ひょうごの在来種保存会

会員さんも800名を越えました。活動報告を発信します。

220116「京都の伝統野菜に学ぶ」④木下穂支子さん

2010年03月27日 | 保存会研修会
3 「京都の安全な野菜を届ける、食べる」 健康料理研究家 使い捨て時代を考える会 木下穂支子
                                   
・学校給食センターで栄養指導を行っている(管理栄養士)。正しい食事の取り方が大切であり、食べ方を学ぶ必要がある。我々は2000年、米を食べて生きてきた。食べ物に気を付けて体を健康に保ち、ピンピンコロリでいきたい。

・医食同源
 日頃からバランスの取れた美味しい食事をとることで病気予防しましょう。
 「身土不二」といったその土地で育った旬のものをいただくことは生命力のあるものをいただくこと。栄養価も高く味も良い。旬の素材を、春は苦み、夏は酸味、秋は辛み、冬は油ものをいただくことを心がけて一年を過ごすことが大切です。

・一物全体食
 食物は皮は剥かず、頭から尻尾まで丸ごと食べる。生命力をもった食べ物(芽の出るもの)は命を食べることである。できるだけ、玄米食のようにそのままに近い食べ方を、また、腐るものを腐る前に食べること(添加物)が大切です。 
「噛むこと」年をとると唾液が減る 健全は歯づくり
       野菜を食べる歯 8本、米を食べる歯 20本、肉を食べる歯 4本

・マゴワヤサシイ
 献立の基本・・・まめ、ごま、海草、野菜、魚、椎茸、芋
ま(豆類 豆腐や納豆でたんぱく質を。)ご(ごま ナッツなどでビタミンEなど良質な油を)わ(わかめ 海藻類でミネラルを)や(やさい たっぷり野菜を)さ(さかな 魚類も大切)し(椎茸 きのこ類にはビタミンDが豊富)い(いも 腸内環境を整える食物繊維が豊富)


最新の画像もっと見る