彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

11.30学園の様子(1年グローバルタイム、4年福祉体験、9年発表参観に向けて、全員掃除、生徒指導研修)

2023年11月30日 | TOP連絡事項
小グラウンドの木。とてもきれいに紅葉しています。

1年生 グローバルタイム
とても楽しそうな歌声が1年生の教室から聞こえてきました。ジェスチャーをつけてみんなで歌ったあとは、グループで食べ物カードを使ってカルタとりを行っていました。先生の「Hands up!!」の掛け声に、みんな一斉に構えます。「hamburger」と先生の声に、みんなも一緒に「hamburger!!!」大きな声で発音しながらカードを取っていました。みんなで大いに英語を楽しんでいました。





4年生 福祉体験(車いす体験)
箕面の郷から講師をお招きし、福祉体験(車いす体験)を行いました。

はじめに、4年生全員が体育館に集まり「介護」や「福祉」についてのお話をうかがいました。車いす体験をするにあたって、みなさんにとっての普通とは何か?車いすを使うことで何を感じるか?を考えながら体験して欲しいと、お話をされていました。



体育館でのお話の後、多目的室と小体育館に分かれ、車いす体験と講義が行われました。

車いす体験(小体育館)
「車いすを使う人がどんな気持ちなのかを考えましょう。」とはじめにお話がありました。続いてブレーキの使い方や足を置く台の使い方など、車いすの操作の仕方について教えていただきました。
その後、一人ずつ車いすに乗り、コースを進みます。段差や坂、洗面台など、助けをかりながらコースを進みました。

体験を終えた子どもたちから、「たった5センチの段差でも難しいと思った。」「いすを動かすのに手が疲れた。」という感想がありました。









講義(多目的室)

多目的室では、認知症の症状やものを忘れるメカニズムなどについてとても詳しく教えていただきました。

認知症は、まわりのの接し方が大切で、失敗してもまわりの人が「大丈夫だよ」と認めることで、症状の進行をゆっくりとすることができるそうです。最後に、「やさしく声をかけたり、手伝ったりする人が町中にいれば、認知症になっても安心して暮らしていくことができます。」とお話されていました。





メモをとったり、配られた資料を読んだりと意欲的に話を聞いています。


最後に「これからは、みなさんにお年寄りや障がいのある人のサポーターになっていただきたい」とお話がありました。

4年生の福祉学習はまだ続きます。
教室では、今日の話を聞いたり体験したりして感じたことをまとめる姿がありました。社会科で学習した「防災」と今回学習した「福祉」について、リーフレットにまとめる活動を行っていきます。




今日の学びをこれから生活にどのように生かすのかを考えていきます。

9年生 発表参観に向けて
発表参観の準備で、各クラスや班に分かれて活動しています。ダンスの練習をしたり、みんなで歌ったりています。当日が楽しみです。








全員掃除
毎週木曜日は全員掃除の日ですが、学園閉鎖や祝日があった為、3週間ぶりの全員掃除となりました。それぞれの担当場所で、丁寧に掃除をする姿がたくさん見られました。




















教職員生徒指導研修
放課後にワークショップを行い、日頃の自分を振り返りました。その振り返りをもとに4つのタイプに分けました。それぞれどんなタイプに当てはまったのかについて交流しました。そこから、教室にもさまざまなタイプの子どもたちがいることを確認しあい、それぞれの子どもにあった声かけをしていくことが大切だと確認しあいました。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.29学園の様子(6年こころの劇場、りんごの木さん、9年学期末考査最終日、2年まちたんけんインタビュー、6年折り鶴お礼動画)

2023年11月29日 | TOP連絡事項

6年こころの劇場

朝からアベニューに6年生が大勢集まっていたので、「今日はどこに行くの?」と質問しました。6年生から「オリックス劇場に行くよ~。楽しみ~」「劇団四季の劇を見に行くんです」と返ってきました。

「こころの劇場」とは、『日本全国の子どもたちを無料で劇場に招待し、演劇の感動を届けるプロジェクト。子どもたちの心に、生命の大切さ、人を思いやる心、信じあう喜びなど、人が生きていく上で最も大切なものを、舞台を通じて語りかけたい。そうした祈りの下、2008年に誕生しました』とのことで、コロナ渦の2020年度から中止(動画配信版で実施)になっていましたが、久しぶりの開催です。

今回の鑑賞を通して、さらに豊かな心を育んでいきましょう。




りんごの木さんの読み語り

昨日に続き、本日は25分休みの「りんごの木」さんの活動です。多目的室2に集まるので、小さい学年から大きい学年まで、どの学年の児童生徒も参加することができます。5年生の児童が「これは見に来なきゃね」と言っていましたが、今回もとても楽しませていただきました。本のセリフに応えて子どもたちが笑ったりして反応する姿がとても素敵でした。2年生のオンライン授業をしているクラスの先生がカメラを持ってきて、おうちからオンライン参加をしている子どもたちの姿もありました。次回も楽しみにしています。りんごの木さん、ありがとうございました。

9年 学期末考査最終日

本日は9年生の学期末考査最終日です。保健体育、英語、数学の3教科に取り組みました。教室の横を通ると、ドア越しにもみんなの集中している様子が強く伝わってきました。11/14には公立高校の募集人員も発表されました。目標に向かって頑張る9年生の姿はとても素敵です。応援しています。

2年まちたんけんインタビュー

本日は2年まちたんけんインタビューの最終日でした。今回は彩都の丘学園にある「美容院」に行かせていただきました。事前の打ち合わせも入念にしていただき、子どもたちにも詳しいところまで仕事の内容が伝わりました。先生の髪を洗う体験もさせていただき、とても楽しい時間になりました。ぷちサポさんにもご協力をいただきました。ありがとうございました。

6時間目は4-6年生の校時内クラブがありました。今回は2学期最後ということで、もの作りクラブではクリスマス仕様の物を作ったり、みんな楽しそうに笑顔で取り組んでいました。手芸クラブのミシンのサポートにはぷちサポさんにお世話になりました。今日もありがとうございました。

6年生からのお礼動画

学園のみんなからの折り鶴協力に対して、6年生実行委員さんからお礼動画が全クラスに届きました。学園1600人のみんなの協力があり、2000羽鶴が完成しました。延期になった1月25.26日の日程で、広島宿泊平和学習に行きます。平和の誓いとともに2000羽鶴を捧げてきます。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.28学園の様子(1年りんごの木さんの読み語り、校内研究授業2年国語・5年算数、6年二千羽鶴完成、家庭科、連合音楽会練習、7,8,9年期末考査2日目)

2023年11月28日 | TOP連絡事項

りんごの木さんにより絵本の読み語りが朝の時間にありました。1年生の子どもたちがとても楽しみにしている時間です。今日も朝早くからありがとうございました。明日は25分休みに多目的室で全学年自由参加の時間となっています。




今日は、校内研究授業が2年生と5年生でおこなわれ、教職員と箕面市教育委員会の指導主事が授業を参観しました。
 
2年生は国語の時間、物語文「わたしはおねえさん」の学習に取り組んでいます。今日は、主人公の気持ちを自分たちの体験と結び付けて考えていきました。子どもたちはみんな姿勢よく音読して、自分の意見を発表していました。その後ワークシートにたくさんの考えを書くことができていました。


5年生は算数の時間、「どうすれば台形の面積を求めることができるか」を学習課題として、台形の面積の求め方を考えました。「学習した図形の面積の求め方を使うと、できそう」「移動したり、コピーしたりしてかたちをかえてみたらどうだろう」と見通しをもったあと、まずは自分でいろんな工夫をして、面積を求めることができていました。それをタブレットで撮り、「とも学」でクラスみんなで共有しました。




6年生の宿泊平和学習にむけて、千羽鶴が完成し職員室前に飾られました。学園閉鎖もあり、延期になりましたが、実行委員さんを中心に立派な千羽鶴ができあがりました。学園全体に呼びかけたことで、なんと千羽鶴が2つ、二千羽鶴になりました。一貫校ならでは!学園みんなの協力に感謝するとともに、色のグラデーションを考えながら仕上げた実行委員さんと協力する仲間のみなさんで拍手しあいました。




6年生は家庭科の時間、本校の栄養教諭が「献立作りで気をつけることはなんだろう?」というめあてのもと、給食について考える授業をおこないました。「給食ではどんなことに気をつけているかな?」の問いに、隣の席の人と話し合っています。
・栄養が偏らないように ・小さい子でも食べることができるように ・予算も考えて
等々、いろいろな意見が子どもたちから出ました。





6年生は東部地区連合音楽会にむけて、合同練習をおこないました。彩都の丘学園は箕面市の東部地区として、豊川北小、東小、豊川南小と交流します。お休みもあって「久しぶりの歌の練習です。」と聞いていましたが、とてもきれいな歌声が体育館に響いていました。子どもたちの歌声はとても清々しい気持ちになります。合同練習会後に学年集会をしました。


7,8,9年生の期末考査2日目です。テスト用紙の配布、チャイム待ちの時間は緊張感があります。7,8年生はおつかれさまでした。9年生は明日最終日、がんばってください!


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.27学園の様子(1年校外学習、2年まちたんけん、7,8,9年期末考査、箕面市・箕面警察来校)

2023年11月27日 | TOP連絡事項

今日は1年生4クラスが神戸市立王子動物園にバスで行きました。とても良い天気で、子どもたちはいろいろな動物とのふれあいをとても楽しんでいました。残る1クラスのみなさん、楽しみにしておいてくださいね。












2年生はまちたんけんにでかけました。先日、モノレール彩都西駅を訪れたようすの写真も掲載します。今日は彩都の丘学園から坂を下っていったところにあるケーキ屋さんを訪問しました。お仕事中にも関わらず、子どもたちに丁寧にお仕事の内容を教えていただきました。お世話になり、ありがとうございました。本日は、安全にまちたんけんできるよう、ぷちサポさんにもご協力をいただきました。ありがとうございました。
















7,8,9年生は学園閉鎖で延期になっていた期末考査に本日よりトライしました。今日まで学習してきた成果を精一杯に発揮すべく、集中して考査に臨んでいました。


午後の会議にあわせて、市と箕面警察交通課から来校され、命を守るためのヘルメット着用の必要について、会議メンバーで配布資料を見ながらお話を伺いました。このあと学年グループ会議で全教職員に共有します。自転車事故で命をなくした全員の方がヘルメット非着用とのことでした。











 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.25 第9回箕面市イングリッシュ エクスプレッション コンテスト

2023年11月27日 | TOP連絡事項



大阪大学外国語学部箕面キャンパスを会場に、箕面市教育委員会と箕面ライオンズクラブ主催のEnglish Expression Contestが開催されました。Expressionとは「表現」です。どのような表情で、どのようなパフォーマンスで、伝えたい思いを英語で表現できるでしょうか。それぞれの学校の学年代表さんが集まっての発表会です。見ごたえ、聞きごたえがありました。



審査員代表の西川さんがおっしゃった「Enjoy your showtime!」の気持ちで伸び伸びと発表してくださいねと彩都代表のみなさんに声をかけました。

5年生 Self-Introduction
「わたしの好きなもの」を発表しました。ケーキ作りが得意なこと、カエルも好き。そして特に大好きなことはバレエだと表情豊かに発表することができていました。最後にはバレエのポーズで優雅に締めくくりました。



学級閉鎖のためにオンライン参加となりましたが、お母さんがカメラアングルの協力をしてくださいました。バッチリでした。ありがとうございました。

6年生 My Favorite
「継続は力なり」とのタイトルで、バスケットボールについて発表しました。祖母さんのことばに励まされて、レインボーズキャプテンとして箕面1番の強いチームになりたいとハキハキと元気いっぱいに、効果的にジェスチャーを入れて発表できました。


7年生 My School
学園のモットー「学ぶ、鍛える、つながる」をテーマに、部活動やさまざまなイベントについてもふれながら、そこから育むことのできる力、特に一貫校ならではの1年から9年までのつながりについて、落ち着いて気持ちを込めて発表することができました。



8年 My Memory
My Closest Friend〜人生最高の日〜
誕生日の朝から始まるストーリー(友情の大切さ)について、抑揚をつけながら発表しました。聞きながら、この先はどんな展開になるのかと想像しました。その構成が素敵でした。経験からの学びを発表したい思いが伝わりました。



グローバル部門
Connecting to the World
小さいころにアメリカで過ごした経験から、人とつながることについて考えたことを発表しました。そのためにまずは自国についてより深く学ぶことが必要があると思ったこと。日本の文化を広めたいという夢について、丁寧に語っていました。


最後に、みなさんに努力賞が贈られました。また7年生の部の金賞に輝いたのは彩都の丘学園の代表さんでした。おめでとうございます。一貫校彩都の丘学園ならでは!の特徴あるたてのつながりの素晴らしさを市内全校に発信する発表でした。


7.8年の代表、グローバル部門の3名さんは、発表が終わると27日からの期末考査に早速気持ちを切り替えたことでしょう。

5名のみなさんの伝えたい思いを受け取ることのできる素敵な時間でした。ありがとうございました。英語専科の先生、担任の先生、ALTのみなさんも応援にかけつけてくださいました。


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.25 第45回箕面市子ども会ドッジボール大会

2023年11月25日 | TOP連絡事項
今日は市立第一総合運動場市民体育館「スカイアリーナ」で、箕面市こども会ドッジボール大会が行われました。





開会式では、教育長から「仲間とともに、それぞれのもちあじを大切にプレイすることを楽しみましょう」とお話がありました。またルール説明をされたリーダーさんは彩都の丘学園の卒業生さんでした!子ども会役員さん、青少年指導員さんやスポーツ推進委員さんにも毎回支えていただき感謝しています。

学園の観覧席には、元気な子どもたちと役員さんが集合しておられました。また応援のご家族さんも駆けつけてくださっていました。


さぁ、3.4年チームの初戦です。6人での参加となり、厳しい展開となりましたが、時間いっぱいまで、ドッジの名のとおりに、うまくボールを避けながら動く人、相手の動きをよく見てボールをまわしながら、チャンスをうかがう人、力強く投げる人など、役割分担をして奮闘していました。よく頑張りましたね。東部地区大会の参加を機に子ども会に3人さんが加わったとのこと。これからも仲間が増えるとよいですね!









続く1.2年チームも少ない人数編成ながら、元気よくプレイしました。ボールに背を向けて逃げることに一生懸命の子どもたちに、応援団のお父さんから「ボールを見て!」と声がかかると、ハッとして振り返る姿も見られました。こちらも時間いっぱいまで、精一杯頑張りました。








彩都の丘学園としては、大会前に学園閉鎖を行うほど、体調不良の子どもたちが多かったことを心配していましたが、5.6年チームは、参加メンバーが4人となり、棄権することになりました。しかしドンマイです。 Don’t worry‼️体調が回復して、またみんなでドッジボールを楽しみましょう‼️

みなさん、応援をありがとうございました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.24学園の様子(1年生図画工作、5年生国際交流学習、4 年生校内研究授業、5年生道徳、和食の日)

2023年11月24日 | TOP連絡事項

学園閉鎖が明け、ようやく通常の授業が始まる朝でしたが、新たに数クラスは、発熱等の体調不良がありました。引き続き気をつけてお過ごしください。

1年生ではカップ麺の容器を用いてケーキ作りです。






目標は下の写真です。見事にケーキになります。ホールケーキなのですが、カップ麺の容器でできているのでカップケーキなのかもしれません。

5年生では国際交流学習が行われました。

本日の国紹介では「スリランカ」「イラン」「大韓民国」「ブラジル」「中華人民共和国」「タイランド」の6か国でした。国際交流協会から学習講師に来てくださったみなさんは、日本語がとてもお上手で、子どもたちに楽しくわかりやすいお話をしてくださいました。

スリランカの文字がとても特徴的であることや韓国ではキムチのためだけの冷蔵庫が必ず各家庭にあること。

イランの学校の終わる時間は12:45だということ等々、たくさんのエピソードを聞かせていただきました。ありがとうございました。お帰りの前に「5年生は、とても活発でよく学ぶ子どもたちでした。」とみなさんがほめてくださっていました。

4年生では校内研究授業が行われました。

内容は国語、教材は「プラタナスの葉」でした。学園閉鎖前に、学習を始めていた内容でしたから、最初は子どもたちも思い出し思い出しのスタートでしたが、徐々に調子を取り戻して、積極的に挙手して、発言する姿がたくさんみられました。

「(きっかけ)っていうことばの意味はなんだろう?」という発問に対して、いろいろな反応のある中、先生が具体例を示すことで子どもたちは同義のことばを見つけ出していくなど、先生と子どもたちのやり取りでどんどん授業が進んでいきました。

 








5年生 道徳の授業

ゲストティーチャーをお招きして「いじめのないクラスをどのようにつくっていけるのか」を考える授業を行いました。何かに見えるものも、見方を変えたら違うものであったりする。一つの絵から授業がスタートしました。そして、今までの子どもたちの経験を確認していきます。

「好きな人の給食をさきに配ろうとする」「同じことをしているのに人によって【きしょー】という」などを経験したことがありますか?

具体的にいろいろなパターンを出して、みんなで確認していきます。これらの行為がじわじわといじめを作ってしまうと子どもたちに伝えていきます。

そのうえで、どのように一人ひとりが行動すれば、クラスが動けば、いじめが生まれないのかについて考えていきます。一人で考えて、班で考えて、、、と考えをつないでいきます。考えことを短冊に書き、クラス全体で共有していきます。

子どもたちは、いじめのない安心できるクラスをつくろうと真剣なまなざしでみんなの意見を読んでいました。






11月24日は「和食の日」であることを栄養教諭さんから教えていただきました。学校では給食時間や昼休みに和食に関する動画を楽しみました。

各地の郷土料理や和食に関するクイズを見ながら給食をいただきました。9年生もお昼の時間に動画を見ています。

 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.22学園の様子(学園閉鎖中~オンライン授業~)

2023年11月22日 | TOP連絡事項

校舎南側から大阪平野を見てみると、雲海が広がっていました。みなさん、体調はいかがでしょうか。24日にみなさんに会えることを教職員一同、心待ちにしています。


本日もオンライン授業をおこないました。オンライン授業でできること、オンラインだからできることも増えてきました。音楽の時間はオンラインでつないで手拍子をしたり、歌ったりしています。算数の時間は、お家にある九九をみつけてきて発表していました。また、学年全体がひとつのミーティングに入り、「ブレイクアウトルーム」を設定して、いろいろなクラスの人が話す機会をつくりました。そこに先生も参加し、話し合う場面がありました。
7、8、9年生は期末考査前の大事な学習の時間です。学習したことの復習に取り組んだり、試験に出そうな問題づくりをして、アウトプットする授業もおこなっていました。













 





 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.21学園の様子(学園閉鎖中~オンライン授業~、7,8,9年美術作品)

2023年11月21日 | TOP連絡事項

昨日、複数の学年、学級において、インフルエンザや発熱等の疾患者が多数いることから学校医と相談し、本日から3日間、学園閉鎖をしています。この期間に体調を整えて、24日(金)にはみなさんで集えることを楽しみにしています。

今日は、全学年でオンライン授業を実施しています。オンライン授業もいろいろな方法、内容があります。Zoomの共有機能を使って同じ画面をみながら授業を進めたり、子どもたちの姿をモニターに映して、対面授業さながらの授業をおこなったり、教員デスクのうえで実際に理科実験をおこなったり、教員と一緒にテスト範囲の復習に取り組んだり、、、と各学年各クラスで有意義な授業を展開していました。
















7年生「世界一のピザ職人」

職人になりきってピザのデザインを考え、紙粘土で制作しました。生地の厚さやトッピングの具材に個性が出ています。




8年生「社会にむけたポスター」

 社会問題に関するテーマやキャッチコピーをそれぞれが考え、モダンテクニックを生かし てポスターを制作しました。偶然に出来る色や形を、工夫して作品に取り入れています。




9年生「130人がつながる絆 T シャツ」

美術科で自分らしさをテーマにそれぞれがデザインを考え、シ ルクスクリーンという版画の技法で想いを込めて刷りました。背面には絆をテーマにクラスデザインも 印刷しました。T シャツは PTA さんからいただき、完成したクラスTシャツを運動会で披露することができました。ありがとうございました。






 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.20学園の様子(1年秋みつけ、1年算数、6年オンライン授業、5,6年図工作品)

2023年11月20日 | TOP連絡事項

1年生は先週からなないろ公園へ「秋みつけ」に出かけています。今日も1クラスが行ってきました。彩都の丘から吹く風により、たくさんの落ち葉があり、子どもたちは色鮮やかな葉っぱを手に取って、見入っていました。うまく秋を見つけることができたようでした。





1年生は算数で「2けたー1けた」の引き算を学習しています。工夫して計算する方法を学習して、今日はその方法を確かめながら、計算に取り組んでいました。「せんせい、みて!うまく計算できたよ!」と元気いっぱいに話していました。





6年生は本日学年閉鎖をしており、オンライン授業をおこないました。教室では、英語専科とALT2名で英語のオンライン授業がおこなわれていました。「19?ナインテーン?or90?ナインティ?」子どもたちはALTの発音を聞き取り、どちらが正しいかについて、チャット機能を使って解答していました。また、画面共有であらわれたイラストを見て、ALTが発音する英語を聞き取り、3択のなかから解答する問題もありました。工夫をして、英語のオンライン授業をつくっていました。




5、6年生の図工作品を紹介します。

5年生のテーマは「自分の想いを手ぬぐいに」。 好きなものをテーマに自分のハンコを作り、クラスカラーの日本手ぬぐいに押しました。図工授業でつくった作品を実際にレイクスクールや運動会でも活用したことは、大切な思い出となりました。校内作品展では、ハンコのデザインや、配列にぜひご注目下さい。




6年生のテーマは「妖怪」。 日本の文化の一つである妖怪について調べた後、マインドマップで自分の良い点や弱い点を書き出し、 自分の力になるのはどのような妖怪なのかについて、一人ひとりが考えました。 和紙に水墨画の濃淡で描き、絵具を和紙の裏から着色して仕上げました。自分に向き合った子どもたちの力作をぜひ直にご覧ください。




 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする