彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

8.31学園の様子(7年水泳学習、2年生体育、6年生学活、3年生体育、1年生あったか集会、彩都の丘まつり準備)

2023年08月31日 | TOP連絡事項

7年生 水泳学習

7年生の水泳学習が行われました。朝から曇り空だったため少し寒いようでした。「水の中の方があたたかい」と言う声がありました。

クロールや平泳ぎのタイムを計ったり、平泳ぎの足の練習をしたりしました。本日もぷちサポさんにサポートして頂きました。ご協力をありがとうございました。

2年生 体育

いろいろな場を設定して跳び箱遊びをしています。跳び箱を使った運動遊びが今日から始まりました。1回目のオリエンテーションは、マットや跳び箱を使ったいろいろな場で、子どもたちと遊び方を確認していきました。子どもたちは「はやくやってみたい!」と嬉しそうな様子で先生の話を聞いていました。






6年生 学活

ニ測定の後の少しの時間を使って、クラスでレクリエーションをしていました。お題は「色」「〇〇しい」「マンガ・アニメ」です。お題に関わる言葉をグループでたくさん出しあいます。2分間でできるだけたくさん出そうとみんなで考えています。





各グループで、いくつの言葉が出たかを発表しています。クラス全体で「419」の言葉が出されたようです。「419」と聞いてクラスから歓声がありました。

3年生 体育
3年生の体育授業開きが行われました。
「スタートタッチ」の説明を聞いています。

まずは準備体操です。怪我をしないようにしっかりと柔軟体操に取り組んでいます。


「スタートタッチ」は、コート両側から、真ん中にあるボールに向かって走ります。攻撃側が守備側より先にボールにタッチをすると得点になります。


グループに分かれて走る順番を相談して決めます。



攻撃側は、スタートラインを自分で決めることができます。スタートラインを前にすると、距離が短くなり有利ですが、スタートラインが後の方が高得点になります。スタートの場所を変えることができるのが「スタータッチ」の面白いところです。


「よーい、スタート!!」の合図で、コートの両端から一斉に走り出します。





一生懸命走る友だちを応援する姿が見られました。小グラウンドで猛ダッシュで走る子どもたちの様子を職員室から見ていた9年生担当の先生が「ものすごいスピードで走っていますねぇ。なにをやっているのですか?」と笑顔で尋ねておられました。

1年生 あったか集会

体育館では、学年で集合して、夏休みのふりかえりを行い、先生から2学期の目標と2学期の行事について、説明がありました。


転入生の自己紹介、8月のお誕生日会のあと、みんなでつながるゲームをしました。2学期もみんなの力を集めてがんばっていこうと確認しあう集会になりました!



「彩都の丘まつり」の教職員準備

9月9日(土)に青少年を守る会のまつり実行委員会さんが開催してくださる「彩都の丘まつり」に向けての準備が行われています。学園からは4つのブースで参加する予定です。今日の放課後には「たこせん」の試作会がありました。ソースの塗り方、天かすの量などをみんなで話しあいながら作りました。みなさん、まつり当日を楽しみにしていてください。学園のブースにもぜひ来てくださいね‼️













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8.30 学園の様子(9年水泳学習、8年国語、6年タブレット、4年算数、二測定のお知らせ)

2023年08月30日 | TOP連絡事項

朝の職員室では、「ここの方法はどうしたらいいですか」「ここのポジションはこういう動きで」や、「今までは自分たちでフォーメーションを考えて動いていたので、考えさせてもいいのでは」等、部活の新チームについての話が盛んに行われていました。部活動の新チームにも大いに期待したいです。

さて、1.2時間目は9年生の水泳学習。気温、水温ともに気持ちのよい状態での入水でした。先生が「このフォームは何ライン?」と生徒に聞くと、「ストリームラインです」と答えが返ってきたので、周りから「おぉ~!!」という歓声が上がりました。「泳ぐときの抵抗をできるだけ少なくして泳ぎましょう」の指示を意識しながらクロールの練習をしていました。

本日もぷちサポさんにサポートしていただきました。子どもたちの安全やプールの環境保持のために、ご協力をいただき、ありがとうございます。

8年生の国語の夏の課題は、「こんなマナーを大事にしたい」という内容で1分間スピーチ作成でした。2学期最初の授業で、スピーチ発表会が行われていました。「マナーのアップデートを意識したい」「自分のマナーの感覚は果たして状況に適しているのかを常に考えることが大切」「自分の都合を周りに押し付けないことが大切」等の意見がたくさん出ました。

授業後に先生にも話を聞きました。「スピーチ活動では、お互いが意見を聞いてプラスになるようにしたいと考えています。今回の授業を通して、子どもたちが普段からマナーについて、考えて生活していることが伝わってきました。お家の方から聞いているマナーを意識しているようで、疑問に思った内容は自分で調べて『こういう理由があるから言ってくれているんだ』と納得しているようです。今回の学習活動で、自分の思いをみんなの前で伝えられるということはお互いの信頼関係があるからこそできることだと思っています。『相手が何を思うか』『相手がどう感じるか』を意識し、クラス内での関係ができている学年だと感じています」ということでした。

子どもたちの活動や先生の話から、とても心温まる授業だと感じました。

6年生では授業でタブレットを積極的に活用していました。国語では「一番大切なものは」という内容でタブレットを活用していました。「タブレットでまとめた内容を聞いていきますが、今回の方法は短時間で多くの意見が集まります。人の話を聞いてまとめてメモを取る力が必要です」ということで、子どもたちも真剣に取り組んでいました。

また、算数の時間にはタブレットを用いて図形の学習をしていました。今までは切って貼って、、、としていた活動をタブレットを用いて色々な向きに変えたり、大きさを変えたりして考えを深めていました。

4年生は算数で「あまりのあるわり算」をしていました。「この計算方法が分かる人?じゃあ、今頭の中で考えたことを隣の人と共有しましょう」と先生が言うとサッと意見交流が始まり、誰かが発言を始めるとすぐに静かになって聞く姿勢になっていました。「このあまりがあっているかは、確かめ算をすればいいと思います」と発言があり、先生が黒板に式を書くとみんなも「なるほど~」と言って理解が深まっていました。

明日、8月31日(木)から1-6年生の二測定が順次始まります。6年生から始まりますので、着替え等のご準備をお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8.29学園の様子(9年学力テスト、7,8年水泳、1,6年体育、6年図工、7年国語、5年算数、給食開始)

2023年08月29日 | TOP連絡事項
本日は9年生の第2回学力テストがありました。9年生の教室を見てみると子どもたちは真剣なまなざしでテストに臨んでいました。夏の学習の成果を精一杯発揮しようと頑張ったことと思います。


1.2時間目には8年生が、3時間目には7年生が水泳指導をおこないました。今日も朝から暑くなり、プールサイドでは「早く入りたい!」という声が聞こえてきました。さすがは7.8年生、一つひとつの指示を的確に聞いて、泳ぐ時間をしっかりと確保できていました。クロールの練習をしたり、ビート板を使って平泳ぎの足の動きの確認をしたりしました。
 
プールサイドではセミの鳴き声と赤トンボが飛ぶ様子に、夏から秋への移り変わりを感じますが、まだまだ残暑は厳しいようですので、体調管理に気を付けて取り組んでいきます。本日は朝からぷちサポさんにお手伝いをいただいております。暑い中でのサポートをありがとうございます。2学期も引き続きよろしくお願いいたします。
 











4時間目は1.6年生が体育館で体育授業をしていました。本来は運動場での体育の時間でしたが、暑さ指数が高くなったため体育館に場所変更となりました。朝から暑かったため、体育ができるかなと心配していた子もいたようですが、できると分かった時には「やった!体育ができる!」と喜んで活動していました。同時に二つの学年が体育館を使っているのは彩都の丘学園ならではの光景です。6年生が温かいまなざしで1年生を見つめる姿も素敵でした。


6年生は図工の時間に「ワイヤーアート」に取り組んでいます。ワイヤーを使って、一人ひとりどんな造形をつくるかについて考えて、アイデアを出し、工夫して作品づくりに取り組んでいます。




年生は、国語の時間に敬老の日に彩都地区にお住まいのシニアさんに送る手紙を書きます。まずは時候のあいさつなどを入れた手紙の基本的な書き方を学習していました。

5年生の算数の時間に、教育専門監の先生といっしょに算数の授業びらきをおこないました。

「まず、10〜60のうちで好きな数字を選びましょう。」みんな思い思いの数字を紙に書いています。「選んだ数字を9で割ります。」と先生が言うと、「むりだ!できない!」と言うつぶやきがたくさん聞こえました。「なぜ、できないの?」と子どもたちのつぶやきを聞き返すと、さまざまな意見が子どもたちから出されました。その後、いろいろなきまりをみつけていく授業が展開されていきました。
 
「なぜこうなるのかな?」「違うときはどうなるかな?」という疑問を持つことを大切にして、日々の算数の授業に取り組んでいってほしいと思います。




今日から給食が始まりました。今日のメニューは「ハヤシライス」です。給食室の調理員さん、2学期もよろしくお願いします。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8.28学園の様子(2学期始業式)

2023年08月28日 | TOP連絡事項

今日は2学期始業式です。子どもたちは充実した休みを過ごしたようで、清々しい表情で登校していました。

始業式では、校長より「毎日の学校生活や行事のなかで、すべての人が安心してもちあじを発揮してもらいたいです。そして、みんなの力を合わせると、ひとりではできないことにもトライできます!自分を大切に、まわりの人を大切に、そして、毎日を大切に過ごしましょう!」と話がありました。仲間といっしょに自分を高めていける2学期にしたいですね。

次に児童生徒指導担当の先生から、夏休みの振り返り、2学期の生活のしかたについて、お話がありました。最後に部活動などの表彰披露をおこないました。みなさん、おめでとうございます!各教室に拍手がわきおこりました。この夏季休業期間中に部活動を終えた9年生が多いです。9年の部活動引退後は、7、8年生で力を合わせて部を盛り上げていってください。また市の青少年文化祭に参加して活動を終える9年生もいます。最後の最後まで頑張ってください。















始業式後に、後期教科書の配布もありました。さっそくお手伝いに動く子どもたち。

本日の下校時間にあわせて、防犯委員さんが公用車で、校区見守りをしてくださいました。早速にありがとうございます。

保護者のみなさん、地域のみなさん、2学期もどうぞよろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8.24(校内ICT研修)

2023年08月24日 | TOP連絡事項

午前中に校内ICT教員研修がありました。

研修内容はZOOMのアップデート、トモリンクスの使い方、とも学の作り方、授業用フォルダの使い方等でした。

とも学の使い方では漢字ビンゴで漢字を書いたり、写真の様子を表す言葉を書いたりしましたが、クイズの回答者になったような気持ちになり、とも学を作る側と児童生徒として使う側では勝手が違いました。「お~、なるほど!」「そんな使い方があったんですね」「なるほど、このように授業を受けているのか」等、子どもたちの視点で、授業を振り返る良い機会になりました。

他にも、「普段の授業ではこのように使っています」「資料の配布時、このように使っています」等の情報共有もありました。

1〜9年教員が入り混じる参加者から「この研修内容を2学期から早速使おう!!」という声が多数ありました。今日の研修内容を授業づくりに大いに生かしていきたいです。

今週から子ども会さん主催のラジオ体操が再開されています。いよいよ来週28日から2学期です。みなさん、宿題や体調等、2学期への準備は進んでいますか。新チームで始動している部活動も複数あります。熱中症指数に気をつけて、活動時間の確保のために早朝から練習を開始している外クラブも複数あります。(ご家庭のご協力に感謝しています)

なにより体調を整えて、みんなで元気に再会しましょう。我々教職員も2学期の準備を始めています。保護者のみなさん、地域のみなさん、来週からの2学期も学園の子どもたちへのお力添えをどうぞよろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8.8 府コンクールに向けてinメイプルホール(吹奏楽部)

2023年08月08日 | TOP連絡事項
北摂大会を抜けて、8.11の府コンクール本番を前に、箕面市教育委員会のご配慮により、直前練習をメイプルホールで行う機会に恵まれました。最初にホールスタッフさんにご挨拶をして、いつものアップを。メトロノームにあわせて、呼吸法でしょうか。

メイプルホールスタッフさん、彩都の丘学園吹奏楽部のためにありがとうございます。

顧問のおふたりがブレスの状態、音の響き等を確認されているようです。
水分補給もしています。

「サウンドは維持しつつ、音を前にとばす!」「下から上に、ではなく、上から下に音をだす!」等、つどつどチェックされ、細かく修正する子どもたち。まさにこのように気持ちをあわせて、一つひとつの音を重ね合わせていき、曲が作り上げられていくのですね。


11日本番では、全員の気持ちと音をあわせて、会場中に素敵な音を響かせてください。精一杯のパフォーマンスを応援しています。
「音楽は数学だ。」「みんなでやらなあかん。」みんなでの曲作りを思い切り満喫してください。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8.7(バスケットボール部)池田箕面豊能郡大会

2023年08月07日 | TOP連絡事項
今日は彩都の丘学園体育館で、男子バスケットボール池箕郡大会1回戦、2回戦がおこなわれていました。9年生最後の大会で、白熱した試合が繰り広げられていました。
ギャラリーではたくさんの保護者のみなさんが声援をおくっていました。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8.5 コミセン地域交流会

2023年08月05日 | TOP連絡事項
青少年を守る会さんを中心に、コミセン管理委員会さん、地域の自治会さん、社会福祉協議会さん、各団体の方々が、4年ぶりにコミセン「天空の家」に集まっての地域交流会が行われ、学園も参加させていただきました。



「安心して安全に暮らせる彩都地区に」という共通の熱い思いで、青少年を守る会さんが中心となり、さまざまな団体さんを横につないでくださっています。今日は自己紹介からはじめて、改めてそれぞれの活動内容をお話されたり、彩都地区とのご縁を語られたり、学園でのPTA活動がご縁でつながられたお話などを伺うことができました。みなさん、ありがとうございました。
最後に守る会会長さんが、9月9日に開催される「彩都の丘まつり」の紹介をされたり、当日のボランティアさん募集のお話もされました。学園も昨年に引き続き複数のブースをださせていただきます。また学園の卒業生さんによるブースもあります。まつりのHPもつくっておられますので、みなさん、ぜひHPをごらんになり、当日は彩都の丘学園の小グラウンドにお集まりください。よろしくお願いします。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8.5 地区防災委員会

2023年08月05日 | TOP連絡事項
9時から学園3階多目的室で、彩都地区防災委員会が開催されました。本日は市役所の市民安全政策室からもご参加いただきました。まずは委員長さんからお話があり、その後は、本日のワーク(避難所運営ゲーム)について、市民安全政策室から説明をしていただきました。



有事の場合には、彩都の丘学園が避難所となります。実際の避難所開設、運営についてシュミレーションができるよう、この避難所運営ゲームHUGが静岡県西部危機管理局により作られたと説明がありました。

彩都地区防災委員会でも、8年や9年の授業の中でも、HUGが行われたことがあります。

避難者の年齢やルーツも異なり、それぞれが抱える事情もさまざまです。多様な方々が避難して来られたときに、避難所に見立てた平面図に、どれだけ適切に人の配置ができるのか、さまざまな出来事にどう対応していくのかをゲーム形式で模擬体験します。






各グループで、カードに書かれた事情を集中して聞きながら、活発に意見を出し合って、対応を考えていかれました。

活動後の振り返りでは、「実際の場面を想像するきっかけになった」「日頃から、まわりの方々とのつながりを大切にしたい」等の感想が聞かれたと市民安全政策室の方々がおっしゃっていました。ご参加のみなさん、おつかれさまでございました。

9月9日の彩都の丘まつりでは地区防災委員会からのブースもあり「訓練のつもりで防災についての啓発をしましょう」と委員長さんからお話もありました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8.4 部活動の様子(テニス部、野球部、吹奏楽部)

2023年08月04日 | TOP連絡事項
8月2日3日にいくつかの運動部の9年生が部活動を終えたと複数の顧問の先生から聞いています。厳しい暑さの中、熱中指数があがり、運動中止となる日も多かったですが、みなさんが最後までよく頑張ったと聞いています。
テニス部は、9年生にとり最後の池田箕面大会において、女子団体戦は準優勝!男子団体戦は優勝!でフィニッシュしたと聞いています。おめでとうございます。





野球部は、彩都の丘学園大グラウンドで最後の試合が行われたそうです。


試合後のミーティングでは、両顧問から「9年生は少ない人数ながら、最後まで頑張り続けて立派だったこと。まだまだみなさんには成長の余地があること。」等の話があったようです。

(速報)吹奏楽部は、本日4日、北摂地区大会の結果により、代表に選ばれて、11日の府大会への出場が決まりました。おめでとうございます!!


運動部では、どの部においても、9年生は最後の試合を終えて、自分として、チームとして、顧問の先生や仲間と一緒にこれまでの活動の日々を振り返る時間があったことと思います。これからが9年生にとって引退試合の部もあれば、はやくも8年7年の新チームとして公式戦に臨む部もあるようです。すべてのみなさんにとり、引き続き充実の夏休みでありますように。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする