チェリーさんの保育日誌

病院内の保育園で働いている保育士チェリーさんのつぶやき保育日誌です。
ご意見・ご感想もお待ちしてます!

オープンスクール

2007-09-30 22:30:03 | 子育て
今日は、中3の娘と ある高校のオープンスクールに行ってきました。

うちからとっても遠いのですが、吹奏楽がとっても活発なところで、娘も興味津々。

さすが私立ですね、約1600人の参加があり、ボールペン・シャーペン、メモ帳、クリアファイル、ジュース、昼食まですべて無料。保護者の私までいただいちゃいました。すいません

近場の高校のオープンスクールは、友達と行っていたのですが、さすがに今回は遠すぎて 娘の中学からはたった一人のため、仕方なく親子で参加。

車で1時間、JRだと1時間20分もかかります。駅から徒歩18分。。。(自転車も可)

うちはもともとJRが1時間に1本しかない地域なので、よけいにその通学が大変だということで 本人も悩むところ。

帰りに吹奏楽のミニコンサートが開かれたのですが、すばらしくて感動でした。

全国大会に行くくらいですから・・・

公立か私立か それも悩むところではありますが、そもそも なかずとばずの成績では 選ぶ余地はあまりない。。。

あとは本人次第でしょうけど、明日からはもう10月。そろそろ進路を決定してもらわなくてはね。

親は覚悟を決めて お金を用意して待つ くらいかできません




ベストピアニスト賞

2007-09-30 03:13:52 | 音楽
今年も中学の合唱コンクールが近づいてきました。

毎年 長女はピアノ伴奏を担当していますが、今年は3年生 最後ということもあって、気合が入っています。

ピアノは 長女ほどの腕前もなく、習うのも小学校卒業時に辞めてしまった次女も 伴奏することに。ほんとに大丈夫なのか?

これまで、合唱の審査には 伴奏・指揮者の腕前は審査対象とならない という前提があったのですが、今年 音楽の先生が代わったせいか、ベストピアニスト賞と ベスト指揮者賞が選ばれるそうです。

そこで その賞を意識し始めた 長女は 悩んでおります。

審査するのは各クラスの代表者で、音楽のことなど知らないから 伴奏の難しい曲を弾いたほうが、ピアノが上手く聴こえると。

今回 娘の弾く曲は 課題曲で、本人曰く それほど難しい伴奏ではないらしい。

だから、自分は不利だと・・・

隣のクラスの子が上手い と聞けば落ち込み、焦りがうまれるようです。


ピアノが好きだからこその悩みと言えばそうなのでしょうが

「心をこめて演奏すれば きっと届くよ。焦って悩む前に、まず練習することじゃない?

そもそも ベストピアニスト賞に選ばれることが目的ではないでしょう。取れなくたって頑張ることに意味がある。」 と励ましました。

1日 落ち込んでいたかと思うと、今日には すっかり元気に。



少しは 親の励ましが届いたのかと思ったら、


「 友達に相談したら、ピアノは競うものではないでしょ? と言われたんだ いいこと言うよね。 おかげでふっきれたよ。 」

だって

いい友達をもって よかったじゃん。


親の励ましなんか 役にはたたないものですね




ラッセン

2007-09-28 23:38:17 | weblog
仕事帰り、買い物のため 大型スーパーに寄ったら クリスチャン・ラッセンの版画の展示会をやっていました。(入場無料)

あのブルーを基調としたドルフィンや ハワイの風景などで有名な 版画家です。

とってもきれいでした

癒されます。

いやぁ 彼の本物の版画をこんなにたくさん見たのは 初めて。

吸い込まれそうなほどのキラキラした 海や 空。

馬などの絵もありました。

うちにある ラッセンのジグソーパズルとは 比べ物になりません

しかし その下に張ってある価格表を見て びっくり。

1枚100万~180万円もするんですね

笑いしか出てきませんでした あはは・・・

若いスタッフの方が 親切に説明してくれるんですが、 「買おうと思って来られるお客さんはいませんが、買って帰るお客さんは けっこう多いんですよ。」と。

100万円以上の絵を 衝動買い 

そういえば、 近所のお友達のうちにもあったぞ。ラッセン。

そんなに高価なものだったのね


いやはや ジグソーパズルで 我慢しますとも。

今週の日曜日には 本人が来店するんだそうです。
興味のある方は フジグラン東広島へどうぞ。




健康診断

2007-09-27 20:05:52 | 保育
今日は、職場の健康診断。

朝から飲まず食わずでの検査とは、初めての経験。けっこうつらいものね。
喉が渇いて しょうがなかったわ。

胃カメラ or バリウム があるかもと言われ 恐れていたのですが、今回は 簡単な 最低限の検査だけで、ありませんでした~ ラッキー

毎年2月くらいにあるみたいなので、それまでおあずけ・・・

私と同じく9月から入った 事務員さんと一緒だったので、いろいろと話をさせてもらったのですが、事務員さんも 毎日覚えることがたくさんあって、いっぱいいっぱいのようでした。

彼女は私より ずいぶん若いので仕方ないけど、なにせ管理職で入った私ですから、泣き言はいえません。

でも、同期のよしみで仲良くさせてもらえそうです



今日は、辞められる主任さんの最後の勤務日でもありました。

1ヶ月とはいえ、お休みも多かったし、正味2週間くらいしか主任さんと一緒に仕事していないので、これから独り立ちするのはかなり不安なのですが

そろそろ私のカラーを少しずつ出さないとな・・・ と思いつつ、やり手の保育士さんたちに押されっぱなしの私です


リンパ節

2007-09-26 21:09:15 | 子育て
週末 上の子が調子悪かったのですが、とうとう下の子が発熱で今日 学校をお休みしました。

週末くらいから首のリンパ節が腫れて、コブができています。
おたふく風邪は 小さい頃かかっているので、それではないと思いますが、おそらくそこへ風邪の菌が入りこんだのでしょう。
夕べから 熱を出してしまいました。

実は私も5日くらい前、同じようにリンパが腫れて喉が痛かったのですが、幸い熱も出ず、まだ保険証発行してもらってないので、病院にもかかれず、結局2日くらいで治りましたけど。

あとからかかる方がひどくなるという 傾向があるので、次女が一番ひどくなったみたい。

今日は ちょうど 私が仕事がお休みだったので、病院に連れて行きました。

思ったとおりの診断で、風邪薬と抗生物質を処方していただきました。

一日中 寝て過ごしましたが、明日はどうかな?

まあ、期末試験も終わったことだし、ゆっくり休ませるしかありませんね。



そういえば、明日は職場の健康診断

朝から絶食なので、ちょっとしんどいなあ…

たぶん胃カメラとかあるみたい。

胃カメラとかバリウムは 未経験

初めてなので ドキドキです




お月見会

2007-09-25 21:07:27 | 保育
今日は、保育園でお月見会をしました。

白玉粉をコネコネして お団子を作り、それをゆでて しょう油ときな粉で 味付けしていただきます。

ススキとお団子をお供えして、歌をうたい、楽しいお月見会となりました。


今日までに クラス担任の保育士さんたちは、子どもたちへの導入として、何回か小麦粉粘土でお団子を丸める練習をしたり、 毎日 お月様の絵本を読み聞かせしたりしながら、 お月見への興味をふくらませてきました。

おかげで楽しいお月見会になりましたよ。

そのあと、退職される主任さんのお別れ会をしました。

子どもたち一人一人から 小さい花束を渡され、思わず涙ぐむ主人さん。

一緒にお仕事できるのも、あと1日。

私も しっかり?は してませんが、これまで作ってきた保育園をしっかり後をついで頑張ります!


お墓参り

2007-09-24 23:07:32 | 子育て
お彼岸だし、家族で義父のお墓参りに行ってきました。

亡くなって2年半。

お父さんは、毎日 生きのいいお魚しか食べず、お酒もたくさん飲む という生活で、 亭主関白な方でした。

真夜中にトイレに立ち、その瞬間 くも膜下出血で倒れ、そのまま その日のお昼には旅立ってしまったのです。62歳と言う若さでした。

鉄工所を経営していた義父亡き後、一緒に仕事をしていた長男である義兄と次男の主人が後を継ぎ、今にいたっています。

もしも、義父が義母よりあとに残されたら、私は一緒に暮らしてお世話する自信がないほどの 亭主関白な方でしたが、結局 先に逝ってしまい、何も親孝行しないまま。

娘たちもおじいちゃんが大好きで よく可愛がってもらいましたし、私も嫁として よくしていただきました。

お墓に参りながら、♪千の風になって の話をしました。

娘たちは、お墓の中に眠っているという事実から、あの歌の本当の意味を まるで幽霊の話のようだと、イマイチ理解していないようでした。

それでも たまには お墓に行かなくちゃ! おじいちゃんがかわいそう と思うみたいです。

忘れないでいる そのことが一番の供養ですね。




フラガール 見ました!

2007-09-24 10:31:56 | weblog
以前から見たい! と思っていた『フラガール』のDVDを借りてきました。

日本アカデミー賞でも最優秀作品賞を受賞したこの作品。

近くの映画館では 上映されなかったので、ずっと見たかったんですよ。

ストーリーは実話をもとにされたお話で有名ですね。

常磐炭鉱が閉山の波に追われていた昭和40年代、建て直しをはかるため、ハワイアンセンターを建設することに。

そのハワイアンセンターのショーの目玉として 炭鉱の娘達にフラダンスを教えに松雪泰子演じる平山まどかがやってくる。

町の人たちは、はじめハワイアンセンターを建設することに大反対。
蒼井優演じる紀美子や炭鉱の娘達もさまざまな葛藤を抱え、それでも町のためや自分のために、厳しいレッスンを受け続ける。

最後の ハワイアンセンターが無事オープンとなり、娘達のフランダンスのショーが行われるシーンは 圧巻

フラダンスって、もっと緩やかで 優雅なイメージしかなかったけど、こんなにも 激しくて情熱的なダンスだったのね…

ダンスでこれほど人々に感動を与えるって、なかなかできません。

娘達も小さいころから ジャズダンスをやっていますが、音楽にしてもダンスにしても、頑張る姿って とってもまぶしい

「私もいつか時間ができたら、フラをならってみたいなぁ…」

って主人にいったら、「ほらまたすぐ 影響される」って バカにされちゃいました。

フラは かなり重労働らしいですね。ひざを曲げ中腰での動き。
ウエストが相当 くびれそう…

休日に DVD鑑賞。 こんなひと時の過ごし方も いいものですよ。


果実の森に行ってきました♪

2007-09-23 21:02:04 | 子育て
三原市大和町にある 『果実の森』に行ってきました。

朝、「行き先をどこにしようか?」と家族で相談。 

「秋と言えば くだもの狩り」で 近場を検索。

果実の森まで 約1時間のドライブです。



田舎道を山奥へ…  空気もおいしく、のどかな風景です。

まさに山の頂上あたりにありました。



中心に可愛らしい建物があり、レストランやお土産屋さんなどが 入っています。

ちょうどお昼頃到着したので、まずは 腹ごしらえ



果実の森特製の 森のオムライス(700円)です。
できるまで待たされましたけど、わりと美味しかったですよ



今の季節は ぶどう狩り と なし狩りをやっていました。

でも食べ放題のくだもの狩りは、けっこうお値段もはります。



ぶどう狩りが 中学生以上 1人1300円、なし狩りが1000円。

家族でやると かなりのお値段


しかし、ここは 食べ放題だけでなく、摘み取りだけ というのもできるんです。

なので、今回は摘み取りだけを体験することに。

ぶどうの摘み取りは 入園料100円!そして 採ったぶんだけ量り売りで キロ1100円。



ということで、1人一房ずつ 摘んできました。




藤稔 (ふじみのり) という品種です。

摘み取りのみでも 試食させてくれましたよ。
とっても 甘くて美味しい

他にも 高妻(たかつま)と 安芸クィーン の3種類が ありました。



次になし狩りも体験

こちらは 摘み取りのみだと 入園無料。
量り売りは キロ600円。



途中から 雨が降ってきてしまい、芝生広場などで 遊ぶことは できませんでしたけど、くだものを 自分の手で収穫させてもらって なかなか楽しい体験ができました。

皆さんも行かれてみては いかが?




 




ドライブ日和なのに・・・

2007-09-23 09:10:39 | 子育て
ようやく1週間が終わり、疲れもたまって 昨日はバタンキューでした

そして今日から2連休。

12年も乗っていた主人の会社の車が おニューになった (仕事関係で今回は ○ツダ限定) ので、それでちょっと遠くまでドライブにでも行こうかと計画を立てていたのですが、夕べから上の子が発熱…

あきらめて今朝はゆっくり寝ちゃいました。

そして朝 起きたら、『 今日元気になったけん、どっか行こうよ 』という娘。

あーあ、それなら早く出たのに… 

ということで、遠くには行けないけど、とりあえずその辺をウロウロしてきます。