goo blog サービス終了のお知らせ 

いまだや手づくり暮らし

目指せ!!自給自足

天ぷら (小鰯 人参葉)

2010-11-02 | 料理

秋が深まる広島湾に小鰯が大量に群れ
いとこが網ですくって我が家に届けてくれました。
採れたて!ぴちぴちです!
春につくったアンチョビが美味しいと好評だったので
アンチョビと思いましたが…
あまりにも小さく骨が外せません…
今日は頭と内臓を取り…(沢山冷凍しました。)

≪今日の天ぷら用に…≫


≪人参の葉っぱ…天ぷら…香りが独特で絶品!≫
くわいは…素揚げの予定でしたが後日になりました。


≪人参葉と小鰯の天ぷらです。≫



※広島ではカタクチイワシを小鰯(コイワシ)と呼び、刺身・天ぷらなど
  どこの家庭でも日常のおばんざいとして親しまれています。
  七度洗えば鯛の味と「小いわしの刺身」は料亭のメニューにも。
  広島に来たらお好み焼きと「小鰯」を食べてみんさい。


香茸≪コウタケ≫

2010-10-25 | 料理

週末田舎へ帰りました
田舎の店先に香茸が沢山並んでいました。
今年はきのこが大豊作との事
義母が香茸を買ってくれました.

≪お天気が悪いのでさっそく窓辺に吊るしました。≫


≪田舎の畑で間引いた人参 にんじん葉 ごぼう 油揚げ≫ 

≪香茸入りチラシ寿司です。≫


香茸…こりこりとした食感が食欲をそそります。

香りはもう少し…残りは干しておきます!
乞うご期待!良い香りが楽しみです!


栗ご飯&なば

2010-10-21 | 料理

頂き物の茨城の栗で
≪栗ご飯≫


これまた広島在住のいとこからの頂き物のなば…(あみたけ)
私の田舎では…≪あみたけ~かのこ≫ きのこは≪なば≫と呼びます。
≪かのこなばの煮浸け…やまいもをのせて≫


我が家の菜園から摘んできた空芯菜
≪空芯菜と豚肉の唐辛子味噌炒め≫


今夜の我が家の晩御飯です。
栗ご飯 いかの炙りもの 空芯菜の炒め物 なばの煮浸け なばの味噌汁
≪お土産の魚久の酒粕漬のいかを炙ってお酒のお供に≫


かのこなばは味噌汁に入れて…きのこは味噌汁に…これが定番です。
秋真っ盛りの食卓で~す。

 


お食い初め

2010-10-02 | 料理
今日10月2日 ちょうど生れて100日になった孫のお祝いをしました。

予約しておいた写真スタジオで記念写真!
着物やドレスに着替え「めいっぱいおしゃれして」写してもらいました。

夜は曾祖母とともに手づくりの料理で『お食い初め』
一応、一汁三菜に尾頭付き。


ニョッキ (三種)

2010-09-27 | 料理

夫が広島では簡単に食べれないニョッキを食べたがる。
「ジャガイモ」 「カボチャ」 「サツマイモ」の三種に挑戦!

 

それぞれ茹でてマッシュ状に ⇒ 小麦粉とチーズとドッキング


サックリまぜて棒状に。 餃子の皮作りの要領で!

 


スプーンで形づくり。 あまり形がそろっていないが手づくりの所以。


3種のはずが4種に? カボチャが柔らかく粉の量の違いで

 お湯でゆがく。 浮き上がったら一旦冷水に。
再びお湯を通し好みのソースと・・・・・・・・・・

 出来上がりました「ジャガイモのニョッキ バターソースあえ」




出来上がりました「サツマイモのニョッキ トマトソースあえ」



食べれる! これから回数を重ねてオモテナシ料理に!