彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

2.29学園の様子(9年道徳、5年百人一首、7年国語、6年国語)

2024年02月29日 | TOP連絡事項
9年生 道徳
すべての人の人権が守られる避難所にするためには、どのようなことが必要かについて、グループで話し合い考えました。



グループには、避難者の状況が書かれたカードがそれぞれ配られます。カードに書かれた立場で困りそうなことをを出した後、必要な配慮や支援についてまとめます。





グループで出し合った意見を、クラス全体で共有しています。発表が終わった後、みんなから拍手があり、とてもあたたかい雰囲気で授業が行われていました。





この授業は、校内研究授業として、たくさんの教員が参観しました。

5年生 百人一首
百人一首に取り組んでいます。百人一首ですが百枚使わず、二十首で試合をしていました。「このグループでは、誰が強いの?」と聞くと「◯◯さんが強いです!」とかえってきました。「◯◯さんは、覚えているから強いの?」と聞き返すと、「覚えるのはグループ全員でしています!!」とのこと。素晴らしい。

実際に歌が詠まれると、上の句をよみおえる前に「ハイ!」と下の句が書かれている札を取りあう姿がありました。








7年生 国語
「この間隔が大切ですよ」と先生が解説しながら、動画を見て筆遣いを確認しています。



「とめ」や「はらい」などを意識しながら、ゆっくり集中して書く姿がありました。






6年生 国語
『海の命』の学習です。『田んぼのいのち』や『木のいのち』など、作者の『海の命』以外の作品ついて紹介がありました。

物語を最後まで読んだあと、挿絵や写真を使って物語をふりかえりました。
「この魚はクエです。」「物語ではクエはどのように書かれていますか?」という発問に、子どもたちが一斉に本文を読み返す姿がありました、



『海の命』の学習の1回目ということで、初発の感想に取り組みました。『海の命』を読んで感じたことについて書いたことを友だちと共有しました。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.28 学園の様子(9年生を送る会、6年参観、学校協議会)

2024年02月28日 | TOP連絡事項

「9年生を送る会」

1.2時間目に体育館で「9年生を送る会」が行われました。めあては「全児童生徒が、卒業する9年生へ感謝の気持ちと卒業をお祝いする気持ちを伝える」、「卒業生が、9年間彩都の丘学園で過ごしてきたことを実感し、先輩から後輩へ思いを伝えること」です。今年度は1.3.5年グループ、2.4.6年グループ、7.8年グループに分かれて発表しました。また、学校協議会のみなさんにも見学に来ていただきました。在校生は指定された時間前に集合完了し、卒業生を送る気持ちの準備もしっかりと整えることができていました。


5年生の実行委員が司会をし、1.3.5年生が花道を作って9年生を迎えます。拍手で迎えられた9年生がとてもいい笑顔で歩いていました。

「1年生」は手話を交えて「虹」の歌を贈り、「卒業しても、また遊びに来てください」とみんなで伝えました。9年生が1年生を見守る様子もとても素敵でした。


「3年生」は9年生に〇×クイズを出し、9年生も笑顔いっぱいで答えます。「これからも彩都の丘学園で出会ったつながりを大切にしてください」と伝え、「素敵な友だち」の歌を贈りました。


「5年生」は、「私たちが1年生で入学した時の5年生がみなさんでした。当時は元号が令和になり、ラグビーワールドカップで盛り上がりました。みなさんも運動会で取り組んだソーラン節の掛け声を一緒に言ってください」とお願いして、5年生がソーラン節を踊り、9年生が「どっこいしょ!どっこいしょ!!」「ソーラン!ソーラン!!」と大きな掛け声で応えました。ソーラン節の後に「ミュージック」の歌を贈り、「今まで彩都の丘学園を引っ張ってくださりありがとうございました」と、気持ちを伝えました。

「9年生」からも「感謝の気持ちをこめて『旅立ちの日に』を歌います」と歌い、最後には9年生が挙手をして、「みなさんの発表が素晴らしかったです」と感想を伝えました。



5年生の実行委員が「これからも自分の夢に向かって進んでください」と伝えて1.3.5年生グループが終了し、1.3.5年生が9年生の前を通って退場します。在校生の「バイバイ!」の声に対して、9年生がさらに大きな声で「バイバイ!!」と返していて微笑ましかったです。


1.3.5年グループの後は2.4.6年グループです。6年生の実行委員が司会を担当しました。

「2年生」は「彩都の丘学園で過ごしたこれまでのことを思い出しながら聞いてください」と伝えてから、元気が出る素敵な歌声で「おめでとう、ありがとう」の歌を披露しました。

「4年生」は優しくしっとりしながらも、力強い声も織り交ぜた歌声で「いのちのうた」を披露し、「今まで9年生のみなさんにしてもらったことに感謝し、みなさんとの出会いにも感謝しています。ありがとうございました。ご卒業おめでとうございます」と伝えました。


「6年生」は「次の空へ」の歌を披露し、「卒業しても彩都の丘学園のことを思い出してください。みなさんのことを応援しています」と伝えました。

「9年生」から「旅立ちの日に」を歌い、「みなさんの歌やメッセージがよかったです」と感想をもらい、6年生の司会から「彩都の丘学園での経験を生かして高校生活を笑顔で頑張ってください」と伝えて、2.4.6年グループが終了しました。2.4.6年生が退場する際も9年生の前を通りましたが、9年生の在校生を見守る目が温かく、見ているこちらもとても幸せな気持ちになりました。

最後に7.8年生グループです。それぞれの学年の司会者から歌の紹介をしました。

「7年生」は、「9年生の幸せを願って『風になりたい』を歌います」と伝えて歌を披露しました。曲の途中、7.8.9年生の全員が手拍子をしてリズムを取る様子に、彩都の丘学園が大切にしている「つながり」を感じることができました。

「8年生」は「9年生のご活躍を願って『空も飛べるはず』を歌います」と伝えて歌い始めました。8年生の歌声を9年生が真剣なまなざしで聞き入っていましたし、心を込めた8年生のハーモニーの素晴らしさに、学園の次期リーダーにバトンが渡されたと感じました。

「9年生」は、3回目の「旅立ちの日に」を高らかに歌い、感謝の気持ちを伝えました。

最後に8年生の実行委員が「4月からは自分たちが9年生になります。みなさんをお手本にして彩都の丘学園での生活を過ごそうと思います。みなさんのことを在校生は応援しています」と伝え、7.8年生が向かい合って作った花道を通って9年生が退場しました。

今回の「9年生を送る会」の中の9年生の在校生に向けての感想で、「9年生を送る会を通して、みなさんと『つながる』ことができてよかったです」という言葉がありました。本学園が大切にしている『つながり』を意識する言葉を聞くことができて、本当に嬉しい気持ちになりました。9年生のみなさんには、卒業後も彩都の丘学園で得た『つながり』を大切にしてほしいです。

「6年参観」

5時間目に6年生ひとクラスの参観がありました。2/16(金)に予定していた参観ですが、学級閉鎖のため、ひとクラスだけ延期になったので、学年発表だったものを「学級発表」に変更しての内容を小体育館で行いました。保護者の方には急な変更でご迷惑をおかけしましたが、多くの方に来ていただきました。懇談会にも多くの方に残っていただき、ありがとうございました。授業の最初には短縮版で「グローバルタイム」も行いました。パソコンのスライドショーを使いながら1~6年生のそれぞれ個人の振り返りをし、「これからの未来」について考えた内容も一人ひとり発表しました。また、箕面市内の東部地区で行われた「連合音楽会」で歌った「はじまりの歌」と「次の空へ」をソプラノとアルトに分かれての合唱も披露もしました。保護者の方からも「高音と低音に分かれて上手に歌っていて、とても感動しました」と感想をいただき、ありがとうございました。実行委員の司会から「3学期はキャリア教育を学び、今後は一人ひとり将来を意識して生活していきたいです」とまとめの言葉がありました。6年生の今後の活躍も期待しています。

「学校協議会」

本日は「学校協議会」も行われました。学園からは、3学期をふりかえり、校長より「いじめ防止の代表委員会の取り組み、大谷翔平選手のグローブ、9年生面接練習、体育委員会による彩都ピック、地震を想定した1.17避難訓練、守る会さん主催の校区たんけん、市プログラミング大会、6年部活動仮入部」等のお話をしました。また、本日は「9年生を送る会」も見ていただき、みなさんから感想もいただきました。「1年生から見ているので成長を振り返ることができた」「普段見られる表情とはまた異なる素敵な表情を見ることができた」「一貫校ならではのよさが凝縮されていた」「あたたかさ、支えてくれた仲間の大切さを感じた。この関係性をはぐくむことができたのが彩都の丘学園のよさ」「子どもの声は胸を打つものだと感じた」等のお言葉をいただきました。ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.27 学園の様子(朝の登校のようす、1年体育、4年プログラミング学習出前授業、8年英語、6年部活動仮入部開始、学童室避難訓練)

2024年02月27日 | TOP連絡事項
しばらく暖かい日が続いていましたが、昨夜からまた寒さが戻ってきました。今朝、登校の時間には雪が舞っていました。門で立っていると、「先生、今日はめっちゃ寒いね。大丈夫ですか?」と声をかけてもらいました。その言葉で温かい気持ちになりました。みなさん、体調に気をつけて過ごしてくださいね。 




1年生は体育の時間、小グラウンドで短い時間、走っていました。みんな腕をしっかり振って走り切っていました。走っている友だちを応援する姿もありました。そのあとは、グループで大なわを跳んでいました。





4年生はプログラミングの出前授業がありました。コンピュータが理解できる言葉でやることを順番に指示したものがコンピュータのプログラムです。そのプログラムを作る作業がプログラミングです。ゲストティーチャーのアドバイスをよく聞いて、プログラミングアプリ「scratch」を使用して、キャラクターの動きを一人ひとりがよく考えてプログラムを組んでいました。楽しみながら熱心にトライする子どもたちでした。











8年生の英語の時間は、「Work Experience in English(英語で職場体験)」をおこなっています。グループごとに担当の職業が決まっていて、英語での接客の仕方を学んでいきます。タブレットでは、ALTが作成した動画があり、接客時の会話をみることができます。今日はグループで応対の仕方を練習していました。市教育委員会からも来校していただき、助言を頂戴しました。









部活動紹介を経て、今日から6年生の部活動仮入部が始まりました。各部では、早速先輩たちといっしょに6年生が活動していました。まず自己紹介から始める部があったり、7、8年生の先輩たちがやり方を丁寧に伝えて一緒に取り組んだり。初日は○○部と計画的に参加予定の子どもたちが多かったようです。部活動紹介の際に仮入部の内容について予告のあった文化部が複数ありました。6年生は話をよく聞いていたので、積極的に文化部に仮入部した人たちも多数ありました。運動部で、今日は外周の部もありましたので、大グラウンドや体育館での活動日にぜひぜひ仮入部してみてください。





















放課後の時間に学童室の避難訓練をおこないました。放送をよく聞いて、その後学童支援員さんの指示に従い行動することができていました。



 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.26 学園の様子(1年ブラッシング指導、3年算数、3年理科、4年英語、更生保護茶会)

2024年02月26日 | TOP連絡事項

先週より1年生はブラッシング指導が始まっています。箕面市教育員会の歯科衛生士さんが来られ、子どもたちは歯磨きについてのお話を聞きました。授業の後半は、「歯磨き検査」をおこないました。歯垢染色液を歯に塗って、赤く染まったところを確認していきました。その後、鏡を見ながら歯磨きをていねいにおこないました。お家でも今日のブラッシングの方法を続けてやってみてくださいね。










3年生の算数の時間は「3年生がけがをした場所と人数」についてのデータをもとにいろいろと考えていました。「1番多い場所はわかったけれど、2番目に多いのはどの場所かな?それをすぐに見てわかるにはどうすればいいかな?」と担任の先生は子どもたちに問いかけました。グループでカードを並べて考えています。「並べ方を変えてみたらどうかな。」「多い順番に整理していくとわかりやすいよ。」と考えを伝え合っています。この考えが新しく学習する「ぼうグラフ」につながっていくのでした。





 
3年生の理科の時間は、「ものの形と重さ」を学習していました。問題は「ねんどの形を変えると重さは変わるのか?」みんなで変わる?、変わらない?を予想していました。「形を変えても重さは変わらないよ。もとのねんどは同じものだから。」「いや、変わると思うなあ。小さく分けたら変わりそうじゃない?」と次の実験までにたくさんの予想をすることができていました。実験が楽しみですね。この4月から箕面市内で教員になる学生が3年3組で教職実務体験をしています。担任の先生のさまざまなシーンでの立ち居振る舞いを学んで4月に備えています。



タブレットをもって階段を上がっていくALTに出会いました。一緒についていくと、タブレットからオンラインで道案内をする子どもたちの声が聞こえてきました。4年生の教室では、「Go straight!」「Turn left!」と学習した英語をつかって遠隔案内をしていました。ALTと英語専科の先生のGood ideaな取り組みです。




23日24日に箕面市立市民会館で、箕面市更生保護女性会さん主催の「更生保護茶会」が開催されました。学園にご案内をいただき、23日にお伺いしてきました。

更生保護女性会は、犯罪や非行のない明るい社会づくりを目的として、活動を続けておられるボランティア団体さんです。市内中学校を中心に朝のあいさつ運動も行っておられます。お茶席は大盛況でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.23 令和5年度(2023)第2回箕面市プログラミング大会

2024年02月23日 | TOP連絡事項
小中一貫教育の観点から、9年間を見通した情報活用能力に含まれるプログラミング的思考を育成すること。情報活用能力を身につけること等を目的として、市内5年から7年の子どもたちが、チームを組んで作品を提出しました。彩都の丘学園からも多数のチームがエントリーしました。

その後、一次予選を通過した5年2チームが本日の2次審査に進みました。「テーマを選んだ理由」「作成にあたっての工夫」「3人の役割分担」「難しかったところ」「アピールポイント」等について、パワーポイントを使ったプレゼン資料を事前に作成しました。

開会にあたり、まず最初に市教育長から、このプログラミング大会に向けて市内各校から多くのエントリーがあったことや大会の目的等についてお話があり、「ドキドキを楽しみましょう」と参加の子どもたちを励ましてくださいました。

「Scratchを使って、箕面市の魅力を全国に伝える作品を作ろう!」をテーマに発表が始まりました。全体の3番目に登場した彩都の丘学園「5年初心者トリオ」は、何度か重ねた練習の集大成にふさわしく、落ち着いてハキハキと元気いっぱいに発表を始めました。





ポイントをしっかりとふまえたパワーポイントを作成していました。そして会場のみなさんに視線を向けて、伝えたいことをわかりやすくアピールできていました。お見事でした!



発表後の休憩タイムには、みんなで他チームのスクラッチを楽しんでいました。


後半に登場したのは彩都の丘学園「5年トリプル」です。前半が終わった休憩タイムにはチームで仕上げの打ち合わせをしていました。

さぁ、本番!元気いっぱいにチーム名を名乗り、聞き取りやすい発表がはじまりました。




ジェスチャーもまじえながら、自分たちが考える箕面市の魅力を調べ、Scratchを活用して作成したオリジナル作品について、自分たちの端末でプレゼンテーションをします。

3人でコンビネーションよく、役割分担しながら、思いを伝えました。人と繋がりながらゲームを楽しめるように工夫をしたと気持ちを込めて話しました。お見事でした!

出番が終わった2チームのみなさんに、インタビューすると、思った通りにできたようです。限られた時間の中でチームワークよく取り組めたことが良かったと話していました。学園の代表として市のイベントにトライするこの機会を大いに楽しみ、ベストを尽くせた様子でした。

結果発表では、4つのチームが表彰されました。彩都の丘学園から、初心者トリオは見事に技術賞、トリプルは見事に優秀賞に輝きました。みなさん、おめでとうございます‼️






応援してくださったおうちのみなさん、ありがとうございました。おうちのみなさん、先生がたと一緒に、子どもたちの素敵なトライアルに大拍手を贈りました。後日、学園内の放送朝会で表彰披露して、頑張りをたたえます。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.22学園の様子(7年8年学年末考査、9年道徳、5年プログラミング大会に向けて、6年家庭科調理実習、6.7.8年部活動紹介、9年卒業に向けた取り組み)

2024年02月22日 | TOP連絡事項
7年生8年生 学年末考査 3日目
学年末考査の最終日です。この日も真剣に取り組む姿が見られました。7年生と8年生のみなさん3日間の考査お疲れ様でした。



9年生 道徳
「正義」について考えました。カントの「義務論」やベンサムの「功利主義」などの難しい言葉が出てきましたが、まもなく卒業を迎える9年生に伝えておきたいことについての先生の熱い語りをうなずきながら聞く生徒たちの姿がありました。


5年生 プログラミング大会練習
明日のプログラミング大会本番を向けて、発表の練習を行いました。自分たちが作ったゲームへの思いや作成秘話など堂々と発表することができていました。プレゼン資料もすてきな仕上がりでした。明日の本番も元気いっぱいに発表してください!




6年生 家庭科調理実習
今日はは2組の調理実習でした。
えのきやアスパラなどの野菜をベーコンで巻く作業が少し難しそうでしたが、野菜を切ったり焼いたりと上手に調理することができました。







とても美味しそうです。
隙間の時間を見つけて片付けもバッチリ。


この日も「ぷちサポ」さんに来ていただき、安全に調理実習を終えることができました。ありがとうございました。

6.7.8年生 部活動紹介
6年生に向けて、各部の7年8年生による部活動紹介がありました。各部ごとに工夫したステキな紹介になりました。笑いが起こったり、素敵なパフォーマンスに大きな拍手が起こったり。どの部も魅力的に感じました。




































1階の廊下には、新入部員募集のポスターが掲示されています。来週から6年生は仮入部期間が始まります。いろいろな部活動を体験して、自分に合った部活動を見つけられるといいですね。この時期に部活動紹介があること、来週から仮入部期間があること、そして本入部と進むことになるのは一貫校の彩都の丘学園ならでは!です。司会進行の8年の先生から「7、8年生による部活動紹介をしっかりと集中して、見届けた6年生のみなさんは素晴らしい」と褒めていただきました。




放課後の様子
9年生の卒業に向けて、各学年による校内の卒業お祝い装飾が始まりました。

9年生を送る会や卒業式に向けて、ピアノ伴奏練習をする9年生の姿がありました。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.21学園の様子(7.8年学年末考査、5年プログラミング大会、6年家庭科、6年薬物乱用防止教室)

2024年02月21日 | TOP連絡事項

7.8年学年末考査

本日も7.8年生は学年末考査です。どのクラスの様子を見ても非常に真剣に取り組んでいました。また、9年生のフロアを通ると、「一緒に勉強しませんか!?」と書いてある掲示物を見つけました。受験勉強も大詰めです。一人で勉強することもありますが、「彩都の丘学園ならでは!」の「仲間とのつながり」を大切にしながら、最後まで全力を尽くしてほしいと願うばかりです。

箕面市第2回プログラミング大会

2/23(祝)に箕面市立中小学校で第2回プログラミング大会が開かれます。対象学年は5~7年生です。彩都の丘学園から複数チームがエントリーしましたが、市内全校で実際に作成されたゲームを体感したのちののWEB投票により5年生2チームが本番に進みました。本日の25分休みは5年生チームのひとつが多目的室2で本番に向けての練習をしていました。通し練習をした後、校長先生から「資料が分かりやすくて、とてもいい出来に仕上がっています。目線を見ている人の方に向けて話をするのも素敵です。もっと気持ちを伝えるには声の強弱のバランスを変えること、体を大きく使って表現すると、もっと気持ちが相手に伝わりますよ!」とアドバイスもありました。グループのメンバーで力を合わせて完成させました。5年生2チームの本番での元気な発表を期待しています!

6年家庭科調理実習

4階調理室では本日も6年生の調理実習が行われました。2つのベーコン料理なので、教室の近くからでもとてもいい香りします。6年生は2回目の調理実習で、フライパンで炒める役割、テーブルを片付ける役割、使い終わった器具を洗う役割等、班のメンバーで手分けして慣れた手つきで作業します。出来上がった料理もいただきましたが、とてもおいしくできていました。ぜひ、お家でもご家庭の方にふるまってほしいです。

6年薬物乱用防止教室

3時間目には体育館で6年生対象の薬物乱用防止教室がありました。今回は学校薬剤師の先生をお招きし、お話していただきました。「未成年だと、たばこやアルコールも『薬物』にあたります。体に悪影響を及ぼし、好奇心やストレスからでも、一度手を出してしまうと欲しくてたまらなくなります。欲しくなる気持ちは自分ではコントロールできなくなります。一度だけでもダメなことです。ガチャガチャでサプリのようなものとして売られていることもあります。誘ってくる人は『やせられるよ。イライラした気持ちがすっきりするよ。頭がよくなるし、無料だからみんなやってるよ』と甘い言葉で誘ってきます。誘われてもきっぱりと断ることが大切です。持っているだけでも犯罪です」と教えていただきました。途中には6年生の先生のロールプレイングもあり、6年生児童も「声をかけられる役」をする場面もありました。今日の学びを今後の人生に生かしてほしいと強く感じました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.20 学園の様子(朝の学園のようす、7,8年学年末考査、1年算数、6年家庭科、校務支援システム視察)

2024年02月20日 | TOP連絡事項

学園は、朝から濃い霧に包まれていました。校舎が隠れるほど真っ白なようすに、登校する子どもたちから「校舎が消えてしまった!」という声が聞こえてきました。湿度も高く、校舎内は結露も発生していました。廊下は気をつけて歩くように掲示をして、校務員さんがモップがけを何度もおこなってくださいました。子どもたちも走らないように心がけていて、転倒などもなくホッとしました。









1年生の算数の時間に、教育専門監が授業をおこなっていました。「四角をぜんぶくっつけて、ビルをつくるよ」という学習課題に取り組みます。先生が作った1階に2まいの四角を使ったビルの上は、今日のように霧に隠れています。「さて、このビルは何階建てだろう?」この質問に、子どもたちからは「四角がぜんぶでなんまいかがわからないと!」「四角の数がわかれば何階建てかがわかるよ」「たし算をつかうとわかるよ」「ひき算でもできるよ」といろいろな意見や考えがでてきました。12枚のカードを使って2階、3階の考え方がわかると、「ほかにもあるよ!」と自分たちでもカードを操作して求めることができていました。校内の先生も授業を参観して、学びを深めました。








7、8年生の学年末考査が始まりました。各教室では、集中して取り組んでいる姿がありました。今日から3日間、力が発揮できるよう体調に気をつけてがんばってくださいね。



6年生の家庭科は調理実習をおこなっています。調理メニューは「野菜のベーコン巻き」「ベーコンポテト」です。子どもたちは役割分担をして、手際よく取り組んでいました。また家庭科専科の先生だけではなく、担任の先生等のサポートもあり、なごやかに楽しく実習していました。






高槻市の小学校から、校務支援システムに関する視察がありました。tomoLinksや採点システムなど、箕面市教育委員会の指導主事から箕面市としての取り組み、学園からは校長、教務部長より校内での運用について、実際のモニタ画面を見ながらお話をしていきました。こちらからお話をするばかりではなく、高槻市での取り組みや校内でめざしておられるさまざまな方向性について等お話を伺い、有意義な交流もできました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.19 学園の様子(6年部活動紹介にむけて、2年算数、4年理科、4年図工、6年家庭科)

2024年02月19日 | TOP連絡事項
2月22日(木)に6年生にむけての部活動紹介があります。6年生の教室では、部活動紹介冊子「これが彩都の部活動」を配布して事前に担任から当日の流れについての説明がありました。部活動紹介冊子には各部活動のイラスト付きの紹介文、活動内容や年間予定など詳細がまとめられています。また、1階のすたさぽルーム前にはポスターが掲示してあり、6年生への熱い勧誘活動をおこなっています。この時期の部活動紹介は一貫校ならでは!です。6年生のみなさん、お楽しみに。


2年生は算数の時間に、分数の学習をしています。今日はその導入で、先生の「同じ大きさに分けたことがあるかな?」という問いかけに子どもたちは「ピザやケーキであるよ!」と日々の生活を思い出して話をしていました。2つに分けるときは「半分!」、4つに分けるときは「半分の半分!」、3つの場合は?どのようにあらわそうか?と課題を見出していました。
4年生は理科室でものの温まり方について学習をしています。今日は「水はどのようにあたたまるのだろうか」という学習課題に、予想を立てて実際に実験をおこない、確認をしていました。



4年生は図工室で「ひみつのすみか」を制作しています。段ボール、木ぎれ、割りばしなどを使ってボンドで貼り付け、一人ひとり個性豊かな「ひみつのすみか」を作り上げていました。



 
6年生は家庭科の時間に、調理実習をおこなっています。調理メニューは「野菜のベーコン巻き」と「ベーコンポテト」です。にんじん、じゃがいもの皮をむいて切っていきます。一つひとつ丁寧に作業をしていました。ぜひ、実習したことをお家の方の許可を得てから実践してみてくださいね。ぷちサポさんにお世話になりました。実習のサポートをありがとうございます。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.17 箕面市青少年健全育成市民大会

2024年02月17日 | TOP連絡事項
箕面市立メイプルホールで、令和5年度(2023年度)青少年健全育成市民大会が開催されました。彩都地区青少年を守る会さんをはじめ、構成団体のみなさんのお姿もありました。

第2部では、プロBMXライダー兼パフォーマーの箕面市特命大使さんのご講演とBMXのご披露があり、会場が大いに沸きました。





その後、市の青少年のためになる顕著な活躍をされた方々が、ささゆり褒賞を受賞されました。彩都の丘学園からも9年生が、フィギュアスケート全国大会に出場した活躍により、箕面市長からささゆり褒賞の表彰状を、市教育長から記念の盾を授与されました。



後日校内でも表彰披露します。おめでとうございます‼️








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする