彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

7.1学園の様子(4年給食室から、掲示委員会の七夕掲示、1年タブレット、7.8年水泳学習、4年体育、落とし物コーナー)

2024年06月30日 | TOP連絡事項
4年生 給食室から
授業前の準備の時間に子どもたちから「給食のみなさんの仕事って何をしてるんですか?」「給食室では何人くらい働いているんですか?」と質問があり、給食に関して興味津々な様子から始まりました。「普段はみんなに安心・安全な給食を届けるために給食を作る様子を見守ったりしています。今日は『給食からどんなゴミが出るかを知り、自分たちに何ができるか』を学習のめあてに考えましょう」と給食室の技師さんからお話がありました。授業では給食室から出るゴミや、「一度に使う材料が多いので、入れ物が大きいものを使っています。また、使った後はできるだけゴミを小さくしてから捨てたり、リサイクルに出すようにしています」といったゴミを減らす工夫を学びました。本日は4年生の3クラスの授業があり、残りの3クラスは7月3日(水)に予定しています。
 
 
 
 
 
七夕掲示
6/29(土)に青少年指導員さん、ボーイスカウト茨木第9団の方々が切り出してくださった笹竹を各学年が順次移動しています。今後の各学年等での活動で活用させていただきます。ありがとうございました。さて、校内でも掲示委員会が「七夕掲示」の活動を活発に行っています。掲示委員会のみなさんが事前に児童、生徒、先生たちに短冊を配布し、今日は短冊を掲示する活動を昼休みに行いました。保護者の皆様も懇談でご来校の際にはぜひご覧ください。
 
 
 
 
 
1年生タブレット
kahootやタイピングソフトに取り組みました。kahootでは、10-3になるようなひき算の問題に取り組みました。ゲーム感覚で取り組めるので、子どもたちはとても楽しそうに計算に取り組んでいました。
 



7.8年水泳学習
水泳の様子を見に行った7年生のクラスが「クロールのタイム測定」に取り組んでいました。タイム測定の前に子ども同士で「クロールのバタ足は小刻みに動かした方がいいよ。手は前にあるものをつかむイメージだと体がうまく伸びて泳ぐことができるよ」とアドバイスを送っていました。また、タイム測定の最中には「がんばれ!いい感じ!!その調子!!!」と温かい声が聞こえてきました。小雨が降る中でしたが、終わりのシャワータイムではいつも以上に時間をかけて浴びている様子もあり、「寒くなく、意外と気持ちよく泳げました」という声もありました。
 
 
 
4年生体育
体育館では4年生が体育をしていました。「壁に見立てた跳び箱に隠れてボールをよけながら、相手の陣地にあるコーンを倒す」というゲームに取り組んでいました。相手の陣地にいる敵にボールを当てたり、素早くよけながら相手の陣地に進んだり、広い視野をもって活動することが必要なゲームでした。縦横無尽に動き回る子や、慎重に少しずつ前に進む子、後方からボールを投げて敵を狙う子がいたりと、様々な作戦を考えて活動していました。
 
 
 
 
 
 
落とし物コーナー
本日、7/1(月)から1~6年生の個人懇談が始まっています。お子様の学校での様子や学習の状況等について交流できればと思っておりますので、よろしくお願いします。また、大昇降口に「落とし物コーナー」を設置していますので、ご来校の際に確認していただければと思います。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.29 第54回東部地区スポーツ大会、30 七夕飾りのための笹竹

2024年06月30日 | TOP連絡事項
東部地区スポーツ(ドッジボール)大会に彩都の丘学園もA(1・2年)チーム、B(3・4年)チーム、C(5・6年)チームの3チームが参加しました。子ども会のみなさん、守る会青少年指導員さんスポーツ推進委員のみなさんをはじめ、多くのスタッフさんに支えていただき、多数の保護者のみなさんと一緒に子どもたちのチームワークのよい頑張りを応援しました。開会式には、各校のBチームが参加しました。箕面市長さんが「ちからをあわせて、楽しみましょう」と激励してくださいました。

スポーツ推進委員さん青少年指導員さんから「今回は例年以上に練習と合同練習を積んだから、力をつけてきましたよ」とお話を伺いました。保護者さんと一緒に声援をおくりました。お話の通りにBチームの子どもたちは「勝ってくるから」と堂々とコートに入り、前半も後半も相手チームを圧倒して、見事な初勝利!おめでとう。3戦して、2勝1敗。練習の成果を早速発揮できました!






Aチーム登場。「うまく逃げるから、見ててね」と話してからコートに向かう人がいました。今回ABCどのチームも例年よりも外野のボールまわしが上手でした。よく練習しましたね!また内野のコンビネーションもスムーズでした。





午後にはCチームが登場しました。56年はボールのスピードが違います。それでも果敢にボールを受けに行く人たち。ヒラリとボールをかわす人たち。外野から何度も内野をめざす人たち。粘り強く力をあわせてプレーする子どもたちを気持ちをあわせて精一杯応援しました。









Cチーム56年のみなさんは、力強いプレーで粘り強く頑張りました。最後に3位となり表彰されました。ABCチームともに、みんなで最後まで頑張ることを大いに楽しめたようでした。また、スタッフさん、保護者さんと気持ちをあわせて応援できまして、有意義な時間を過ごせました。ありがとうございました。

29日に笹竹を切り出してくださったのは、青少年指導員さん、ボーイスカウト茨木第9団の方々です。今年も大変ありがとうございました‼️そして30日には、青少年指導員さんとボーイスカウトにも所属されている卒業生さんの親子さんで笹竹を運びこんでくださいました。ありがとうございました‼️


29日に第9団の団委員長さんほか数名の方々で笹を採取してくださったそうです。学校で利用されるならば!とご協力くださいました。「今年は竹の生育が良くないようで笹も小ぶりになっていますが、子ども達が喜んで笹に短冊を飾り付けてもらえたら!」と話しておられました。

みなさんのご協力により、希望する学年、グループが、明日から七夕飾り、七夕の願いをつけ始める予定です。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.28 学園の様子(4年校外学習、1年水泳指導、2年体育、7年家庭科、掲示委員会)

2024年06月28日 | TOP連絡事項

今日は梅雨真っ盛りで、雨の一日でした。テニスコート前にはあじさいがきれいに咲いていました。

4年生校外学習
箕面市環境クリーンセンター、茨木市にある中央水みらいセンターへ出かけました。アベニューに集合して「行ってきまーす」と手を振りながら元気いっぱいに出発しました。学年6クラスが、3クラスずつ2カ所に分かれて見学先まで向かいました。今日の目標は「健康なくらしを守る仕事について学ぶ」「これからの生活に生かせることを考える」です。どちらの施設も担当の方からていねいに説明をいただき、子どもたちはとても集中して話を聞いていました。教科書で学んだことを実際に見学して、さらに深く学ぶことができました。各施設のみなさま、ご協力いただきありがとうございました。




































1年生水泳学習
taikenスイミングまで、雨のなかの移動ですが、今日もぷちサポさん、学校ボランティアさんにご協力いただき、濡れることなく出入りすることができました。ご協力いただきありがとうございました。時間いっぱいまでしっかりと活動しました。 









2年生体育「リズムジャンプ・はばとびリレー・的当てゲーム」

体育館では2年生が45分の授業のなかで3つの運動あそびに取り組んでいました。リズムジャンプは一定のリズムに合わせて、チームで動きを合わせて跳びます。はばとびリレーはチームでひとりずつ立ち幅跳びをしていきます。跳んだところにマーカーを置いて、次の人がマーカーの位置から跳んでいき、ゴールをめざしていきます。的当てゲームは攻めは中央の的にめがけてボールを投げて当て、守りはそれを防ぎます。

運動量がとても豊富で、子どもたちはたくさん汗をかき、途中で水分補給をしながら活動しました。この授業は市内から、多くの教員のみなさんが参観されました。













7年生家庭科
調理実習では、ジャガイモのガレットを作りました。準備、調理、片付けと、手際よく調理をしていました。今日もぷちサポさんにサポートしていただき、楽しく実習できました。ご協力いただきありがとうございました。









 



掲示委員会〜七夕に向けて〜
「七夕の願い」募集が始まりました。掲示委員さん作成の笹竹に飾られる多くのみなさんの様々な願いが叶いますように。









 
 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.27 学園の様子(1年彩都ストラップ配布、8年技術、英語クラブ、6年英語、3年校外学習、6年特別活動)

2024年06月27日 | TOP連絡事項
1年生 彩都ストラップ配布
朝の時間に、代表委員が1年生の各クラスに出向き、彩都ストラップを配布しました。
代表委員は彩都ストラップの写真を見せながら、「このストラップを作り始めた目的は、みんなで同じものを身につけ、学園全体でいじめをなくすことに取り組んでいるという気持ちを持つためです。」と彩都ストラップについての説明がありました。ストラップには「We’ll become good friends forever」(ずっと友だちでいようね)と、当時の代表委員が考えたキャッチフレーズが印字されています。配られた1年生はとてもうれしそうに、ストラップを眺める姿がありました。子どもたちだけではなく、我々教職員もストラップを身につけています。
前日の学園委員会では、ストラップ配布に向けての打ち合わせをしていました。

当日の朝にも最終打ち合わせ。準備に余念がありません。








 
8年生 技術
Bluetoothスピーカーを組み立てています。基盤に部品を取り付けています。取り付けに、はんだ付けを行います。先生の丁寧な説明をしっかりと聞き、コンデンサーやトランジスタ、ブッシュスイッチなどを、丁寧にはんだごてを使って基盤に取り付けることができていました。

使う道具です。はんだごてやニッパー、ドライバーなど、様々な道具があります。












基盤が完成しました。

完成した基盤を本体に取り付け、LEDが点灯するか、スピーカーから音が鳴るかを確認しています。いろいろなところからラジオの音が聞こえてきました。うまく基盤を組み立てることができたようです。







次回、完成する予定です。この授業は校内の授業交流会の位置づけで、複数の教員が参観しました。
 
英語クラブとハット市の連携校交流
25分休みに、456年生の英語クラブの子どもたちとハット市の連携校との交流がありました。学園からは、各学年ごとに前に立ち、ひとりひとりが、箕面市や彩都の丘学園についての紹介を行いました。発表のあとは英語でのQ&Aを行いました。「学園みんなで何人ですか?」との質問に、英語で回答することができていました。また、「どんな給食を食べていますか?」との質問に、思わず、「唐揚げ!」と答えた人がありました。すかさずALTが「What is karaage? Do you know karaage?」と間をつなぎました。そして「Japanese fried chicken! 」との説明に、連携校のハット市の子どもたちが大きくうなづいていました。









このハット市との交流を箕面市役所の方々が見に来てくださいました。また英語クラブ内で、英語の自己紹介等について子どもたちが書いた手紙をハット市に持参してくださることになり、本日文化国際室の方にお渡ししました。手紙が届けられたら、それをきっかけに子どもたち同士がペンパルとなり、互いにzoomでつながりあえたらよいなと考えています。
箕面市役所の方々は、3限目の6年生英語授業も参観してくださいました。子どもたちが、箕面市の紹介、彩都の丘学園の紹介をパワーポイントにまとめてプレゼンをしました。最後にいただいた英語のコメントでは「箕面にはみなさんが紹介したように、たくさんの素晴らしい場所があります。今日の発表のように、これからも世界の人々に箕面の素晴らしさを広めていってもらいたいです。」と言葉をいただき、拍手してくださいました。お帰りの際に「発音も素晴らしいですね」等褒めてくださいました。









3年生校外学習(キッズプラザ、扇町公園)
アベニューに集まり、先生からのお話を聞きいています。「マナーを守り、楽しい校外学習にしましょう。」とお話がありました。また、水分補給を忘れないようにと体調管理についてのお話もありました。



見送りの先生へ元気に挨拶!!「いってらっしゃい!」

バスに乗って出発です。




扇町公園に到着
遊具を使って遊んだり、クラス遊びを行ったりと、楽しそうに遊ぶ姿がありました。





みんなでお弁当です。朝早くから、お弁当の準備をありがとうございます!

キッズプラザでは、自由行動です。様々なコーナーや遊具があり、いろいろ体験をして楽しむことができたようです。有意義な1日にできました。









6年生 特別活動
『立ち上げようクラス会議
「輪になってコンプリメント』

まず、クラス会議とは何かを話し合いました。その後、「おすしの約束」を確認。「お:思いやり」「す:すばやく」「し:しずかに」の中で、今からクラスで輪を作るにあたって、このクラスは「すばやく」をめざすことにしたようです。目標3分!!先生の合図で、イスをもって移動し、クラス会議ができるようにクラス全体で輪になりました。コンプリメント(肯定的な感情の交換)を行います。



輪が出来上がりました。かかった時間はなんと59秒!!大きく目標を上回りました。

ここからは、コンプリメント(肯定的な感情の交換)を行います。「トーキングスティック(ぬいぐるみ)」がまわってきたら、今回の輪を作る活動について、感じたことを発表していきます。今回の輪を作る活動でのコメントが思いつかなくても、最近よかったと感じたことを発表してもOKです。もちろんパスもOK。
「輪をつくるとき、〇〇さんがイスを運んでくれた。」「しばらく休んでいたけど、久しぶりに登校したとき、みんなに受け入れられた。」たくさんの肯定的な内容の発表がありました。聞く姿勢もとても素敵でした。





肯定的な感情の交換をして、「信頼してもらえていると思った。」「すぐに意見を思いついて発表できるみんながすごいと思った。」などの感想がありました。とてもあたたかい雰囲気だと感じました。
「気持ちがほんわかした人!」と先生が問うと「はーい!!」とたくさんの手が上がりました。

最後に先生から「うれしい気持ちは、うれしくない気持ちよりも見つけることが、難しい・・・だからこそ、みんながそれに注目するくせをつけることができたらうれしいです。」とひと言ありました。





この授業も校内の授業交流会もかねており、たくさんの教職員が参観しました。

 

 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.26学園の様子(7年家庭科、2年水泳、5〜9年学園委員会、七夕飾り)

2024年06月26日 | TOP連絡事項
7年家庭科
ジャガイモのガレットを作りました。皮をむいたジャガイモは思いのほかつるつるしていて手元が定まりにくいです。なんとか固定して指を猫の手のようにまるめてしっかり包丁をたてて切ります。
自分の切ったジャガイモは、お皿に入れて先生のチェックを受けました。その後、焼きの工程に入ります。
とてもいい匂いが調理室を包みます。
焼きあがったガレットをみんなでおいしくいただきました。
最後にはみんなでしっかりと食器の片付けをしました。 
2年水泳学習
本日が最終日となりました。今日も多くのぷちサポさんにお世話になりました。子どもたちは学校での着替えから、taikenスイミングでの水泳学習の段取りにもすぐに慣れて、時間いっぱいによく活動しました。1.2年から民間プールでの水泳学習が始まりました。2学期には3.4年の水泳学習が始まります。













5〜9年学園委員会
6時間めには5年から9年たてわりの学園委員会がそれぞれに活動を行いました。図書委員会は本紹介のPOPづくり、保健委員会は夏に向けて健康面の注意ポスターづくり等、それぞれの委員会が、取り組みたいことについて、活発に話し合う姿がたくさん見られました。









そろそろ7月です。七夕が近づいてきます。今年も地域守る会青少年指導員さんとボーイスカウトの方々が七夕飾りのための笹竹を準備してくださいます。それに先んじて掲示委員会が取り組んだのは、




七夕飾り。幹と葉と飾りと天の川。紙を切り抜いて製作しました。昨年は、多くの願いが飾られていて、微笑ましく、どの願いもどうか叶えられますようにと思いました。今年はどんな願いに出会えるでしょうか。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.25学園の様子(3年算数、2年算数、1年水泳指導、タブドリをやってみよう、5年図工)

2024年06月25日 | TOP連絡事項

3年生算数「はやく記録をするにはどんな工夫をすればいい?」

「ある学校でけがが多いのでポスターを作ってけがを防ぎたいと思います。まずは、どんなときにけがが多いかについて情報を集めて記録を取りましょう。」

さて、どこでけがをしたかのたくさんのデータをどのように記録していくのがよいか。みんなで作戦を考えてみました。表に、○でまとめる作戦、数字作戦、ぼうグラフ作戦などいろいろな作戦を考えていきました。実際にやってみて、どの作戦がやりやすかったでしょうか。みんなで話し合っていました。今日は、箕面市教育委員会の指導主事の先生をはじめ、本校の多くの教員が参観しました。







2年生算数「数の大きさのくらべ方を考えよう」
「先生VSみんなでゲームをします。1~9までのそれぞれ3枚のカードを引いて3けたの数の大きいほうが勝ちです!」選んだカードを1枚ずつ選んでどちらが大きいかをみていきます。2枚目をめくったときに「もう先生のほうが大きいよ!」という声が。「え、何でわかるの?」の問いかけに、子どもたちは説明をしたい気持ちでいっぱいです。
この授業も、箕面市教育委員会の指導主事の先生をはじめ、本校の多くの教員が参観しました。








1年生水泳指導
今日はtaikenでの水泳指導の日です。子どもたちは慣れたもので、8時25分には教室を出発して、「行ってきます!」と手を振ってバスに乗り込んでいきます。とても頼もしい!水にも慣れ、積極的に楽しんで水泳に取り組んでいます。 今日もバスの乗り降り時の安全見守り等について、ぷちサポさんにお世話になりました。ありがとうございました。







1年生タブドリをしよう
一人1台のタブレット端末には、「タブドリ」が入っています。ドリル方式で学習を進めることができます。今日は、「タブドリ」への入り方を試してみました。自宅でもtomoLinksから入ることができますので、一度ご家庭でもチャレンジしてみてください。 市から派遣のICT支援員さんや事務支援員さんも応援に出向きました。









5年生図工「マイアニバーサリー」
マイアニバーサリー(私の記念日)という作品づくりを進めています。まずは、企画書作成です。生まれ月、季節、思い出の行事、自然、生き物などをリサーチしてどのような作品にしたいかを考えていきます。「April、背景はこの色にしようかな。さくらをいれてみようかな。」という具合に、作品のイメージをふくらませていきました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.24学園の様子(6年りんごの木、7.8年水泳学習、4年図工、6年English town)

2024年06月24日 | TOP連絡事項

6年「りんごの木」さんによる読み語り

1時間目前の時間に「りんごの木」さんに来ていただきました。1年生でもこの学年を担任していた先生から「1年生の頃にも来ていただいていたことを思い出します。懐かしい気持ちになりました。」という感想を聞き、「りんごの木」さんに長く活動していただいていることを実感しました。本を読んでくださった方とあいさつをする日直さんが「親子」さんという場面もあり、素敵な「つながり」を感じることもできました。「りんごの木」のみなさん、本日もありがとうございました。6/26(水)には3年生の教室にも来ていただきます。よろしくお願いします。

7年体育

7時時点の「熱中症指数」を確認すると30でしたが、8時の時点では29に下がりました。プールサイドにも水筒を持って行き、熱中症予防を心がけながら水泳に取り組んでいます。今日は「平泳ぎ」を重点的に練習していました。ビート板を使って足の動きを意識した後、ビート板なしの通常の泳ぎ方の練習を繰り返しました。平泳ぎも水中での「ストリームライン」がきれいに整うとスピードも上がります。日々上達する姿を見ることができます。

4年図工

4年生は「コロコロガーレ」のタイトルでコリントゲーム作りに取り組んでいます。この日までに板に絵を描いてきましたが、いよいよ「かなづち」を使って板を固定する日になりました。最初にボンドで仮止めし、裏から20本の釘を打ちます。作業開始前に先生から説明をしっかりと聞き、子どもたちは集中して作業に取り組みます。かなづちを使うこともあり、ぷちサポさんにもサポートしていただきました。ぷちサポさんから子どもたちにたくさんの声掛けもあり、安全面で多くのサポートをしていただき、ありがとうございました。

6年English town

5時間目に3クラス、6時間目に3クラスの箕面市教育委員会主催のイングリッシュタウンが行われました。目的は「これまでに学んだ英語を実際に使う」「日常生活に近い環境で、英語を聞く、英語を話す活動に楽しく取り組む」ことです。市教育委員会や、箕面第5中学校、市内の英語指導助手ALTのみなさんも集まり、仮想の「イングリッシュタウン」を作って子どもたちがブースを回って英語での対話を楽しみました。ハンバーガーショップ、旅行会社、アイスクリームショップ、レストラン、映画館、ゲームコーナー等があり、子どもたちからも「リアル!リアル!!リアル!!!」「楽しい〰︎!」という声が聞こえてきました。今までに習った英語表現を使ってイングリッシュタウンを存分に満喫していました。英語を通して、クラス、学年の「つながり」、ALTさんとの「つながり」を大いに感じる取り組みでした。













 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.21 学園の様子(5年りんごの木、789年期末考査、2年体育、1年タブレット端末をつかって、5年英語)

2024年06月21日 | TOP連絡事項
5年 りんごの木(読み語り)
今日は5年生で、りんごの木さんによる読み語りがありました。各クラスに分かれて、様々な本の読み語りがありました。『どっち?』という、木でできた偽物を探す本では、写真をみて「こっち!!こっち!!」とみんなで大盛り上がりでした。また、昔話のストーリーテーリングを行っている教室もありました。子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。



今日、読み語りされた本は、後日、図書館にコーナーをつくり、紹介されます。
お話会の後、司書さんにストーリーテーリングに向いている楽しいお話の本を教えていただきました。ストーリーテーリングとは、物語を覚えて自分の言葉で語る手法です。『あくびが出るほどおもしろい話』がおすすめだそうです。
りんごの木の方からも「『おいしいおかゆ』というお話が楽しいですよ!」と教えていただきました。ぜひ、読んでみようと思います。
 
789年生 期末考査
期末考査最終日です。みなさん真剣に取り組んでいます。考査が終わり、部活動が再開されました。張り切って部活に向かう姿がたくさんありました。みなさん、お疲れさまでした。


2年生 体育
今日もバスでTaikenスイミングに向かいます。


雨が降っていましたが、「ぷちサポ」メンバーさんが安全見守りをしてくださる中、Taikenスイミングに到着しました。今日もサポートをありがとうございました。











1年生 タブレットを使って
タブレットを使って、学習支援ソフトのtomoLinksを使ったり、タブドリLiveを使う練習をおこないました。タブレット端末、tomoLinks、タブドリLive、それぞれにログインするためのIDとパスワードがあるため、最初は少し難しそうでした。しかし、一度ログインすれば端末が記憶するので、以後スムーズにログインをして楽しむことができていました。子どもたちは、先生の説明を聞きながら、上手に端末を操作することができていました。



5年生 英語
レベルアップカルタで盛り上がっています。今回は「曜日」「教科」「ステーショナリー」に関わる単語が書かれたカードを取り合っています。ALTが英語で"We have an English lesson on Wednesday."と言うと、子どもたちは、「水曜日」のカードと「英語」のカードを探します。そこに「ステーショナリー文房具」の単語も追加されると、一層大盛り上がりでした。





 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.20学園の様子(1年体育、7~9年期末考査、5年総合ネパールと交流、ボランティアさんに感謝)

2024年06月20日 | TOP連絡事項

1年体育

子どもたちは、着替えからバスに乗る準備まで、手際もどんどん良くなって、8:25あたりに第一陣がアベニューに出て泳力グループに分かれることができています。


タイケンに到着後も車の通行のある部分では学校ボランティアさんやぷちサポさんが中心となって道路の安全を確保してくださっています。みなさん、今日もありがとうございます。





 




789年期末考査

朝の登校時には、お互いに問題を出し合って確認しあう姿が見られました。





子どもたちは、真剣な表情でテストに取り組んでいました。



「明日は○○や~。やばい~。」と帰宅後の学習計画について交流しあう子どもたちの姿も見られました。

5年総合ネパールとの交流授業






ユネスコさんにお世話になってのネパールとの交流です。まず、ネパールについてのお話を聞きました。日本の当たり前は世界各地の当たり前ではありません。いつなにが起こるのかがわからない日常を過ごしている子どもたちがたくさんいることをユネスコさんがお話になりました。

次に子どもたちが彩都の丘学園について紹介しました。学園での行事を説明したり、なないろ公園や彩都の丘まつりについて発表しました。限られた時間の中で、お互いの文化や生活を伝えあうことができました!お帰りの際に、ユネスコさんから、「zoom接続不具合があり、待ち時間があっても、彩都の子どもたちは、集中を切らすことなく、待てるところも素晴らしいですね。」と褒めていただきました。

今日も多くのボランティアさんにお世話になりました。いつも一緒に掃除をしてくださるPTA環境美化委員会のみなさん、トレードマークの被り物で、にこやかにトイレ掃除を助けてくださるみなさん、昨日今日と連続して、図書館のイスにテニスボールをつけてくださった「箕面スポーツマンクラブ」のみなさん。お助けくださいまして本当にありがとうございます‼️











保護者の方々、ボランティアさんと一緒に、みんなで校内のさまざまな場所をよりきれいにしていきましょう。そして力を合わせて、きれいをキープしていきましょう。


過日、草の生い茂った通学路を地域の方々が見通しのよいように、と草を刈ってくださっています。学園内外で助けていただき、大変ありがたいです。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.19 学園の様子(8年音楽、5年明日の交流に向けて、9年期末考査開始、2年生活、3年理科、4~6年校時内クラブ、箕面スポーツマンクラブさん来校)

2024年06月19日 | TOP連絡事項
8年生音楽「ボレロを聴いて楽器を知ろう」
 
音楽科の教員のもとに教育実習生が来ており、今日は授業のようすを5.6年音楽専科の教員を含め、多くの教員が参観しました。今日はラヴェル作曲の「ボレロ」の音のみを聴いて、登場する11の楽器を想像していきました。

まず最初に、繰り返される「ボレロ」の2小節を確認したあとに、実習生の専門であるホルンの生演奏による「ボレロ」の2小節を聴きました。演奏後は拍手がおこりました。その後に、音のみで楽器を想像して、最後にモニターで音と楽器を確認していきました。実習期間は金曜日までです。教育実習生には、ぜひとも箕面市の音楽科教員になってほしいと思います。 






5年生総合
ネパールとの交流授業にむけて
明日、5年生は総合の時間に、ネパールの方との交流授業をおこないます。Zoomで交流するなかで披露する内容を学年集会で練習していました。明日、すてきな交流になるといいですね。 


9年生は本日より期末考査が始まりました。各教室、集中して考査に臨んでいました。明日からは7、8年生の期末考査が始まります。みなさん、がんばってくださいね!





2年生生活科「ミニトマトを観察しよう」
 
「みが5こできていました。ひとつはめちゃくちゃちっちゃいです。花もさいているから、みがまたできるのかたのしみです。」等、よく観察できていました。



3年生理科「風の強さと物の動き方はどのような関係があるの?」
 
車に送風機で風を当て、どれくらい進むのかを記録していきます。風力を変えたり、車につけたマストを大きくしたり、小さくしたり条件をかえてみて、どんな関係をがあるかを確かめていきました。



 4~6年生校時内クラブ
日差しも強くなり暑くなってきました。室内ではエアコンをつける教室も増えてきました。運動クラブは、水分補給を適宜とりながら活動していました。

卓球部


将棋・オセロ部


なわとび部


バスケットボール部


ドッジボール部

ストリートダンス部


パソコン部


百人一首部


英語部
今月末に予定しているニュージーランドハット市の学校との英語交流に向けて準備をしていました。交流が楽しみですね。
バドミントン部


バレーボール部


サッカー部


イラスト部


絵本・小説部


理科部

手芸部


野球部

箕面スポーツマンクラブ」
萱野東小学校さんが紹介してくださり、彩都の丘学園にも来てくださいました。騒音防止のために子どもたちが使用する椅子に使用済みテニスボールを付けるボランティアをされているそうです。本日は図書館の椅子にテニスボールを付けていただきました。今後は他の特別教室にも広げていただけるとのことで、来週も来校してくださいます。ご協力いただき感謝申し上げます。スポーツマンクラブさんとご一緒に、副校長、司書さん、事務支援員さんも作業しました。






 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする