チェリーさんの保育日誌

病院内の保育園で働いている保育士チェリーさんのつぶやき保育日誌です。
ご意見・ご感想もお待ちしてます!

修学旅行

2007-05-31 22:27:25 | 子育て
さきほど、上の子が修学旅行から 無事 帰ってきました。

東京2泊3日の旅です。

1日目 某国営放送局、国会議事堂、東京タワー
2日目 東京散策(グループ行動) うちの子は 浅草、原宿、秋葉原
3日目 東京ディズニーランド

いまどきの修学旅行って、超豪華

入学してから毎月積み立てをしていますが、総費用8万円。(うち1万円は2日目以降の食事・交通費込み研修費)
食事もほとんどバイキング。
ホテルもリーガロイヤルで、3人部屋。
お小遣いは 研修費の1万円 + 5000円

グループに1台ずつ GPS付き携帯電話を持たせてくれるそうです。

なんだかすごい時代になったような。。。


面白いことに、うちのような田舎には 防災無線が設置されていて、町内のお知らせなどが流されます。
その防災無線で 修学旅行の情報が放送されるんです。

「○○中学校の修学旅行団は、 全員無事 宿舎に到着しました」
今日の夕方には「先ほど 無事 羽田を出発しました。」など、関係のあるのは たった100件ほどの家庭ですが、町内全域に放送してくれ、この情報はかなりありがたいです
^^
いつも喧嘩ばかりしている 下の子も、お姉ちゃんが帰ってくるのが 嬉しいみたいでした。(本人は お土産が目当て なんて言ってますが・・) 

おばあちゃんとお父さんから 余分に? お小遣いをもらい、たくさんお土産を買って 嬉しそうに帰ってきましたよ。

ちなみに 私へのお土産は キーホルダーでした^^





いい思い出になったようで よかった。よかった。


運動会

2007-05-30 19:24:59 | 子育て
2日も ブログ更新できず、すいません

日曜日、町内の小学校の運動会がありました。
うちにはもう小学生がおりませんので、やっとのんびりできるかと 思いきや、中学校の吹奏楽部が 小学校に招待され、娘たちは演奏を披露させていただきました。

しかも、3校

昨年までは2校 だったので、お弁当だけ持って あとはチャリで移動だったのですが、今年から3校になり、さすがにチャリで3校も回るのは 時間的にも距離的にも無理 ということで、保護者が楽器運び & 子どもの送迎を お手伝いすることに。

一人ならまだしも、今年から下の子まで吹奏楽に入り、二人もお世話になっているのですから、ここはお手伝いしないと・・・ ということで、夫婦で行って来ました。

まず、一番最初は 娘たちの母校。

そこでは 私がついこの前まで 役員をしていたので、現役役員さんにかこまれて、「なんか ここに居ないのが うそみたい。 仕事してかえる?」なんて言われるほど。

昔は、毎年5時起きでお弁当を作り、 テントはりや 来賓の対応など、運動会でのお手伝いで 大変だったので、今年から とっても楽

開会式での演奏ですから、曲の披露(タイムリーな パイレーツオブカリビアンでした) と、入場行進、特賞歌(賞状もらうときのあれです、ちゃーんちゃーかちゃーんちゃん ちゃかチャカちゃんチャンちゃん)国歌など 出番がたくさん。

終わればすぐに、次の学校へ。

その他の学校は 開会式でないので、単なる 招待演奏のみ。

その度に楽器を運び、子どもを連れて移動・・・

3校まわって、親もくたくた。 まあ、お手伝いの保護者は お弁当を用意してくださったので、文句は言えません。

ビデオを撮って、親ばかして来ました。

今まで 小学校と中学校で 役員もあったし、行事なども別々で大変でしたが、今年は一度に事がすむので 楽だわ~

ちなみに中学校の運動会は秋です。
そのときはマーチングもあるので、 そっちも楽しみです。


お疲れさん会

2007-05-27 21:43:26 | 保育
昨日、元職場の同僚とお疲れさん会と称し 飲み会をしました。

4月末で退職し、みんなでそろって会うのは3週間ぶり。

毎日共に仕事で助け合ってきた仲間たち。毎日会うのが普通だったので、なんだかちょっぴり懐かしい。

まだ皆 行き先も決まっておらず、仕事してるのは 私だけ。

一番休みたいと思っていた私が、失業保険ももらえる私が、何故か 一人だけ忙しかったりして、申し訳ないと話すと 皆に 「忙しい人は、そういうふうにできている」と言われました

こんないいスタッフたちを抱えながら、赤字という目先のことだけに執着し、私一人を切ればどうにかなると踏んだ経営陣に あとできっと後悔するときが来るわ。
仕事を奪われたことは残念ですが、皆の強い絆を感じました。

これから皆 それぞれ別の道に進むことになったわけですが、仲間には変わりありません。

ちょうど3日前と当日が誕生日だったスタッフがいたので、プレゼントを用意し、お店にもお願いしていたら なんとケーキのサービスも

いっぱいしゃべって飲んで、楽しい時間を過ごしました

辞めるにあたっては辛いこともありましたが、仕事はとても楽しく充実していましたし、こんな素敵な人たちと 出会えたことだけは 感謝です。

これからもこの関係だけは ずっと大切にしていきたいと思います。


親善バレーボール大会

2007-05-26 18:22:30 | weblog
おかげさまで、娘の風邪もようやくよくなりました。
いやあ、1週間も学校休んでお勉強の方は大丈夫なのか?と 心配ですが、これから 頑張っていただくしかない 

私事ですが来月、地域である親善スポーツ大会で、女子のソフトバレーに参加することになりました。

これは毎年、小学校区の狭い地域で行われているもので、女子はバレー、男子はソフトボールを 地域対抗で戦います。

私もここに引っ越してきて 12年で10回は参加したかな?

エアロビやジムの運動は好きなんですが、こう見えて(見えてないって?)運動オンチで、走れば遅い、球技はもってのほか・・・

大会前になると、何度か夜集まって練習をするのですが、こう何度出場していても、いまだにうまくなりません

私が参加しなかった年に うちの地区が優勝したので、「私が出たら負けるよ。」と 一応 参加申し込みの時は、遠慮するのですが、結局人数が集まらないから と個別で参加の打診にこられます。
頼まれると嫌といえない性格なので、仕方なく参加します。

練習日になると支度しながら、「あー行きたくないな・・しんどいな・・・」なんて言っているのに、行ってみると 近所の奥さんたちと ワイワイおしゃべりしながら練習するのは けっこう楽しい。

で、結局「楽しかった」と汗をかいて かえる。

じゃあ、最初から きちんと参加表明すればいいのにね

ただ、やっぱし下手くそが 悪あがきすると、けっこうヘマが多い。

私の周りには穴があいているのか? と思うくらいボールが取れない
まさにブラックホール

せっかく打っても、相手コートに入らずネット手前で落ちたり・・・

「ごめんねえ~。
 ふうふうと吹いてくれたら 入ったのに~ 」なんて冗談言いながら、仲間と一緒に楽しい練習をさせてもらってます。

当日の試合だけは、なんとか補欠にしていただこうと思っていますが、さて。

練習は楽しいんだけどね・・・ 


咳の風邪

2007-05-25 01:42:22 | 子育て
中1の娘が 今週の月曜日から 風邪でダウンしています。

熱はほとんど微熱ですが、2日目から咳が出始め、コンコンというカラ咳がとまりません。

3日目には 病院に連れて行ったのですが、「風邪でしょう。お薬だしておきます。」ということですぐに治るかな?と思っていましたが、いまだに続いています。

咳は何かを飲んだり 食べたりしても 出つづけるし、うがいやマスク、アロマなど 私が知っている限りの手をいろいろ試しましたが、だめですね。

本人は入ったばかりのクラブが楽しくてしょうがないらしく、早く行きたがっているのですが、咳のおかげでしんどいと ほとんど一日中寝ています。

あれだけ寝ても 夜も寝てるので、やっぱり体調が悪いんでしょう・・・

「明日にはいけるとおもいます」と毎日学校に電話して先生に言っておきながら、たいしたことないのに、治らない 

やっぱり入学して環境の変化と疲れがたまっていたのかな?

親としては そろそろ行かないと いきなり お勉強に遅れたら・・・ と心配なのですが、体調がよくならないことには ねえ。

早いとこよくなってほしいものです。


子育て相談

2007-05-23 20:40:53 | 保育
あるお店に入ったら、そこで働いていたのは 私の働いていた病後児保育室の利用者のお母さん。

私の顔をみるなり「せんせー、元気ですか? 最近 上の子が・・・」と近況報告してくれました。

私が辞める直前に 利用されたので、私が辞めることはお伝えしていたのですが、辞めても「せんせー」と呼んでいただき 嬉しいやらはずかしいやら

お母さんのお話によると、もうすぐ4歳になる第1子のお姉ちゃんが、最近よく ぐずったり、気が付くと手を口の中に入れている。

保育所でも家庭でも 下の子にばかり周囲の注目が集まるので、自分としては上の子に手をかけ、休みの日は外で一緒に遊んであげたり 気を使っているのだけど、注意してもやめないし、どうしたらいいのか悩んでいる というお話でした。

私の経験でお話すると、新年度になって 保育所で担任が代わり、連休があけたころは、環境の変化と疲れで いろいろな不調がでる子どもが多いこと。

また 口周りの癖は、寂しいときや 退屈なときに 現れることが多い と話しました。

お母さんとしては 一生懸命 原因をさぐり、解決したいという気持ちがあるみたいで、がんばっているのに・・・ と言われてました。 また家では その原因が見つからない と気にしている様子でした。

「長く続くようなら気になるけど、お母さんがそれだけ気にしてかかわってあげようと努力しているんだから きっと大丈夫よ。
しばらく様子をみてあげて、お母さんもがんばりすぎないでね

と話して店をあとにしました。
こうして子育てに悩みをかかえながら、子どもと一緒に成長するのが 親になるってことなんでしょうね。

担任でもない私に 相談してくれて 逆にうれしかったです。

私もゆっくり自分の道を探さなくっちゃ



新しいお仕事

2007-05-22 21:48:52 | weblog
先週から近くの鉄工所で 事務のお手伝いに行っています。

今まで保育士として働いてきて、まったくの畑違い。
ただ、パソコンが使えるのと、前の職場でも事務的なことはすべて任されていたおかげで、多少のことはなんとか・・・

ただ、専門的に勉強してはいないので、簿記とか経理のことはうすーい知識程度。

しかし、そこは まったくのアナログ・・・ パソコンもないところでした

掃除にお茶くみ、コピー、そして手書きの帳簿・・・

3日間は事務員さんがいたので、教えていただきながら メモをとり、やっていましたが、今週からは その事務員さんが入院されたので、右も左もわからないまま 一人で事務をこなしています。

鉄工所はみなさん 真っ黒になりながらの大変なお仕事で、私もお掃除していると ほこりで 鼻をかんだら黒くなるほど・・・  掃除のときはマスクが手放せません。

想像とは かなり違って、私って場違いなところに来てしまった とちょっぴり後悔しましたが、それでも 社長さんをはじめ、従業員のみなさんが とってもあったかい  

私のような 初心者にも やさしく接してくれ、てきぱきとこなすように 努力すると すっごく誉めてくれるのです。(まあ、今だけかもしれないけど、それでも嬉しいです。)

今まで働いてきた環境とはまったく違うわけで、勉強になることもたくさんあります。

もちろん これは 事務員さんが 入院中の間 だけの お手伝いですので、長く働くわけではありませんけど、1ヶ月だけがんばろうと思います。

ただ、スポーツクラブにいけなくなって、なんだか少しずつ体が重い・・・

ほとんど座りっぱなしだし、体がなまってきたかも?

せめて体重だけは 増やさないようにしたいけど、 しょっちゅうお客さんがくるし、お茶を出すと 一緒におやつまでいただくことがあるので、やばいです・・・

あー。スポーツクラブ行きたい


雷の被害

2007-05-21 17:31:53 | weblog
先週の金曜日、うちのあたりでは すごい雨と 雷がすごくて、大変でした。

ちょうど 夜 中学校の役員会に出かけたとき どしゃぶりでした。
雷も ゴロゴロ ピカピカなっています。

そして、ゴロゴロ・・・ と大きな音で鳴り出したとたんドッカーン

中学校の窓から見えたのは、まさしく我が家の方向にまっすぐ落ちる雷

近くだけど、停電にもならなかったし大丈夫かな?

帰ってみると、とくに変わったこともない様子。

以前 近くに雷が落ちたとき、我が家は パソコンがやられてしまったことがあるので、大変でしたが、今回は大丈夫みたい。


次の日同じ団地に住む友達からメール。
「うち、電話がやられたみたい。そっちはどう?」

私「今回は 大丈夫みたい」と返信。

それから数時間後。
近くの電柱で工事している NTTの高所作業車を発見。
この近くに落ちたんだな。。。

そういえば、来週 元同僚とお疲れさん会を開くことに。
予約しとこう と電話をかける。

あれ?


うんともすんとも言わない・・・


ガーン うちも電話通じてない


ちょっと 気づくの遅すぎ~



それから昨日も今日もNTTさん ずーっと作業しています。
とうとう大きな糸巻きのようなのに巻かれた電話線を取り替えていらっしゃいました。
坂の下から上の方まで かなりの距離。700Mくらいあるかな?
今日も、いまだ復旧しておりません。

今でこそ携帯があるからいいようなものの、昔だったら大変だったかも。


しかし、のんきな私です(汗)


調律しました

2007-05-20 20:23:59 | 音楽
3月末に届いたピアノ。


すでに音がくるってきました

新品は本当に狂いやすいそうですが、弾いていても 気持ち悪くなるほど・・・

そりゃあ ドがミに聞こえたりはしませんよ。

しませんけど、やっぱり気になる・・・

4ヵ月後の予定だったのに、1ヶ月と20日で もう調律?
維持費もバカになりません

娘も音が気になると ピアノの先生に話したようです。

そうしたら、先生に 「来月コンクールに出場するのに、本来なら特別レッスン料をいただくんだけど、熱心にやってくれているからレッスン料はいりません。コンクール前だからしっかり練習しなきゃ。その代わり、そのお金でちゃんと調律してもらいなさい。」

と言われたそうで、何が何でもやらなくちゃいけなくなりました。

また、前からあるアップライトと2台並べて弾くと、グランドとの音の差が あまりにもひどく、アップライトは聞くに堪えない音。

子どもたちが遊びで2台いっしょに弾くので、この際2台まとめて調律をお願いすることに。

そもそも、毎月封筒に調律代を12等分して お金を貯めているのですが、前のアップライトの分で1万円しか 貯まってません。

この失業中の身には、辛いなあ・・・ と思っていたら、アップライトの調律をメインで グランドは調整ってことで無料でしてくれました

2台で5時間もかけて調整してくれたのに、申し訳ないほど。

そして、30年もののアップライトが見違えるほどの音色に生まれ変わり、2台いっしょに弾いてもそれほど差を感じなくなりました

いやあ。。。やっぱり調律したてのピアノは気持ちいいわ~

自慢ではないんですが、島田紳助の番組で言ってました。
「お金持ちだな。と思う家にあるものは?」
の答えに
うちの子は「シャンデリア」「大理石」なんて答えていましたが、紳助さんはなんと「グランドピアノ」と答えていました。

「へ?うちってお金持ちだったん?」と子どもがびっくり。

世間から見るとそう思われるのかもしれませんが、うちは庶民ですから・・・
たしかに買うのは大変でしたが、一生使えると思えば。
背伸びして手に入れた宝物です





ハローワーク説明会

2007-05-19 19:55:39 | weblog
ハローワークで開催される 説明会に行ってきました。

雇用保険の失業手当てのもらい方 とか、教育訓練などの説明が 約2時間・・・

午後の一番 眠い時間に。。がんばって聞いてきました


どうしても気になっていたことが1つ。

せっかくなので、何か資格でもとりたいと、教育訓練を受けたいと思っていました。


PC関係や 経理、介護、CADなどさまざまな講座があり、だいたい3ヶ月くらい毎日通って取得するもの。 こういう講座は 繰り返し行われているので、失業手当をいただいている間中に受けることは可能みたいです。

しかし私の第1希望の職種の開催が、広島県内すべてを探しても 1年に1回しかない。
しかも、開催は11月から・・・

なので、どのくらいの倍率があるのか 聞いてみました。
昨年度実績で 20名の定員に対し55名

約3倍ですよ・・・

どうしましょう?

第2希望第3希望の講座は それ以前に開催されることになっており、第1希望まで待ってだめだった場合、受給期間が終了してしまいます。

そんなあ・・・

あとは、受給期間に ちょくちょく仕事をして、働いた日のぶんだけ 支給が延びていくので(正式雇用や週20時間以上ではだめですが) 講座に入れる日数を延ばす 裏技を使うこともできるようですが、今子どもは中3の受験生。

遅くなれば、講座の終了期間も延び、受験や卒業式くらいまでかかってしまいます

あー、悩みますう。。。

あと、若年対象や再チャレンジという対象者向けの講座があり、このまえちらっと聞いたときは私の年齢でギリギリ大丈夫みたいだったのに、よくよく聞いたら未満でないとだめなんですって

未満って・・・ だめじゃん・・・

せめて以下にしといてくれたら

(定員割れがあれば 可能なこともあるって言われましたが、昨年度実績で定員割れしていた講座はありませんでしたよ )

まあ、まだ11月までは たっぷり時間がありますから ゆっくり考えます