goo blog サービス終了のお知らせ 

いまだや手づくり暮らし

目指せ!!自給自足

サヨリの干物

2011-03-03 | 料理

サヨリを干物に…(一夜干し)

近所のスーパーに1パック298円でサヨリを売っていましたので2パック買って来ました。

福山に住んでいた頃地元の漁師さんに干物の作り方を教えて貰いそれ以来安くて良い物が見つかると干物にします。

(軍手で内臓の処理をする方法です。)

意外と簡単で美味しいですヨ!

塩加減も自分好みで…ちょっと血圧高めの夫にも良いように薄塩に!

≪2パツクで34匹≫

≪内臓を取り中の黒い皮や骨の周りの血を取ります…軍手でこすると簡単に綺麗になります≫

≪3%の塩水に1~2時間漬けておきます…漬け置き時間が長いと塩が効きすぎます≫

≪水気を拭き取って…ぶら下げます≫

一夜干しですが天気具合で一日半から二日ぐらい干したほうが良い

カチカチにはせず程々に…冷凍保存にします!

 


家計に嬉しい一品 (大根の皮の煮物)

2011-02-03 | 料理

3週間程前おでんに使った大根の皮を刻んで干し(ベランダに放置?)て切干大根にしました。

捨ててしまう皮で自家製の切干大根…ちょうど食べ頃に干し上がりました。

1時間程水に戻して…

にんじん、椎茸、油揚げ と かるく炒めてだし醤油で煮込み…

家計にとってもうれしい一品で~す!

 シャキシャキで歯ごたえ抜群…粗食でした。


芋がら入りけんちん汁

2011-01-20 | 料理

里芋の茎をベランダに干し(放置)ていたところちょうど良い具合に干し上がりました!

(里芋を掘った後の茎の部分を葉っぱだけ落とし皮も取らずそのまま放置)

昔私の田舎では母乳の出が良くなると言われ団子汁に入れて産後に必ず食べさせられました

今日は団子汁でなく けんちん汁に入れてみました。

 

芋がらは水で戻し (約2時間)小口切りにします。 鳥肉 豆腐 根菜の順でいため

酒 昆布だしを加え芋がらも入れ煮こみます…醤油で味を整えねぎを加えて

出来上がりです!

芋がらにも味がしみ込みなかなかの美味に仕上がりました!

 


年越し蕎麦

2010-12-31 | 料理

今日は大みそか・・・・・年越しそばを!

出雲の一福の蕎麦を

≪松江で見つけた割子そばの器に盛り付けました。≫

後30分で新年2011年が来ます!

皆様 良いお年を!


おせち作り

2010-12-31 | 料理

今年の正月は

NHKの番組 ≪直伝和の極意≫大豆を尽くす… 

養生訓 千変万化!大豆を尽くす貝原益軒に学ぶ…

偉大な力を発揮する大豆の魅力を味わい尽くす

大豆でおせちに挑戦!! 

大豆でまめに新年を寿ぐ

①黒豆

②いり大豆入り 田づくり

③ひたし豆入り松前数の子

以上おせち三種できました。

おもち

毎年 儀母が餅つきをして届けてくれていました。

今年は息子夫婦が帰省できず、東京の息子に送るため早目に貰う事になり

帰省中の娘と一緒にもちつきの手伝いに行きました…

出来映えは…大中小さまざまな形です

よもぎ入りに豆もちも作ってもらいました…

こちらは丸めなくても良いので…美形?

さっそくおせち三種とおもち年越しそばなど送りました。

お正月準備もとりあえず準備完了しました!