると なめられるし、 厳しすぎると 吹奏楽が嫌になってしまうし・・・』


朝連は 自由参加だけど、 1年生は 強制参加するように なっているのに、

同じパートの後輩は1度も来ないらしい。

一生懸命教えて せっかくできるようになったのに、 休みをはさむと また出来なくなっていたりして、「教えても張りがない」と。


そんなことを まじめに悩んでいるようで、

「今日のクラブ 気が重いな・・・」と

出かけていきました。


次女らしくって いい悩みだと思うわ。

長女の時は、こんなことで 悩んだりするタイプじゃなかったですからね。

こういう経験をとおして、成長して欲しいと思います。

広島ブログ


時期を考えろ

2008-10-24 07:51:05 | 音楽
長女は 高校で 吹奏楽の厳しい練習に頑張っています。

全国大会へ導いてくださる顧問の先生に、それはそれは 厳しい指導を受けているようです。

まあ、あのマーチングを見たら 軍隊並みですから。



吹奏楽とともに、長女のライフワークである ピアノは、寮生活のため ほとんど練習できません。

寮にあるデジタルピアノで 弾く程度・・・

やはり物足りないようです。


中学まで習っていた 地元の先生のところに たまに帰ったときにレッスンしていただくことにしていましたが

土日もすべてクラブの長女は 全く帰ってくる暇がありません。

入学してから レッスンに行ったのは たったの2回。

なので、高校の音楽の先生に 紹介していただいた 近くのピアノの講師のところへ、

新たにレッスンにいかせてもらうことにしました。


レッスン初日

レッスンのため、クラブを2時間早く 早退させて欲しいと 申し出たところ

顧問の先生に「時期を考えろ」と。

たしかに 中国大会の4日前でしたからね。


それは 仕方無いと あきらめて、レッスンを 次週に変更してもらったようです。


それから今回。

今週の日曜日にある ピアニスト 近藤嘉宏さんの コンサートのチケットをとっていたので、

同じくクラブを 「午後から休ませてください」と、言いに行ったら

顧問は 「練習」 の一言。

・・・・・・・・・・・


本物を聴く事も 勉強になると思うのだけど、

ちょっとやそっとじゃ 休ませてもらえないようです。



そんなことまで規制されるなんて・・・

と、主人に愚痴をこぼしたら

「集団で作り上げるものだから、仕方ないよ。

 個人の都合を一人ずつ聞いていたら、全国なんて通用しない。

 すべては 全体をまとめるための指導なんじゃない。

 親としては、コンサートに連れて行ってやりたい気持ちはあるけど

 そこに入った以上 やっぱり従うべきじゃろ。」


わかっちゃいるけど、予想以上に厳しい現実でした。

ま、それなら 主人とふたりで行くことにします。

広島ブログ

広大めぐり

2008-10-22 17:41:28 | weblog
今日は、お休み。

元同僚たちと 一緒にランチすることに。

広大にある ラ・ボエームという リーガロイヤルホテルのお店で ロイヤルランチを食べてきました。

席は満席。

知り合いにもあったりして、みなさんよくご存知でらっしゃる。

お互いの近況や、子育ての話、昔話に 花を咲かせてきました。

やっぱり 笑いながら 食べて おしゃべりすると、ストレス発散になりますね。

最近、ストレスは 発散してばかりの私ですけど・・・



広島大学には 大学まるごと博物館構想として、博物館本館のほか、サテライト展示や 

自然の生物などをそのまま鑑賞できるようになっているんですね。

なので、博物館にも 足を運んでみました。

入場無料で、古文書のたぐいから 生物や 化石など ありとあらゆるものが 展示してありました。

へえ・・


なかなか 面白かったですよ。

その後は、これまた 広大の中にある マーメイドカフェで お茶して、

一日中 広大を楽しんできました。

大学っていいですね。

学生がうらやましくなります。

子どもがこんなところで 勉強してくれたら 嬉しいんだけど・・・

と思いつつ、長女は無理そうなので、次女に期待しているのでした。あは


広島ブログ

ツアーの予約

2008-10-21 08:16:34 | 子育て
長女がいけることになった、マーチングコンテスト全国大会。

本戦は 11月23日(日)です。

私と次女も 幕張メッセまで 応援に行くことにしました。

主人は今回お留守番です。


さっそく ホテルや飛行機の予約をしないといけないんですが。。。

それが まだできないんです


実は、幕張メッセでの全国大会に参加する団体は、 前後の日程で 東京ディズニーランドで パレードに出れるんです

今年あるのかどうかは 定かではありませんが、これまでは そうだったらしいです。


それが、前日なのか 次の日なのか はっきり決まっていないので、 宿を取ることも

飛行機を取ることもできません。


コンテストの出番は 最後から4番目。

表彰式まで 見ていたら、 最終の飛行機は 間に合わないかも・・・

なので、できれば 祝日である次の日にパレードがあると、そのまま ディズニーで 遊んで帰れる♪ んだけど

前日だったら、2泊必要かも?

土曜日は 仕事休みにくいし、次の日になりますように・・・



連休で ツアーも相当高いことは予想されますし、

全国大会ってことは、全国から 生徒も 家族も応援にくるわけで、

果たして本当に取れるんだろうか? と不安であります。


ただ、うちには強い味方が。

ご近所さんが 小さな旅行会社を営んでおられるので、

家族旅行や 出張の時には、ツアーを組んでいただいたりしてました。

今回も きっと どうにか してくださると 期待していますが。

「とにかく 決まったら 連絡ください」と。 すでに交渉済みです^^


ついでに ディズニーも行けるなんて、嬉しい限りですが

なら こないだの USJ行かなくてもよかったな. あは


広島ブログ

児童館まつり

2008-10-20 09:26:11 | 子育て
午前様で 保養所でバーベキューをした次の朝。

朝から 団地の一斉清掃。

眠い目をこすりながら、参加。


次女は、児童館まつりで 吹奏楽部が演奏することになっていて、

掃除もそこそこに さっさと抜けて 児童館まつりへ 直行!


たったの3曲ですが、久々に次女たちの演奏を聴く事ができました。


実は、この児童館 私が5年前まで 働いていた場所。

その頃来ていた子どもたちが 成長している姿をたくさんみせてもらいました。


元同僚たちの頑張りを見ていると、つい最後まで手伝ってしまいました。


ここんとこ ハードスケジュールだったので、少し休みたかったのですが、

こういうとき いい顔してしまう自分に ちょっぴり嫌悪。


やめてもなお「チェリー先生♪」と声をかけてくれる方たちに会えて、とっても楽しかったです。


次女も まつりでの演奏が終わると、 さっさと中学校へ戻り、夕方までクラブ。

前日の疲れもあって、バタンキューでした^^


さて、今週は 少しのんびりできるでしょうか?

広島ブログ