彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

6.30学園の様子(2年生リンゴの木・4年生水泳・9年生クラブ写真・6年生英語)

2023年06月30日 | TOP連絡事項

本日は2年生でリンゴの木の方々に読み語りを行っていただきました。

突然雨が降り出すような朝でしたが、教室では、いろいろな絵本に触れている児童の顔にはニコニコ笑顔があふれていました。

ダジャレがたくさん出てきて大笑いが連発した「こんにちワニ」

本日の絵本です。

「ホテル」のうしろに「かける」がかくれていますが、こちらも大笑いが続出でした。


雨の降り出しが気になる朝でしたが、すべての水泳授業が予定通りに実施できました。4年生水泳授業です。クロールの泳法の基本訓練を行いました。ビート板をつかったバタ足・クロールの腕の動き・けのび等。みなさん、どんどんうまくなってくださいね。本日もぷちサポさん、学校ボランティアのみなさんが見守りをしてくださいました。連日ありがとうございます!

放課後には卒業アルバム用のクラブ写真の撮影がありました。放課後は残念ながら雨のために運動場クラブなどは撮影ができず、体育館のクラブの撮影が行われました。またPTA広報委員さんも部活動の取材に来てくださいました。

バレーボール部

 

剣道部

部活によれば、引退は間近ですが、たくさんの良い汗をながしてください。

 【6.29の学園の様子+α】

月曜日(6/26)6年生が日本の文化(昔遊び・場所・食べもの・行事)を伝えるプレゼ ンテーションをALTの先生方に行いました。

日本についてたくさん教えていただいたお礼にと、今度はALTの先生たちが、自分たちの国の文化について6年生にプレゼンテーションしました。途中にクイズもあり盛り上がりました。日本と似ているメキシコ料理(ちまき・メロンパン等)には、「似ている!」「すご いー!」と言う声が上がっていました。ニュージーランドの休日の話では、「日本にはない休日だね。」など日本と比較しながら聞いている姿が見られました。 アメリカの手遊びではALTのデモンストレーションを見て「楽しそう!」とわくわくしながら見ている子どもたちの姿がありました。

箕面市と連携しているニュージーランドのハット市の学校との交流は、これまでしばらくストップしていましたが、久しぶりに2学期から再開できることになりました。いまからとても楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.29学園の様子(7〜9年生期末考査、1年生タブレットの使い方の練習、全員掃除)

2023年06月29日 | TOP連絡事項
中庭で、あさがおの花が咲いていました。1年生が水やりをして一生懸命育てています。たくさん咲いて種をつけるのがたのしみです。
7~9年生期末考査
7年生8年生は1日目、9年生は2日目です。みんな一生懸命に取り組んでいます。今日、プリントやノートを友だちと確認しながら登校する姿が見られました。7~9年生のみなさん明日も頑張ってください。


1年生 タブレットの使い方の練習
子どもたちに配付するタブレット端末の準備ができました。今週から授業時間に一人ひとりに配付して、タブレット端末の操作方法の練習をしています。「彩都の丘学園のブログへの入り方」や「tomoLinksのつなぎ方」等について説明を聞きながら、じっくり取り組んでいます。子どもたちは、話をしっかり聞いて、じょうずに操作できています。

操作方法の説明が終わった学級から、タブレットをランドセルに入れて持ち帰る予定です。お家でもお子さまといっしょにタブレットを操作していただければと思います。お家でのWi-Fiにつなぐ方法などを記載した【タブレット端末の利用方法】や【タブレット端末で学校 HP・学校ブログ等を閲覧する方法】は彩都の丘学園のホームページに掲載していますので、参考にしていただけたらと思います。また学校メールでもご案内しています。よろしくお願いします。



全校掃除
毎週木曜日は全員による全校掃除です。それぞれの担当場所で一生懸命に掃除をする子どもたちの姿が見られました。

英語指導助手ALTの先生も子どもたちと一緒に掃除しています。








 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.28学園の様子(9年期末考査スタート、1,5年水泳授業、8年音楽、4~6年校時内クラブ)

2023年06月28日 | TOP連絡事項
6時間目の下校時間に急な雷雨に見舞われました。あまりにも強い風雨、雷も鳴っていましたので、学校メールでもお伝えしましたように、安全面を考え下校を一時止めて様子をみました。保護者のみなさま、ご協力いただきましてありがとうございました。

今日から9年生の期末考査が始まりました。各教室で、みなさんが集中して試験に挑んでいました。3日間、がんばってください。明日からは7年8年生も期末考査が始まります。みなさん、精一杯もてる力を発揮してください。応援しています。


1年生、5年生が水泳指導をおこなっていました。1年生は少しずつ大きなプール(学園では小プールと呼んでいますが)に慣れてきたようで、みんなが笑顔で取り組んでいました。5年生はしっかりと泳法を確認していました。今日もぷちサポさんや学校ボランティアさんにご協力をいただきました。プールサイドで見守りをしながら、たくさんの子どもたちに声かけをしていただいています。子どもたちは安心して水泳授業に取り組むことができています。ありがとうございます。

8年生の音楽はアルトリコーダーの練習に取り組んでいました。教科書の曲だけではなく、指の練習として名曲「ハナミズキ」を演奏していました。有名なパートは難しいようでしたが、笑顔で何度も挑戦する姿勢はとても素晴らしかったです。



4年生から6年生は6時間目に校時内クラブがありました。この時間を楽しみにしていた子どもたち。意欲的に取り組んでいました。
 
野球クラブ

サッカークラブ

バレーボールクラブ

バドミントンクラブ

ドッジボールクラブ

なわとびクラブ

手芸クラブ

木工クラブ


折り紙クラブ

卓球クラブ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.27学園の様子(掲示委員会の取組み、2,4年水泳指導、3年音楽、2年算数、5年家庭科)

2023年06月27日 | TOP連絡事項
職員室前のギャラリーや大昇降口近くに掲示委員会の企画「彩都七夕まつり」の掲示が始まっています。七夕用の短冊にねがいを込めて、ボックスに集めています。みんなはどんな願い事があるのでしょうか。笹竹をいただくことになっていますので、飾り付けが楽しみです。笹竹は、青少年を守る会の青少年指導員さんが、茨木市のボーイスカウト団にお願いしてくださり、学園まで運び込んでくださることになっています。お手数をおかけするのですが、学園の子どもたちの願いがかなうようにお力をかしてくださいます。本当にありがとうございます。 

2、4年生が水泳指導をおこなっていました。今日はとても蒸し暑く、子どもたちはとても気持ちよさそうでした。2年生は楽しい水遊び、4年生はコース別に分かれて取り組んでいました。順番に並んでいる子への声かけやトイレへの誘導、見学児童への対応など、本日もぷちサポさんにご協力いただきました。ありがとうございました。

3年生の音楽は、前半は手拍子とウッドブロックを使って拍にのってリズムを感じ取り、リズムに乗って楽しそうに取り組んでいました。後半はリコーダーで「きれいなソラシ」を演奏していました。ラとソの運指を覚えてきれいな音色で演奏できていました。




2年生の算数は「どうすれば水のかさをくらべることができる?」の学習でした。2つの大きさの違う水筒のかさを比べるときは、同じ大きさのコップだと比べられることがわかった子どもたち。「そのコップで何ばい分入るか、どちらが何ばい分多く入るか」について、じょうずに説明できていました。

5年生の家庭科の時間は、はじめにこれまで習った縫い方をtomoLinksの「とも学」を使って復習していきました。一人ひとりのタブレットに問題が表示されて、クイズ形式、穴埋め問題などで学習をおさらいしていきました。後半は、裁縫の実習です。今日は「本返し縫い」でした。なかなか難しい縫い方ですが、先生のお手本を見ながら上手に取り組んでいました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.26学園の様子(6年英語、1,3年水泳指導、1,2年学活、6年社会、1年タブレットをつかってみよう)

2023年06月26日 | TOP連絡事項
6年生は英語ルームで4人のALT+英語専科+校長先生と英語での活動に取り組んでいました。

子どもたちは先生に、「あなたの好きな日本の場所、食べ物、行事、昔遊びは何ですか?」等を英語で聞いていきます。子ども「What is your favorite Japanese place? 」ALT「I like Umeda.How about you?」子ども「I like Expo city!」等 ALTの質問にもすぐに答えていました。今日は、昔遊びについての質問もあり、ALTや校長先生に昔遊び(羽つき、だるま落とし、おはじき、ふくわらいなど)を英語で上手に説明していました。その際には説明用のイラストを用意したりして、Show and Tell(示しながら話す)をする人たちもたくさんいました。校長先生からも「Good job!」と褒めてもらっていた子どもたちでした。 


1、2時間目は1年生、3年生が水泳指導をおこなっていました。曇り空でしたが、水温は高めで入ることができました。その後少し雨が降りましたが予定通りに水泳授業ができました。本日もぷちサポさんにご協力をいただきました。ありがとうございました。




2年生は学活の時間に講師の方をお招きして、「もちあじいっぱい」の授業をおこないました。一人ひとりの好きなこと、得意なこと、苦手なことなどをふりかえって書いていき、ワークシートにもちあじの花を咲かせました。講師の先生からは「もちあじはみんなのたからものだよ。」と話があり、みんなよい姿勢でニコニコしながら話を聞いていました。



 
1年生の学活の時間は、「にこにこあいさつ」に取り組んでいました。講師の先生といっしょに、気持ちの伝わるあいさつ、「にこにこあいさつ」のコツをいっしょに考えていきました。子どもたちは向かい合って、とても素敵なあいさつができていました。お家や学校の外でも今日のコツを使ってみてくださいね。




6年生は社会の歴史の学習のまとめとして、タブレットを使用した復習をおこなっています。自分たちで学習した内容で4択問題を作成し、時間制限内に解答すると一問正解毎に陣地がとれます。チームの本拠地を先に包囲したチームの勝ちというものです。問題を作る、解答することで、楽しんで学習の定着を図ります。


 
1年生の教室では、いよいよタブレットの使い方を学習していきます。まずは、タブレットの持ち方、ログインの仕方、キーボードの押し方など、確認しながらゆっくりと取り組んでいきます。











 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.24 3000人の吹奏楽ファイナル (吹奏楽部)

2023年06月24日 | TOP連絡事項
カンテレ開局65周年記念 吹奏楽イベントにやってきました。1961年からながらく続いたこのイベントも今回がファイナルということで、感慨深いものがあるとのこと。彩都の丘学園吹奏楽部も朝7時50分に楽器積み込みのために集合して、8時15分にバスで京セラドームに向けて彩都を出発しました。

彩都の丘学園は、豊能地区合同バンドとして出場します。ファイナルということで、各校ともに、これまで参加されたOGさんやOBさんがお集まりになっているようで、ドーム前は大混雑していました。入口も長蛇の列でした。そんな中、吹奏楽部保護者の方々にお声かけもいただきました。ありがとうございます。
子どもたちは、はやくに到着してから、自席からフィールドまで何往復もして、リハーサルを繰り返したようです。いよいよ開演です。




大阪市立中学校合同バンドは、「ドームで時代劇アゲイン〜そしてファイナル」というテーマでドーム内を大いに盛り上げる演奏とパフォーマンスを披露しました。

オレンジコスチュームの京都橘高等学校は、さまざまな隊形移動をしながら定番のSING SINGSINGを奏でました。見ごたえのあるパフォーマンスに大拍手がおこりました。

休憩中から後方でずーっとスタンバイしていました。彩都のおふたりの顧問の先生も本番直前まで、子どもたちに声をかける様子が見られました。



さぁ、いよいよ総勢1000名の豊能地区合同チーム「新たな1歩」本番です。豊能地区おそろいの赤ジャンパーとジャージ。赤ジャンパーの下にはそろえたばかりのクラブTシャツ。7年生はクラブTシャツにジャージ姿です。







8.9年は演奏に集中し、7年は歌やパフォーマンスで演奏を盛り上げます。しっとりとstoryが演奏され、聴き入るドーム内でした。1000名の合同チームでの練習も大変だったことでしょう。会場内のアナウンスでも「少ない合同練習の機会も雨にあい、、、」と紹介されていました。

箕面市内すべての吹奏楽部をはじめ、豊能地区の吹奏楽部の子どもたちが気持ちをひとつにして、このファイナルに参加したことはかけがえのない経験になったことと思います。3000人の吹奏楽を応援してくださったみなさん、本当にありがとうございました。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.23学園の様子(1年生水泳・4年生給食・5年生理科)

2023年06月23日 | TOP連絡事項

雨が突然降りだしたり、止んだりする朝でした。曇り空の影響もあってか、1、2時間目は気温が上がりきらずに、楽しみしていたプール授業は延期になりました。3、4時間目になってようやく気温も上昇し、4組5組のプール授業が行われました。

授業の始まる前までにはしっかり着替えもすませて、アベニューに集合が完了していました。自分たちでクラスごと2列で並ぶことができていました。素晴らしかったです。準備運動をすませると、いよいよプールサイドへ移動します。






「自分のバディはいますか、確認してください。」とプール授業ではバディ同士で常にお互いを確認しあいます。協力し合って安全を確保していきます。

水シャワーは体に水温を慣らす意味でも大切な準備なので、ちゃんと浴びなくてはいけません。心なしか、1年生向けのシャワーは柔らかな出具合でした。

シャワーの後は、お待ちかねのプールです。小プールにゆっくり入ります。

そして、全体への指示の確認です。

先生がかざしているものは、全体への指示パネルです。

水面をジャバジャバさせて水をかぶったり、カニ歩きで水中移動をしたり、顔をつけて鼻から空気を出す練習をしたりと、楽しみながらプール授業を進めていきました。

本日も、ぷちサポのみなさん、学校ボランティアのみなさん、安全なプール指導へのご協力をありがとうございました。

給食時には栄養教諭が4年生の教室にお邪魔しました。本日の小おかずは「パインナップル缶」でした。

4年生は、先日校外学習で「水みらいセンター」「クリーンセンター」に行きましたが、その事前学習の中で「給食ごみはどう処理されていくのか」について学んでいました。

そこで今日は給食で使われたこのスチール缶をどのように小さくまとめるのかについて、栄養教諭が実演しました。

中身まで入れた時の重量は3015ℊもの重さになるこの缶を腕で小さくすることはできません。

「先生の顔の大きさぐらいある!」と驚いていた児童もいました。

この缶を思いっきり踏みますと、

こうなりました。

できるだけ小さく薄くまとめて、ごみのサイズをまとめる努力をしています。

5年生は、理科で顕微鏡の使い方を学んでいました。顕微鏡は知らない世界を見るための重要な手立ての一つです

接眼レンズ・対物レンズ・調整ねじ・・・・そして今日は「葉」や「チョークの粉」などを観察しました。

顕微鏡でのぞくと全くの別のものに見えてしまいます。新しい世界を発見したようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.22学園の様子(8年生社会、3年生図工、5年生6年生人間関係づくり授業、代表委員ランチタイムミーティング、教職員研修)

2023年06月22日 | TOP連絡事項
今日は、強い雨の中での登校でした。靴箱には、きれいに長靴が並んでいました。気温、水温ともに低く水泳授業は中止となりました。見守りを予定してくださっていたぷちサポさん、学校ボランティアさんには中止の連絡をさせていただきました。またのご協力をどうぞよろしくお願いします。


8年生社会

天保の改革について学習しています。「水野忠邦が2年で失脚したのはなぜか?」についてグループで話し合いました。「上地令が原因だと思う。なぜなら旗本を怒らせることになったから。」等の意見がありました。その後、天保の改革の「背景、内容、結果」についてまとめました。






3年生図工 「クミクミックス」
段ボールの特徴を生かして、形作りを楽しみました。段ボールカッターを使い、好きな形に切ったり、切込みを入れたりします。それをいろいろ組み合わせ思い思いの作品を作りました。「ドラゴン」「トンネル」「温泉」など、出来上がったものを様々なものに見立てて楽しんでいる姿が見られました。たくさんの段ボールを集めるにあたって、保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。











代表委員ランチタイムミーティング
箕面市教育委員会の方と代表委員のみなさんとでランチタイムミーティングが行われました。事前アンケートに回答した代表委員会の子どもたちの代表として5年から9年の10名が会議室に集合しました。「6年から7年になるにあたって不安なことはありましたか」との問いに、勉強の量、宿題の量、、、等積極的に挙手をして意見を述べる子どもたちでした。

「7年生への不安を軽減したり、解消したりする手立ては何でしたか」との問いには、6年生のだした質問に対して、8年生に答えをかえしてもらった、授業の様子の動画を見せてもらった等、施設一体型の利点を活かして不安を解決することができたと話していました。参加した10名が自分の考えをしっかりと話しました。そして小中一貫校での学園生活の中で、縦のつながりを意識して、代表委員会はさまざまな取り組みを行っていると、市教員会の先生がたに説明する頼もしい姿が見られました。
5年生6年生人間関係づくり授業
ゲストティーチャーをお招きし、人間関係づくりの授業に取り組みました。5年生「わたしたちのお店屋さん」6年生「財宝を探せ!ピラミッドバージョン」
どちらの学年も、一人ひとりが持っている情報を正しく伝えながら、グループで「お店屋さん」や「ピラミッドの中にある財宝」について推理します。じょうずな聴き方や、自分の考えをがんばって伝えることなどに気をつけながら協力し合って活動しました。


最後に、グループでどのような協力があったかをふりかえりました。「〇〇さんは、ヒントをメモに取って整理していたことがよかった。」「△△さんは、みんなの意見に寄り添う言い方をしていてよかった。」などの感想がありました。














教職員研修
今回はいじめ対応についての研修会でした。グループワークも交えながら、いじめを未然に防止するために、明日からできることは何かを考え、話し合いました。この研修を生かし、今後も引き続き子どもたちが安心して安全な学園生活をおくれるように、教職員みんなで努めていきます。





 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.21学園の様子(3年社会、5年水泳指導、学園委員会)

2023年06月21日 | TOP連絡事項
3年社会「グラフ読み名人になろう」
 
箕面市の農業の現状についてのグラフをもとに、読み取れることをtomoLinksのトモ学を使って自分の考えを書き、共有しました。農業面積と農業戸数についてのグラフから、この間、ともに減少傾向にあることに気づいた子どもたち。11年後、自分たちが二十歳のときにはどんなグラフになっているかについても話題に上がりました。

今日のタブレットを使用した学習のようすを、箕面市教育委員会、京都府木津川市教育委員会の方が視察に来られました。「日常的にタブレットを学習で効果的に使用できる子どもたちはすごいですね!」とお褒めの言葉をいただきました。




校内見学、授業視察後には、市として、彩都の丘学園として、タブレットを活用した授業について様々な質問を受けました。また小中一貫校についての質問も受けました。また互いの市の状況について有意義な交流ができました。

5年生水泳指導

しっかり柔軟や準備運動をして、ペアでバディを確認後、プールに入りました。今日は少しひんやりしていましたが、子どもたちはしっかり泳いでいました。最後には見守りに来てくださったぷちサポさんや学校ボランティアさんにみんなでお礼を伝えました。本日もサポートしていただき、ありがとうございました。


今日は学園委員会の活動日でした。
 
図書委員会は、おすすめ本を紹介する新聞をつくっています。できたものは、各クラスの教室に掲示するそうです。レイアウトや内容についてみんなで話し合っています。他にもおすすめ本紹介のスライドやビブリオバトル、ポスターづくりなど、担当に分かれて取り組んでいました。



体育委員会は、来年の体力測定に向けての動画撮影をおこなっていました。




給食委員会は、スタンプラリーの準備や、給食の時間にみんなで観るスライドづくりをおこないました。


放送委員会は、お昼の放送の準備をしていました。全児童生徒対象のアンケート用紙の集約をおこなっていました。



園芸委員会は、植物クイズづくり、「はるかのひまわり」の種の準備、花壇の整理をしていました。



 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.20学園の様子(1,3,6年水泳指導、4年社会見学、9年進路学活、進路説明会)

2023年06月20日 | TOP連絡事項

今日は、1年生、3年生、6年生がプールに入りました。今日は日差しが強く暑かったので、水泳日和でした。シャワーを浴びた後、「気持ちいい!」と喜んでいる子どももいました。本日も陸上の安全見守りを、ぷちサポさんにご協力をいただいております。ありがとうございます。





4年生は、社会見学で箕面市の環境クリーンセンターと茨木市にある中央水未来センターへ行きました。3クラスずつ午前午後と行程を分けての見学でした。環境クリーンセンターでは、車の計量台のところに、昨年度まで本校の校務員さんとして、大変お世話になった職員さんがおられて、笑顔で再会しました。空き缶の処理の仕方や、ごみを運ぶクレーンを間近で見ることができました。

茨木市にある中央水未来センターでは、水をきれいにする沈殿池など、担当者の方に詳しく説明していただきました。そのお話を子どもたちは真剣に聞いていました。

帰ってきた子どもたちからは「クリーンセンターのクレーンが大きかったです。」「たくさんの量のゴミがありました。」「水を貯める最終沈殿池がとても深かったです。」等、よく見て、学んできたことについて、たくさんの感想が聞かれました。













9年生あてに、6限目進路学活を行いました。そして放課後には保護者さんあてに進路説明会を行いました。
 
これからの進路の年間計画等について、子どもたちは、それぞれの教室で進路担当の先生の話を「進路の手引き」をじっと見ながら、集中して聞いていました。



 放課後に、保護者さん向けに進路説明会を開催しました。校長から「正しい情報をできるだけ速やかに共有させていただくこと」「子どもたち、保護者の方々と丁寧に相談させていただくこと」「なによりミスのないようにご相談を進めていくこと」についてお話をさせていただきました。進路担当が、今後の進路に関する学校のスケジュールや入試に関わるさまざまなことについて、説明をさせていただきました。ご質問等今後も何でもお尋ねくださいますようよろしくお願いします。ご参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする