彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

2.16学園の様子(9年卒業お祝い給食、6年理科、4年理科、参観授業)

2024年02月16日 | TOP連絡事項

卒業が徐々に迫る9年生、その門出を給食でお祝いしました。

カツや、フライドポテト、ウィンナーやお好み焼き等、大人気のおかずが豪華に並びました。9年生みんなが笑顔になりながらも、卒業が近づく実感を抱く給食時間となりました。

また、小おかず「チキンのゆずのマーマレード煮込み」で用いおられたマーマレードは箕面産で、ゆずがマーマレードになるまでの過程を給食中に動画で学習しました。栄養教諭さん、ご準備をありがとうございました。

4年生の理科では熱伝導の学習をしていました。実際に銅の棒をどのように熱するかによって、熱の伝わり方は違ってくるのか。

熱はどのように伝わっていくのかを考察しました。気づいたことを書き取り、問題に解答したり、先生の問いかけに答えたりと楽しく学んでいます。

2年1組、4年、6年1〜4組GT・参観授業

2-1では学級閉鎖の影響で延期になっていた参観授業を実施しました。

GTでは「Ilike」ゲームを行いました。i like water. i like cola.とうまく言えたら1ポイントゲットです。

先生に積極的にアピールして、子どもたちは上手にポイントを集めていました。

授業では「過去・現在・未来」の私について発表しました。

過去の自分はどんな自分だった? 今の自分はこんなことができるよ!3年生になったらこんな自分になりたい!等、気持ちを込めて発表ができていました。

4年生GT

ヒントゲームを行っています。

カードを持っている人にはなんの果物なのかは見えません。周りのメンバーは英語でヒントを伝えることができます。

英語を使ってコミュニケーションすることを楽しんでいます。

授業では「4年生までの私は〜」「どんな人間になりたいか」の発表をしました。

これまでの4年間を振り返り、「家族にありがとう」という気持ちで発表が行われていました。また「将来どんな人間になっていきたいか」について、今の自分をしっかり分析して、自分のなりたい姿を考えていました。

6年生1〜4組

6年生4クラスのみんなでGTを行いました。200人近い子どもたちの英語が体育館に響きました。

参観授業では、学年合唱の発表がありました。「はじまりのうた」「つぎの空へ」を力を合わせて歌いました。6年生は「自分らしく生きることができるように」という思いを持って歌い上げました。

また授業の最後には、参加してくださったみなさんに6年生がインタビューさせていただきました。みなさんから、こころあたたかい感想をたくさんいただきました。

 ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.15学園の様子 (彩都の丘校区たんけん!のお知らせ、1年生国語、2年生算数、7年生メッセージつくり、8年生薬物乱用防止教室、オンライン授業)

2024年02月15日 | TOP連絡事項
今年で3回目になります。青少年を守る会さん主催「第3回彩都の丘校区たんけん!」が、3月9日(土)に開催されます。地域のおとなの方々がスタンバイしてくださっている、校区内のポイントをまわり、スタンプを集めます。参加賞もあり、とても楽しいイベントです。毎年多くの子どもたちが友だちとグループを組んで、あるいはご家族おそろいで、まだ小さい就学前のみなさんが、彩都の丘学園のゴールをめざして参加されます。校区たんけんの開催が今からとても楽しみです。詳細につきましては、本日守る会さんが配布してくださった紙のチラシをご覧になり、ぜひ参加をご予定ください!


1年生 国語 「どうぶつの 赤ちゃん」
音読の練習に取り組んでいました。姿勢もよく明るい元気な声で音読をしていました。みんなの声がよくそろっていました。日ごろからよく練習をしていることがわかります。







学びのあとがみられる教科書でした。


2年生 算数 「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」
分数の学習に取り組んでいます。サンドウィッチやピザを「2人で分けるとしたら??」の問いかけに、子どもたちは「半分にしたらいい」と答えます。「では、4人でわけるには??」という問いかけに、「4つに分ける」「半分を半分にすればいい」様々な意見が出ます。みんなで分数について楽しく学ぶことができていました。






 
7年生「9年生へのメッセージ」
9年生に向けてメッセージを書いています。たくさんある思い出の中から「なにを伝えようかな」と悩んでいる姿や、部活の先輩に感謝を伝えるメッセージを書いている姿がありました。
上手に切り抜きます。


みんなのメッセージをあつめ、大きな紙に貼り合わせます。みんなでレイアウトを考えています。

各クラスでできたものをつなぎ合わせ、7年生のメッセージカードができあがります。完成が楽しみです。
 
8年生 薬物乱用防止教室
池田少年サポートセンターの方々を講師にお招きし、薬物乱用防止教室が多目的室で行われました。

薬物を使用すると、幻覚、運動機能の低下、内臓機能の低下、感情コントロールが効かなくなるなどの症状があります。「一度くらいなら」という考えももってほしくない、「君たちの1年はかけ替えの無い1年だから大切にしてほしい。」とお話がありました。
子どもたちは、真剣なまなざしで話を聞いて、大切なメッセージをきちんと受け止めていました。




オンライン授業
今日も、学年閉鎖や学級閉鎖のクラスでは、オンライン授業を実施しています。

スクリーンを前に置いたり、ブレイクアウトルームを活用したりと、いろいろ工夫して行っています。
体育の授業では、実際に動きを見せるシーンもありました。


風邪等の症状が流行しています。学校においても教室換気、手洗い等に注意しています。ご家庭におかれましても、引き続き十分にご注意くださいますようお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.14学園の様子(オンライン授業、彩都ピック、4-6年クラブ、オンラインなわとび)

2024年02月14日 | TOP連絡事項

オンライン授業

学年閉鎖と学級閉鎖があるため、オンライン授業を実施しているクラスがあります。朝の時間に様子を見に行きましたが、普段通りにグローバルタイムをしていました。授業ではタイピングの練習や過去の学習の復習をしたりと、様々な方法を考えて取り組んでいます。チャットで質問をしたり、グループワークをしているクラスもありました。風邪等の症状が流行しています。学校においても教室換気、手洗い等に注意していますが、ご家庭におかれましても、十分にご注意くださいますようお願いいたします。









彩都ピック

5~8年生の体育委員会が企画と運営をしている「彩都ピック」、今日は4年生の順番です。小グラでは的当てとPK、小体育館ではピッチャーやろうぜ、体育館では玉入れとバスケのシュートの種目がありました。前回の彩都ピックは雨で天候不良のため室内のものだけでしたが、今回は屋外でも活動できました。4~8年生のみんなが様々な形で触れ合い、「一貫校の彩都ならでは!」という場面が多く見られました。今回も大谷翔平さんからいただいたグローブも大活躍し、みんなで笑顔になることができました。彩都ピックでは子どもたちから「先生もぜひ!」と招待され、大人も子どもも楽しく関わることができました。体育委員会のみなさん、ありがとう!





4~6年校時内クラブ

本日は4~6年のクラブがありました。天気がよいので、屋外クラブの子どもたちも気持ちよさそうに活動していました。困ったことがあっても6年生が5年生や4年生を助ける活動ができます。こうして異学年交流できるのがクラブのいいところです。次回、3月のクラブでは3年生が「クラブ見学」を行います。今年の4年生、5年生が新学年になり、さらに活躍することを期待しています。

































オンラインなわとび

2/2(金)から始まっている「オンラインなわとび」、箕面市内の各校児童のなわとびの記録を共有することで、「目標を高め合ったり、跳び方の工夫をしたりし、記録の伸びをお互いに認め合うこと」が目的です。跳躍方法は、①両足とび、②かけ足とび、③交差とび、④二重とびで、各自が選んで1分間の挑戦をします。さあ、どのような記録が生まれるのか楽しみです。期間は2/16(金)までですので、まだまだ挑戦を続けてください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.13学園の様子(春の陽気がやってきた、5年社会、理科、家庭科、9年美術卒業制作)

2024年02月13日 | TOP連絡事項

1年生は生活科の時間に中庭で竹とんぼ、コマまわしなどのむかしあそびに取り組んでいます。今日は昼頃から暖かい日差しが差し込み、春の陽気が感じられました。とても気持ちがよかったので、授業の最後にウッドデッキでみんなで寝転んで日なたぼっこをしていました。「暖かくて寝てしまいそう!」と気持ちよさそうに過ごしていました。


5年生は理科の時間に「検流計の使い方」を学習していました。班で回路をつくり、電流の強さを調べていきます。検流計のメモリを読む人、数値をメモする人など、班で役割を決めて協力して実験を進めています。





5年生は社会の時間に、公害について学習しています。これまで日本各地の公害についてまとめました。「公害には工場が関係しているのではないか?どのような原因があるのか?」など、さまざまな気づきがありました。



 
5年生は家庭科の時間に、ミシンを使ってエプロンづくりをおこなっています。専科の先生によるミシンの使い方、アイロンの使い方の話を集中して聞いていた子どもたち。はじまりの合図で、すぐにミシンの準備をして縫い始めていました。グループのメンバーみんなで協力して取り組む姿がすてきでした。今日もぷちサポさんにご協力をいただきました。ありがとうございました。







9年生は美術の時間に、卒業制作に取り組んでいます。テーマは「季節と成長」とのこと。クラスごとに制作に取り組み、ピースが仕上がれば1つの教室で合わせていきます。みんなで協力して作り上げていく作品の仕上がりがとても楽しみです。




 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.10 彩都地区防災委員会

2024年02月10日 | TOP連絡事項
彩都地区防災委員会が開催されました。今日も地区防災委員長さん、スタッフさんをはじめ、多くの自治会の代表さんが集合されました。まず最初に、過日の全市一斉総合防災訓練実施の報告と振り返り等がありました。スタッフさんから、彩都地区は自治会さんの訓練参加率が100%であることを伺いました。学園からも、子どもたちが真剣に避難訓練を行ったこと、時間割通りの移動教室先からの避難経路で、速やかに小グラウンドに避難完了できたこと、保護者のみなさんに模擬引渡し訓練に多数ご協力いただいたこと、今回も地区防災委員会さんと連携した取り組みができたこと等を報告しました。

活発な意見交流のあと、最後に、実際に箕面市トイレトレイラーを石川県七尾市に8時間をかけて運ばれた市職員さんでもあり、彩都地区防災委員会スタッフさんから、当日のお話を伺いました。

現地では、大変多くの方々が、トイレトレイラーの到着を待っておられたそうです。渋滞の要因にもなっている行き帰りの道路の状態の過酷さについても教えてくださいました。現地に到着すると、ほとんどの橋が途中でズレた状態であったことに驚いたこと、避難所に来られた方から、ライフラインが止まると避難所に来ざるを得ないと話を聞かれたこと、改めて備蓄の大切さを痛感した等、貴重なたくさんのお話を伺うことができました。箕面市のトイレトレイラーはいまも七尾市で活用されているそうです。要請があれば引き取りに出向かれるそうです。

通常トイレトレイラーは市消防本部にあるそうです。箕面市で牽引免許は市職員5人の方が持っておられるとのことでした。貴重なお話をありがとうございました。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.9学園の様子(りんごの木、5年生算数、部活動部長会議②、9年生私立入試事前指導、1・3年生GT参観授業、懇談)

2024年02月09日 | TOP連絡事項

2年生では朝の時間を使ってりんごの木さんが読み語りをしてくださいました。しっかりとお話に集中する子どもたちの姿がありました。いつもありがとうございます。




本日の絵本です。

 


5年生算数

円周の長さを求める式を学びました。円周=直径 × 円周率(3.14)を活用して、円周を求めます。

集中して演習問題を解いて、積極的に挙手をし、黒板に解答する姿がありました。教えあいの場面でもわからないところを「ここ教えて!」と伝えることができていました。

 









昼休み 部活動部長会議

6年生に向けての部活動紹介までの流れ、クラブで受け付ける仮入部用紙の説明や、紹介に使うポスターの完成具合等を確認していました。どのクラブの部長も6年生に何をどのように伝えたらよいだろうかと緊張感を持って考えている様子が見られました。

9年生私立入試にむけての事前指導

2月10日(土)明日は私立高校の入試日初日にあたります。なかには11日に面接が予定されていたり、12日に入試のある他府県もあります。9年生は下校前に集まって、進路担当から最終アドバイスを受けていました。

交通手段の確認。トラブルに巻き込まれたときはどうするか。服装で気を付けることは。忘れ物をしたときには。前日の夜、何をしておくのがいいか等。

9年生の子どもたちは、うなづきながら、最終確認をしていました。体調を整えて、元気よく行ってらっしゃい!

1年生・3年生 GT.参観授業、懇談

3年生では子どもたちが「こんなことを発表したい」と思う教科のグループに分かれ、さらにその中で「こんな分野で発表したい」という班に分かれて発表を行いました。体育チームや社会グループ、理科グループなどの3、4人での発表となりました。

1年生では「こんなことできるようになったよ」という国語のまとめの単元をピックアップし、自分のできるようになったことについて実際に披露するクラスや、それを作文にまとめて、さらに絵で表現したものを披露するクラスもありました。

たくさんの保護者のみなさんにGTや授業を参観していただきました。また懇談にもご参加いただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.8学園の様子(8年平和学習、4年学活、8年保健体育、2年・5年GT参観懇談)

2024年02月08日 | TOP連絡事項
朝の様子
とても寒い朝でした。
いろいろなところに氷が!道も凍っているところがありました。ツルツルなので、ゆっくりと気をつけて歩いて登校する姿がありました。





8年生 平和学習
8年生は「さとうきび畑の唄」を鑑賞し、戦時中の沖縄について学んでいました。
4組は学級閉鎖のため、オンラインの英語授業で「佐々木禎子プロジェクト」を進めています。平和に必要なものは何かについて日本語でまず考え、それを英文化する授業です。4組は来週以降に鑑賞予定です。






4年生 学活 「ちがいのちがい」
世の中にあるさまざまな「ちがい」について、「あってもよいちがい」か「あってはいけないちがい」について考えました。

「男だから黒のランドセル、女だから赤のランドセル」どうですか?の問いかけに「好きな色でいいやん」「性別で色を決められるのはどうか??」など、さまざまなつぶやきが聞こえます。みんな真剣に自分の意見を伝えて話し合う姿が見られました。















この授業は校内の研究授業も兼ねており、たくさんの先生方も参観しました。


8年生保健体育科
応急手当てについて学んでいます。
けが人や病人が出た場合の適切な手当や通報の仕方の説明をうけた後、実際に模型やAEDを使い練習をしました。グループで協力して、助けを求めたり胸骨圧迫をしたりと役割を変えながら練習します。胸骨圧迫は「思ったより力がいるな」AEDは「音声で案内があるからわかりやすい」など、さまざまな気づきがありました。













2年生・5年生 参観の様子
今日は2年生と5年生のGT、参観授業、懇談がありました。2年生は教室で、5年生は体育館で行われました。

GT
2年生は「How are you?」や「I like〜」の歌を歌ったり、ジェスチャーゲームをしました。



5年生は、学年全体で「Simon says」のゲームに取り組みました。

GTの後、2年生は「僕は小さい頃よく迷子になったそうです、だからお父さんやお母さんは大変だったと思います。2年生になって…」それぞれの成長をしっかり言葉にした作文を立派に読み上げていました。温かい拍手が飛び交いました。
最後に、きていただいたみなさんに向けて歌を歌いました。







5年生は「5年彩都フェス」を行いました。
2組「笑いを届ける」
3組「平和を作ろう」
1組「協力して輪を広げよう」
4組「勇気と元気を与えよう」
6組「羽ばたけ6組」
5組「1年間の5組のgo for it」
それぞれのテーマについて、劇やスライド、ニュース番組、あいうえを作文など、様々な方法で発表していました。合唱や合奏もとてもステキでした。どのクラスも楽しそうに発表している姿が見られました。ご参加くださいましてありがとうございました。





























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.7学園の様子(彩都ピック、2年音楽、5年音楽、5~8年委員会)

2024年02月07日 | TOP連絡事項

彩都ピック

本日は体育委員会企画の「彩都ピック」の日です。前回から少し間があきましたが、昼休みに1年生、3年生の4.5.6組を対象に実施されました。子どもたちは、給食中から「今日は彩都ピックがあるな。楽しみだな!」とワクワクしながら食べていました。雨のため、体育館と小体育館での実施になりましたが、どちらの場所も大盛況!!多くの子どもたちが集まりました。体育委員会は昼休みの前半を7.8年生、後半を5.6年生が担当し、上手に役割分担していました。今回も「投手(ピッチャー)しようぜ!」には、大谷翔平さんからいただいたグローブを使用し、「これがテレビで観たグローブか~」と嬉しそうに使っていました。どのブースも5~8年生の体育委員が1.3年生に優しく接している姿が見られ、本学園が大切にしている「つながり」を大いに感じることができました。





2年音楽

「な~べ、な~べ、そ~こぬけ~♪」と2年生の教室の方から楽しそうな歌声が聞こえてきたので様子を見に行きました。班ごとに手をつないで向かい合ったり、背を向けたりと工夫しながら活動していました。みんなで息を合わせて、どう動いたらいいのかについて意見を出し合い、とても上手にできていました。

5年音楽

音楽室に入ると、大阪府小学校連合音楽会に参加したクラスが、振り返りをしていました。音楽専科が「動画を学園の各クラスで流してもらいましたが、感想を聞けた人はいますか?」と聞くと、「学年の違う子から『よかったよ♪』と言ってもらいました」「違う学年の近所の子から『とても上手に発表できてたね♪』と言ってもらいました」等の発表がたくさんありました。音楽を通して他校や他の学年の人たちと素敵な「つながり」をもつことができました。一貫校の彩都ならでは!です。

5~8年委員会活動

6時間目に5~8年の委員会がありました。今日は「委員会活動を通じてよかったこと」「課題に感じたこと」「来年度の委員会活動時に引き継ぐこと」についてのまとめをしました。各学年で話し合いをして、でてきた意見をまとめてから、全体に向けて発表していました。どの学年も立派に意見を言うことができていました。今回の振り返りは、3月の全校放送朝会で発表する予定です。














 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.6 学園の様子(学級閉鎖でオンライン授業、9年国語、5年参観授業にむけて、7年体育、8年参観授業にむけて)

2024年02月06日 | TOP連絡事項

学園では本日5クラスが学級閉鎖となっています。学級閉鎖期間は、オンライン授業をおこなっています。担任の先生、専科の先生はいろんな方法で授業をおこない子どもたちとつながっています。風邪等でお休みしているみなさんはゆっくりと休んで、体調を整えてくださいね。





 
9年生国語の授業では、ディベートをおこなっていました。肯定派、否定派に分かれて、お題に対する双方の意見を、流れの順番に、決まった時間内で議論していきます。「自分の立場や考えを明確にし、相手を説得しよう」というめあての通り、子どもたちは肯定派、否定派としての立場で、思わず「なるほど!」と思う意見を出し合っていました。9年生のディベートはとてもレベルの高いものでした。




 
5年生は体育館で参観授業にむけてのリハーサルをおこなっていました。各クラスの発表は本番のお楽しみにしていてください。取材したのは、全体での合唱のようすです。合唱曲「Music」をきれいな迫力ある歌声で歌い上げていました。 

7年生体育の授業では、多目的室で卓球をしていました。とても楽しそうに熱心にシングルス、ダブルスに取り組んでいました。


8年生は様々な場所に分かれて、「大なわ」「ハイハイ棒引き」等に取り組んでいました。まだ全貌は明らかにできませんが、3月の授業参観でおこなうレクリエーションの練習とのことでした。みんなで仲良く練習していました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.5 学園の様子(PTA環境美化委員さん、2年・8年九九師匠、部活動部長会議)

2024年02月05日 | TOP連絡事項

PTA環境美化委員の方々が、手洗い流しの掃除をしてくださっていました。ちょうど1年1組前の流し掃除をしてくださっているところでお目にかかり、ありがたいこととお礼を申し上げました。次は2階へとスピーディーに上がっていかれました。立ち去られたあとの流しはピカピカでした‼️みなさん、感謝の気持ちを大切に。


2年・8年 九九師匠
 
今日が九九師匠の最終日です。
2年生のみなさんが日替わりで、8年生の教室を訪れ、九九の出来栄えを確認してもらっています。ちゃんと言えたら8年生から合格をもらえます。最初は緊張感に満ちている2年生のみんなは優しい8年生に安心してにこにこ。8年生も、はるか昔の2年生時代を思いだしたりして、にこにこ。とても素敵なお昼休みでした。一貫校の彩都ならではの異学年交流をずっと継続しています。
 
部活動部長会議

放課後の時間に7~9年生のクラブ活動部長が集まり、6年生に向けての部活動紹介の打ち合わせが行われました。
部活動紹介の予定を確認し、部長によるくじ引きで紹介の順番も決定しました。
どんな紹介をしようかと、どの部の部長も頭を悩ませているようです。各部とも毎年工夫のある楽しい部活動紹介を作り上げています。今年も楽しみにしています。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする