彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

7.31 子どもたちの様子(第61回大阪府吹奏楽コンクール北摂地区大会・剣道部池田箕面大会・ ダンス部卒業生)

2022年07月31日 | TOP連絡事項


吹奏楽部が豊中市立文化芸術センターでのコンクールに出場しました。曲は「アトラス〜夢への地図〜」アトラスとは地図のことで、自分の夢や希望にたどり着くまでの道のりを表現したものだそうです。演奏が始まると、まるで船が大海原にでたような壮大なシーンが浮かびました。時には激しく、時には優しく、子どもたちみんなと一緒に航海に出かけたような気持ちになりながら、吹奏楽部の演奏を楽しみました。残念ながら撮影は禁止でした。結果はのちほど、府の吹奏楽コンクールHPにて発表されるとのことです。→金/代表No1と掲載されています‼️‼️おめでとうございます!16日府大会への代表になったとのこと。出番が1番とのことです。

同じく31日池田中学校で剣道部の池箕大会が行われました。今大会は、剣道同好会発足時の子どもたちが9年生となり、その引退試合でした。

結果は男子団体戦で見事に優勝、女子団体戦も見事3位に入りました。また、男子個人戦では2名の選手がベスト4入りを果たしました。剣道部のみなさん、おめでとうございます!顧問の先生によると、選手一人ひとりが稽古の成果を発揮することができた試合だったとのこと。保護者のみなさん、応援をありがとうございました。


試合の撮影はできませんでしたので、試合後のラストミーティングの様子です。「8月から新チームがスタートします。次の試合に向けて、一生懸命稽古に取り組みます。応援よろしくお願い致します。」とおふたりの顧問の先生からのメッセージです。


彩都の丘学園ダンス部の11期卒業生が卒業アルバムを取りに来校し、その際に知らせてもらったエキスポシティでのイベントを見に行ってきました。こちらも残念ながら撮影禁止でした。会場スペースにはたくさんの方々が来られていました。マスクを着用しながらの力強いダンスやキュートなダンスの数々に圧倒されました。創立145周年の中高大のイベントということで、大盛況でした!彩都の丘学園を卒業したみなさんが、進学先でも元気に活動していることがとても嬉しいです。「進学先で悩ましい日々を過ごしています」と話すひととは、「また、ゆっくり話しに戻っておいでね」と声かけをしています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.30 子どもたちの様子(サッカー部)

2022年07月30日 | TOP連絡事項
サッカー部の公式戦「池箕リーグ」が開催されています。今日の試合は学園の9年生の引退試合となりました。

彼らの7年生時代からコロナ禍が始まり、保護者のみなさんの観戦もなかなか叶わない日々でしたが、今日は観戦が叶うとギリギリにご案内しました。急なご案内でしたが、応援をありがとうございました。また3月まで顧問を務めて他校に転勤した先生も応援にかけつけてくださいました。
試合前のアップの様子です。



いよいよキックオフです。

暑い中、両チームの選手たちが一生懸命ボールを追いかける姿が見られました。試合は序盤から相手チームの猛攻が続き、彩都は失点が続きました。「何とか1点を取り返す!」と選手たちは懸命にプレーを続けました。惜しいシュートもありましたが、相手チームのキーパーの好プレーに阻まれたりと、なかなか1点が入りません。

時間はあっという間にたち、後半のクーリングブレイクの時間。顧問の先生たちから、「前半の出だしより、攻撃も守備も一人ひとりがチームのために力を出しているから、相手からの失点が減っている。残り15分点を最後までやり切ろう!9年生にとっては最後の15分、全力でやり切ろう!」と話があり、選手たちは頑張りましたが、試合終了のホイッスルが鳴りました。

試合には残念ながら敗退してしまいましたが、最後まで諦めずチーム一丸となり一生懸命頑張る姿、特に9年生たちの熱いプレーに心を打たれました。

試合には保護者の方々をはじめ、応援に来られた方々もいらっしゃいました。選手の皆さん、そして応援に来てくださった皆さん、お疲れ様でした!ありがとうございました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.26 学園の様子(茨木市学校保健会〜養護教諭の方々による視察〜)

2022年07月26日 | TOP連絡事項
茨木市の養護教諭の皆さん(35名)に対して、本学園の一貫教育や保健指導についてお話をしました。昨年度に茨木市学校保健会の養護教育部会から本学園に研修実施のお申し出があり、この夏季休業中に実施する運びとなりました。

一貫校ならでは!の学園の特色や取組について校長、副校長から話をいたしました。また、養護教諭(保健室の先生)からも、一貫校であり、大規模校である本学園において、どのような工夫をして、保健室の運営や保健指導を行なっているのかについてお話をしました。

質疑応答の時間では、それぞれの勤務校の規模を示しながら、たくさんのご質問をいただきました。また、校内もご案内しましたが、とにかく学校が大きいこと、廊下が広いことに驚かれていました。最後に保健室内で、より一層の情報交換ができたようでした。

限られた時間でのお話だったので、十分な研修であったかはわかりませんが、何かをそれぞれが勤務される現場に持ち帰っていただけたなら幸いです。このような機会には、彩都の丘学園にとっても、改めて一貫教育や取組等々の在り方について振り返ることができます。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.23 PTA役員会・実行委員会、箕面市ぴあカレッジ

2022年07月23日 | TOP連絡事項
7月度PTA役員会と実行委員会がオンラインで開催されました。この数年PTA活動を中断せざるを得ない状況がありましたか、この1学期は、中断することなく可能な範囲で活動できましたとお話がありました。「学校に出向く機会が増えて、雰囲気が伝わりました」19日PTA環境美化委員さんが大掃除にご支援くださった際の感想として「子どもたちが一生懸命に掃除をしている姿が見られました」等のお声も頂戴しました。

PTAのみなさんのご尽力でトイレ清掃について、複数回清掃業者さんに入っていただきました。お家でも「トイレがきれいになった!」とお話になったお子さんもおられたとのお話もでました。2学期もきれいをキープできるよう学園みんなで頑張らねば!と改めて意欲を燃やしております。


午後には本学園を会場に「箕面市教員養成セミナー ぴあ・カレッジ」が市教育委員会により開催されました。

教員を志望する受講生に対して、校長より「小中一貫教育」について、本学園の特色ある取組みやその経営理念についての話がありました。

副校長からは、保護者、地域の方々に支えていただいての春の異学年交流や「ぷちサポ」さんについて等紹介しました。その後一貫校として特徴的な校内の要所案内も実施しました。

また、研究部長の先生による、tomoLinksを使っての模擬授業も行われ、受講生たちは日頃の子どもたちさながらに、実際にタブレットを用いて自分の思いや考え方、解答を共有したり、交流したりしました。

受講生は校長の話に対して熱心にメモをとったり、模擬授業についても非常に前向きな姿勢で受講するなど、教職をめざす熱い思いが感じられました。

今日受講された皆さんが無事採用を決められ、またご縁があってこの箕面で、本学園でお会いできる日を楽しみにしています。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.22 教職員研修

2022年07月22日 | TOP連絡事項
夏休みに入り、2日目です。「夏休みの居場所事業」にやってきて、元気に小グラウンドで遊ぶ子どもたちを見ています。また熱中指数があがらないうちに、朝7時〜9時に練習時間を繰り上げて活動している部もあります。水分をしっかりとって、それぞれの活動が活発に行えますように。

そんな中、教職員の校内研修を行いました。それぞれのグループになり、1学期を振り返りながら、さまざまなデータの分析や考察をしたり、互いに情報交換をしたりしました。





学園では、「学ぶ、鍛える、つながる」を目標にしています。これは子どもたちだけの目標ではなく、われわれ教職員も「子どもたちのために」つながっていく必要があると考えています。
コミュニケーションをとりあいながら、多くを共有しあう有意義な研修にできました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.21 夏休みラジオ体操(子ども会)

2022年07月21日 | TOP連絡事項

「彩都の丘校区子ども会」の皆さんによる「夏休みラジオ体操」が本日よりスタートしました。

子ども会のリーダーのみなさんが、受付をしたり前に出てラジオ体操のお手本をしたりと活躍する姿がみられました。

アベニューがいっぱいになるほどたくさんの子どもたちや保護者の皆さんが参加しています。みなさんとさわやかに朝のあいさつをかわすことができました。そしてわたしたちも朝から気持ちよく運動をすることができました。



みなさん、お時間あればぜひご参加ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.20 学園の様子(1学期終業式)

2022年07月20日 | TOP連絡事項

1時間目に1学期終業式を実施しました。


「みなさん、おはようございます。」という挨拶から、校長先生のお話が始まりました。
①あいさつのあふれる彩都の丘学園であったこと。②一人ひとりが自分の役割を果たしたこと。③平和学習交流会が素敵であったこと。の3点を中心に、子どもたちは校長先生の話をしっかりと聞きました。

お話の中にもありましたが、この1学期、代表委員の皆さんの活動の甲斐もあり、あいさつの声が増えてきました。様々な取組の中で「みんなで力を合わせる」場面もたくさん見られました。また、「平和学習交流会」をはじめ、一人ひとりが学んだことを交流することで学びに深まりが見られました。夏休み、怪我や事故のないように気をつけて、また8月26日に再会しましょう!


代表委員会が「はるかのひまわり」についての紹介を行いました。

(以下代表委員会より)

「皆さんは彩都の丘学園にひまわりが咲いているのを知っていますか?阪神淡路大震災で命を落としたはるかさんの思いを引継ぎ、代表委員会が学園でひまわりを育てています。


ひまわりを育て、その意義をこうして伝えることで、いのちの尊さ、平和の素晴らしさについて改めて考えてほしいと思っています。彩都の丘学園では、北部地震の際からこの取組みをスタートし、今年で5年目となりました。今年も『願いを込めて』代表委員会のメンバーで種を蒔きました。是非、学園の皆で成長を見守っていってほしいと思います。家で育てたい人は職員室前に種があるので持ち帰ることもできます。


また、平和についは、現在のウクライナでは今も多くの命が失われているという悲しい現実があります。この事実についてもしっかり認識し、また代表委員会としてもできる活動を継続していきたいです。」

 

以上の熱いメッセージが伝えられました。代表委員会の皆さん、素晴らしい内容でした。お疲れ様でした。また皆で「はるかのひまわり」の成長を見守るとともに、平和について学びを深めていきましょう。 



 

夏休みの過ごし方について、担当の先生方よりお話がありました。夏休の過ごし方のキーワーどは「かえる」です。


 

約束した時間にかえる

②おねの使い方に気をつける

SNS(すえぬえす)の使い方に気をつける

ールを守る。

 

SNSの被害が近年増え続けています。夏休みを迎えるにあたって、「どうすれば自分のことを守れるのか」ということを改めて考えてみましょう。知らない人とネット上でやり取りすることにも危険が潜んでいます。出会った人が自分の思い描いている人と違う場合(なりすまし)があります。


個人情報にも意識が必要です。意外なところからも自分や友だちの個人情報が広がってしまうこともあります。トラブルに巻き込まれそうな場合、早めに大人に相談してすることも大事です。


相手を傷つけることは当然ダメです。ただSNS上でのやり取りでは、自分がそのつもりがなくても、相手を傷つけてしまうということも多くあります。


オンラインゲームにも気をつける。課金。ゲームとの付き合い方重要です。タブレットやスマホ等の取り扱いについても、お家の人とルールについてしっかりと話し合いましょう。「面倒くさいなぁ」でなく、「じゃあどういう使い方がいいのか?」としっかりと考えたり、話し合ったりすることが大事です。


交通ルールについても意識しましょう。校区は坂道も多いです。住宅街もあります。危険な横断、遊び方(自転車やJボードの乗り方)、遊ぶ場所についても公共のルール、マナーを意識して生活しましょう。自分が怪我をしたりすることはもちろん、人にも怪我をさせたり、迷惑をかけてしまうことがあるので気をつけましょう。

ポイントを押さえてのお話を各クラス、画面を見ながらしっかりと聞きました。






各クラスでは通知表(あゆみ)を児童生徒の皆さんに渡しました。それぞれが、この1学期についてふりかえったことと思います。



1学期が終わりました。
校長先生のお話にもありましたが、この1学期、子どもたち一人ひとりの「がんばり」をたくさん見ることができました。学習や人とのかかわりの中で試行錯誤しながら、前に進んだり、進もうとしたりする姿です。こうした子どもたちの姿を学校でたくさん見ることができたのは、常日頃から各ご家庭でお子様を見守っていただいたり、時に後押しをしていただいたりと、保護者の皆さまからのお力添えをいただいた賜物である感じています。今日から長い夏休みに入りますが、また各ご家庭におかれましてもお子様とお話をしていただきながら、1学期をふりかえっていただき、子どもたちの「がんばり」、「成長」をほめていただければと思います。また、地域の皆さまにおかれましても、様々な場面でご協力を頂戴しました。本当にありがとうございました。2学期も、皆さま方からの変わらぬご支援とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.19 学園の様子(大掃除、PTAさんによる清掃サポート、三者懇談終了)

2022年07月19日 | TOP連絡事項
1学期も残すところ、今日と明日の2日となりました。あいにくの雨となりましたが、子どもたちは元気に登校しました。強い雨の降る時間帯もあり、今日も靴がびしょ濡れになってしまいました。(「長靴を買おう!」と心に誓いました。)
 
1時間目は学期末の大掃除の時間でした。普段掃除しきれないところを念入りに、丁寧に掃除しました。

クラスによっては、子どもたち同士がチームになり机を運んだり、換気扇を分解して掃除する場面がありました。清掃活動においても、こうしてお互いが協力し合う姿がたくさん見られ素敵でした!
皆さん、お疲れ様でした。







 
本日の大掃除にはPTAの環境美化委員長さん、実行委員の方々が参加して、子どもたちの様子を見守ったり、掃除の手伝いをしてくださいました。天候の悪い中、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

また、PTAの方からトイレ清掃について、清掃専門業者さんによる清掃をお手配いただきました。先週の金曜日と本日の2日間で学園のすべてのトイレをきれいにしていただき、ピカピカになりました。この状態をできる限り維持できるよう、学園としても、みんなで清掃をしっかり行っていきたいと思います。PTAの皆さま、ありがとうございました。重ねてお礼を申し上げます。
 





7~9年生の三者懇談を先週より実施しています。本日最終日となりました。皆さま方におかれましては、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

お子さまのご家庭でのご様子をお聞かせいただいたり、学校での生活の様子、学習への取組状況等をお伝えさせていただきました。今後も保護者の皆さまとのコミュニケーションを大切にし、教職員一同子どもたちに向き合ってまいります。どうかよろしくお願いいたします。




 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.17 箕面市夏の吹奏楽祭(吹奏楽部)

2022年07月17日 | TOP連絡事項

箕面市立文化芸能劇場で、夏の吹奏楽祭が行われました。彩都の丘学園以外に、1中3中4中5中6中、箕面自由学園高校、箕面高校、そして箕面市吹奏楽団が参加していました。


今回の演奏曲は、アトラス〜夢への地図〜、名探偵コナン メインテーマ、群青の3曲でした。




会場のみなさんも手拍子で演奏を盛り上げてくださいました。彩都の丘学園吹奏楽部の演奏はいつも和やかな雰囲気を醸し出します。顧問の先生が会場のみなさんを包み込むひと言をおっしゃると、子どもたちも、聴いているわたしたちも毎回笑顔になります。その度に音を楽しむことが音楽だなぁと実感します。





多くの保護者のみなさんをはじめ、6年7年の先生がたやALTeacherも、ご家族とご一緒に連休中の午後のひととき、吹奏楽部の演奏を楽しみました。ありがとうございました。









 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.15 学園の様子(放送平和学習交流会 7年生ドッジボール大会)

2022年07月15日 | TOP連絡事項
今日は全校での放送による平和学習交流会の日でした。

まず校長より、今年の「沖縄慰霊の日」の話、そして「9年生をはじめ、いろいろな学年の平和学習の発表を聞いて、自分にとって平和ってなんだろうと考える時間にしましょう。」と話がありました。


9年生から、「長崎への修学旅行~私たちが今できること」の発表がありました。学園全員で作った千羽鶴や訪れた長崎での平和祈念像、原爆資料館、一本橋鳥居、被爆楠木の写真を提示しながら、6名の修学旅行実行委員が落ち着いた語り口で、そして熱い思いを持って、長崎の地で学んだことや感じたことを学園のみんなに伝えました。

9年生の平和宣言を少し紹介します。
「~どんなに願っても亡くなった人は戻ってきません。私たちにとって命ほど尊いものはほかにないのです。やり場のない怒りや苦しみを持つ人々を私たちはこれ以上つくってはならないのです。どんな問題が起ころうとも争いや力で解決することのない社会を私たちはつくります。~」
9年生の平和に対する強いメッセージを学園全員で受け止めました。

1年生は、絵本「かわいそうな象」の話を通じて戦争や平和について学んだことについて発表がありました。「なんのために象は生まれてきたのか?」「飼育員さんはきっとごはんをもっとあげたかったはず。戦争は辛いこと」等の子どもたちの感想が紹介されました。

2年生は、絵本「平和ってすてきだね」を読んで平和について考えました。主人公の男の子は「平和って何かな?」「友だちと仲直り、豊かな自然」、そんな身の回りの当たり前が平和であると考えました。2年生も自分たちの平和が何なのかを考え、「いつもの日常があることを願う優しい気持ちを大切に」と子どもたちの振り返りの紹介がありました。


3年生は、実行委員より総合的な学習のテーマ「ピース、ピース、ピース」の紹介がありました。

実行委員さんたちは何度も練習を重ねました。その結果、気持ちと声を合わせて素敵な発表ができました。

・一つ目のpiece 一人ひとりが学園の大切なピースである
・二つ目の平和のpeace 戦争の恐ろしさ、平和のありがたさについて学んだ
・3つ目めはピースサインのpeace 楽しい遊び、皆の持ち味が発揮できる取組を企画してきた。



4年生の国語「一つの花」
作品を読んで、一人ひとりが「大切にしたいと思ったこと、なぜそう思ったのか、どんなことができるか」について考えを深めました。「私が大切にしたいことは、命と家族。命は一つしかない。だから大切にしないといけない。家族はいつも自分を見守ってくれている。どちらも大切にしていきたい。」等、自らの感想をふたりの子どもたちがしっかりと発表しました。



5年生は総合の時間で「SDGsの学習」に取組みました。

子どもたちの学習後の感想が紹介されました。「17の目標を学ぶ中で驚くことたくさんあった。貧困について、世界の地域によっては家がないところも。5歳まで生きられない赤ちゃんの命も。綺麗な水が手に入らないため幼い子どもが命を失ってしまうこともあると知った。」「当たり前と思っていたことが当たり前でないということにショックを受けた。そうした事実ををきちんと知って、解決に向けて動いていくこと大事。水を大切にしたり、食べ物をできるだけ残さないようにしたり、一人ひとりの考えや行動が大切と考えた。」等、丁寧にわかりやすく、工夫された発表でした。

 





どの教室でも各学年の発表に集中して、発表が終わるたびに拍手もおこっていました。

最後に「歴史を知ること、戦争や平和について考えることは、自分たちの未来をどうつくっていくかということです。」という担当教員からのメッセージで平和学習交流会前半は幕を下ろしました。残る学年の発表は2学期実施です。後半の交流でも学園みんなで学び合います。


7年生ドッジボール大会
 
男女別の総当たり戦です。一試合10分間、途中からはボールが2個になります。審判も生徒が行っています。とても大盛り上がりでした!






本日は、1年〜6年の水泳授業の最終日でした。

3年ぶりの水泳授業でした。連日多くのぷちサポさん、学校ボランティアさんにお力添えをいただきながら、安全に実施することができました。みなさん、ご協力をありがとうございました。校内でも7〜9年の先生が1〜6年の水泳授業の見守り応援をしました。一貫校ならでは!のつながり協力がありました。

天候不良や熱中指数のために、水泳中止となった一部の学年、学級が来週19日に最終の水泳授業を実施します。1学期水泳授業の評価は2学期に記載させていただきますので、ご了解ください。

職員室前の掲示板より。代表委員による「はるかのひまわり」の取組発表です。



インスタ風に作成された1枚を発見しました。工夫がいっぱいの掲示板です。みなさん、見に来てください!

放課後には、5年生レイクスクール説明会をオンラインで行いました。多数ご参加くださいまして、ありがとうございました。各クラスでは、班決め等も始まっています。






 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする