彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

3.29 学園の様子(吹奏楽部定期演奏会)

2022年03月29日 | TOP連絡事項
吹奏楽部が定期演奏会を行いました。
 
今年度最後の演奏会には卒業した9年生も参加し、メンバー皆で素晴らしい演奏を披露しました。新たに入部した6年生はサポートメンバーとして参加し、会場の準備等を担いました。
 
また、吹奏楽部の保護者の皆さまも運営に協力してくださったり、その後鑑賞していただいたりと、たくさんの人々の支えがあっての演奏会となりました。吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした。ご協力いただいたり、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
 




演奏会後、職員室に「今日はありがとうございました!」と部員が挨拶に来ました。
職員皆のみんなで、改めて拍手を送りました。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.25 学園の様子(ダンス部発表、新旧PTA役員会、実行委員会)

2022年03月26日 | TOP連絡事項
ダンス部が校内発表会を体育館で実施しました。

「みんなで力を合わせて、自分らしく笑顔で、一生懸命がんばります!」と部長の生徒からの言葉通り、皆の絆を感じるダンス発表会でした。

アンコールでは、仮入部を終えて最近本入部した6年生も交えてダンスを踊ったり、先生が飛び入りで参加したりする場面もありました。

感染予防対策をとりながら、無事に実施できて嬉しいことでした。みなさん、お疲れさまでした!







 

今年度最後のPTA役員会・実行委員会を行いました。今日の会議には来年度の役員の方々もご参加され、新旧の顔合わせを行いました。

令和3年度の役員・実行委員会の皆さま方には、「子どものために」というお気持ちで、様々なご支援をいただきました。できることを見出してくださりお力添えをいただきました。本当にありがとうございました。役員さんの中には、お子さんのご卒業により、PTAとしてのかかわりを終えられる方もいらっしゃいますが、保護者のみなさん、地域のみなさんに支えていただく彩都の丘学園です。今後ともよろしくお願いいたします。(皆さまと一緒に活動できて「楽しかった」です!)

来年度の役員のみなさん、実行委員のみなさん、みなさんとの出会いを喜んでいます。新たなる次年度よろしくお願いいたします。



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.24 学園の様子(修了式)

2022年03月24日 | TOP連絡事項

2021年度修了式の日を迎えました。

校長から、「『9年生を送る会』や『卒業おめでとう掲示板』で心を込めて9年生の卒業をお祝いする姿が素敵であったこと、3学期の始業式や様々な場面で話をした『気持ちと力をあわせて、つながること』を皆さんが実践してきたこと、次の学年でも『つながっていきましょう!』」とお話と表彰がありました。

また代表委員会のメンバーからは、「コロナ募金」への協力のお礼や、「ひまわりプロジェクト」の活動報告がありました。
 
最後に生徒指導の先生から「春休みの過ごし方」のお話の中で、外で遊ぶ時間や遊び方、遊ぶ場所等について意識して生活していきましょうというお話がありました。
 








 




今日で3学期、そして1年間の教育課程を修了しました。
この1年間、様々な予定が延期されたり、形式を変えたりしての実施となりました。しかしながら、運動会やフェスティバル等の行事や、日々の授業の中で子どもたちが「つながり」「がんばる」場面、輝き、成長する姿をたくさん見ることができました。
 
こうした子どもたちの成長があるのは、学校だけの力でなく、各ご家庭、地域の皆さまのご理解とご支援があってのものだと思います。本当にありがとうございました。
保護者、P'TAの皆さまにおかれましては、今年度も様々な場面で本当にお力添えをいただきました。
 
今年度、PTAの皆さまから、スピーカーや体育館用の掃除機、モップ、サッカーゴールのウェイト(おもり)、トランプ一式、Webカメラ、清掃用具(モップやウェットシート、ぞうきん等)、ドッジビー、フラッグフットボール用フラッグ等々、多くの物品(納品のスケジュールの関係で一部を写真でご紹介しております)を寄贈いただきました。本当にありがとうございました。
子どもたちの教育活動、学校での生活がより充実したものになるように、来年度有効活用させていただきます。(また使用している様子もお伝えしていければと思います。)
 
また様々な場面でご協力をお願いすることも多々あると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。












 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.23 学園の様子(大そうじ、3年生ニュージーランド交流、8年生ドッヂボール大会)

2022年03月23日 | TOP連絡事項

1時間目に全学年クラスが大掃除を行いました。

いつも以上に丁寧に掃除をしたり、年度末の教室の後片付けをしました。トイレの掃除、ベランダのサッシの掃除も丁寧に。教室前のベランダにあった鉢も、少し重いので皆で協力しあって運びました。「いち、に、いち、に」と声を合わせる姿がすてきでした。




 
3年生がニュージーランドの子どもたちとZoomを通じて交流を行いました。
This is sushi. It's famous Japanse food. It's very delicious!
This is kimono. It's traditional Japanese clothes.  It's colorful and very beautiful!
と、日本文化について英語で堂々とプレゼンを行いました。
また、What is the most famous place in New Zealand? と質問する人もいました。
短い時間でしたが、充実した交流の時間となりました。






8年生が球技大会を行いました。
学年最後のイベントということもあり、大会は大いに盛り上がりました。最後は先生チームと対戦もしました。生徒や先生たちの素晴らしいプレーに歓声があがり、よい雰囲気で皆が楽しいひとときを過ごしました。(私も少し参加させてもらいましたが、とても楽しかったです。すぐ当てられ悔しかったですが…。)





いよいよ、明日は2021年度修了式です。
 
変化や変更の多い日々でしたが、いつもクラスや学年のみんなで力をあわせて、懸命ににさまざまな取組を行いました。またディスタンスに気をつけて、異学年交流も実施できました。こうして横のつながりやたてのつながりを大切にできた一年になりました。工夫をして、できることを見つけました。
 
昨日のブログでも紹介しましたが、保健室前の掲示板に「ありがとうのメッセージ」の虹ができています。できた自分を支えてくださった人へのありがとうがあふれています。互いの違いを大切にすることを学んだ人もたくさんいました。「ごめんなさい」から学んだこともたくさんありました。明日24日は、あゆみ・通知表をよく見て、自分が頑張れたことや学べたことを確認しておきましょう。そして次への課題をこころに留めておきましょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.22 学園の様子(「今ありがとうを伝えたい人へ」)

2022年03月22日 | TOP連絡事項
各学年の子どもたちが「今ありがとうを伝えたい人へ」というメッセージを書きました。
現在、保健室前の掲示板一面に掲示されています。お家の人へ、先生へ、自分の大切な人へ、大切なものへなど、さまざまなメッセージやありがとうを伝えています。読んでいると温かい気持ちになります。
 
今の学年での生活も残りわずか。この一年の出会いに感謝し、自分の成長に誇りを持って、次のステージへ進む子どもたちへエールをおくります。
 












 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.18学園の様子(4年生:外国語活動 8年生:百人一首 6年生:図工 3年生:NZ交流実行委員)

2022年03月18日 | TOP連絡事項

4年生 外国語 「R」と「L」の発音を学びました。

ALTは、本来ならマスクを取って舌の動きや場所を確認しながら指導するのですが、コロナ禍のため電子黒板に舌の動きや舌の置き場所をわかりやすく、電子黒板に映して指導おこないました。「R」と「L」の発音には舌や口の使い方に明確な違いがあります。

「R」を発音する際のコツは、舌を下向きにして、口内の奥に位置させ、舌の真ん中部分は口内の上部奥もしくは前歯奥にやや押し付けるようにします。

「L」を発音する際には、舌をやや上向きにし、舌先を口内上部に押し付けるようにします。舌先の位置は上前歯のすぐ後ろにピタッとくっつけるか、上前歯のすぐ前にします。「R」と「L」の言い分け・聞き分けを苦手とする人も多いかと思います。日本語では「R」と「L」は区別されない音のため、発音が難しく感じた児童も数名いましたが、少しずつ区別して発音できる人も増えていきました。

8年生 国語 「百人一首」

先生が読み札を読み上げるのを、みんな静かに待っています。少し読みあげただけで「はい!」と声が上がります。取っても取られてもとても楽しそうでした。【ちはやぶる かみよもきかず たつたがは からくれなゐに みづくくるとは】

6年生 図工

掛け時計をつくっています。下描き通りに、彫刻刀で彫り、色を塗ります。のこぎりで板を切って形を整える児童もいました。

色付けをし、ニスを塗った後、文字盤の数字を貼り付けます。数字を描いている児童もいます。この後は時計の機械を取り付けていきます。

 

3年生

ニュージーランドの《Tui Glen School》の3年生と交流する実行委員の1回目の読み合わせがありました。

原稿は、実行委員の児童たちが日本について伝えたいことを出し合い考えました。「寿司」「着物」「沖縄」などいろいろなテーマがありました。

みんな上手にスピーチできています。一生懸命練習してきたことがわかります。

交流会(zoom)は、3月23日(水)昼休みにおこなう予定です。いまからとても楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.17 学園の様子(1年生図工、6年生部活動仮入部)

2022年03月17日 | TOP連絡事項

1年生が図工の時間に工作を行い、「画用紙コロコロ」を制作しました。

画用紙を丸めて円柱状にしたものの天地に紙皿をくっつけます。紙皿には好きな絵を描きました。円柱状にした画用紙を紙皿にくっつけられるように、画用紙にのりしろの部分をつくることが子どもたちにとっては少し難しかったようですが、何とか完成させました。子どもたちは、自分たちがつくったおもちゃがうまく廊下が転がることを喜んでいました。






 
今日は6年生の部活動の仮入部の日でした。
下校前の子どもたちに、「今日の仮入部はどうでしたか?」と声をかけると、「剣道部に行ったけど、楽しかった!」、「私はバレー部に行きました!」と答えていました。それぞれの人にとって充実した体験であったようです。仮入部は明日で終了し、来週火曜日からいよいよ本入部がスタートします。小中一貫校ならでは!のスピードで、6年生のうちに部活動本入部が始まります。また様子をお伝えしたいと思います。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.16 学園の様子(学校協議会、6年生家庭科の授業、8年生校外学習)

2022年03月16日 | TOP連絡事項
昨日(15日)に、第3回学校協議会を開催しました。
コロナ禍のため、Zoomでの開催となりましたが、お忙しい中、多くの協議委員の皆さまにご参加いただきました。学校からは、「研究部から見た今年度の彩都の歩み」というタイトルで、「つながり」を合言葉に、異学年の子どもたちのつながり、保護者のみなさんと我々教職員とのつながり、また教職員同士のつながり等、工夫をしながら取り組みを進めてきた今年度について、お話をしました。「9年生を送る会」「おめでとう掲示板」等、行事や異学年等の学園の取組みや授業改善のための校内研修等について説明のあと、ご参加いただきましたみなさんから、「一緒にやっていきましょう。多くのみんなで頑張れることはメリットです」などの力強い応援のお言葉、建設的なご意見をたくさんいただきました。いたただいたご意見をもとに、また次年度もお力添えを頂戴して、よりよい学校づくりに職員一同努めてまいります。
協議委員の皆さま、ありがとうございました。




大阪ガス株式会社の方を講師にお招きし、6年生家庭科でオンライン出前授業を実施しました。
講師の方から、「防災」についてお話をいただきました。自然災害が起きるとライフラインが止まり、日常生活が困難になります。だからこそ、身近なものを使って切り抜けることが大切になります。切り抜けるための助けになるものとして、「公助(警察や自衛隊)、共助(地域)、自助(家庭)」の3つを考えたとき、「自助」の割合は高くなることが今までの災害からも明らかになっています。普段から家族で話しあったり、準備したり、一人ひとりが防災への意識を高めたりという「災害への供え」が必要だということを学びました。


 
8年生が「ネスタリゾート神戸」へ校外学習に行きました。
7年生時、コロナ禍により宿泊を延期してから、何度も延期を重ねて、ようやく校外学習の実施がついに叶いました。子どもたち、そして教職員にとっても大きな喜びです。体育館に集まった生徒たちの表情には笑顔が溢れていました。「人に迷惑をかけないように責任を持って行動しよう」、「感染予防にも注意をしましょう」と実行委員や添乗員、校長先生からの話をしっかりと聞き、皆がお互いのこと、安心と安全を意識しながら出発しました。
 
 
今日はすばらしい天候に恵まれました。施設には他の学校の生徒や大学生もたくさん来場していたり、風が強くてアトラクションが途中中止になったりと、予定通りのプランで回ることができなかった班もあったようですが、班の仲間で話し合い、行程を調整しながら対応する力を発揮したそうです。






 










今日はバギーに乗ったり、ジップラインで空を滑空したり、つかみ捕りした魚を食べたり、友だちとおしゃべりをしたりと楽しい一日を過ごすことができました。学園に到着後は終了のセレモニーを行いました。実行委員や学園の先生から、今日の一日のふりかえりのお話がありました。最後には、校外学習の実行委員の頑張りに対して、また校外学習を成功させた一人ひとりの協力に対して皆で拍手を贈り合い、解散しました。
 
暑いくらいの気温の中、一日歩き回ったので疲れもあることと思います。(先生たちはへとへとの様子でした。)今日は一日ゆっくり休んで、体調に留意し、また明日からの学校生活をがんばっていきましょう!


 
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.15 学園の様子(4~6年生校時内クラブ、3年生クラブ見学)

2022年03月15日 | TOP連絡事項
温かい日差し、美しい青空に春の訪れを感じます。
 
すばらしい天候のもと、4~6年生が校時内クラブに参加しました。また今日のクラブ活動では3年生が見学も行いました。3年生は、各自が校内の地図を持ち、どのクラブをどういう順番で回るのかについてスケジュールを立て、「次はここへ行こー!」と楽しそうな様子で見学をしました。
 
ストリートダンスクラブを見学した児童は、「みんな上手に踊ってるなぁ、私たちも踊りたい」と言っていたり、木工クラブのパズルに挑戦した児童は、完成した際「できた!」と誇らしげな様子を見せたりと、楽しく見学したり、活動を体験したりしました。4~6年生も、3年生の見学もあったため、活動にいつも以上に熱が入ったり、優しく説明したりする様子がうかがえました。3~6年生の皆さん、素敵な時間が過ごせましたね!


















 






 




 
 




 








 
 
 
 
 
 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.14 学園の様子(7年生福祉体験、6年生イングリッシュタウン)

2022年03月14日 | TOP連絡事項

総合メディカル株式会社より講師の方をお招きし、7年生に向けて福祉体験授業を実施しました。

生徒たちは、パワーポイントで日本の超高齢社会の現状や介護を担う人材が不足している等の課題について説明を受けました。また、そうした課題を解決するための様々な対策、その中の一つが「介護ロボットの開発、普及」であることを知りました。「ロボット」というと、テレビアニメ等で出てくるような「二足歩行」のものをイメージする生徒も多くいたようですが、実際介護の分野で活躍しているものとして、「電動車いす」や「マッスルスーツ」が紹介され、生徒たちは実際にそうした「ロボット(機器)」を操る体験をしました。そうした体験の中、こうした機器にどのような先端技術が用いられており、それが介護の分野でどう生かされているか、また介護、福祉を担う上で機器の扱い以外にどういった意識や姿勢が大切であるかについて、考えを深めました。








6年生を対象に「イングリッシュタウン」の授業を行いました。
市内のALTが彩都の丘学園に集い、様々なブース(映画館、レストラン、ファーストフード、公共交通機関等々)を開設してくださいました。児童は各ブースをめぐり、店員さんや職員を演じるALTの先生たちと英語でコミュニケーションをとりました。
普段の授業においても、子どもたちが英語を運用する機会の充実に努めていますが、今日はいつも以上にたくさんのALTの先生たちとコミュニケーションをとることができて、普段の学習の成果を意欲的に試していました。
ALTの先生たちが凝った小道具を用意されていたり、時にユーモアを交え、笑顔でお客さん役の児童に対応されたりしていました。子どもたちが笑顔で、積極的に英語をつかってやり取りする充実した時間となりました。










 



















毎年の開催は体育館でしたが、今年は、密を避けるため、多目的室と英語教室のふた会場に分けて実施しました。チームごとにまとまり、各ブースをまわっていました。英語でのコミュニケーションを大いに楽しむ6年生でした。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする