彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

1.31 学園の様子(6年生調理実習、3年生英語)

2023年01月31日 | TOP連絡事項

朝の登校の様子。「おはようございます!」と、いつも元気よく挨拶をする、ひとりの9年生。

いつも時間に間に合うように走ってくる姿がとてもすがすがしいと感じていました。

そんな9年生が今日は走らず校門を通過したので、「今日は走っていないね?」と尋ねると、「友だちが向こうから来ているので。」と校門脇の坂道をさしました。ちょうど別の9年生が走って坂を駆け上がってくる様子が見えました。そして門のところで二人は合流しました。「おはよう!」と気持ちのよい挨拶を交わし、二人は一緒に肩を並べて校舎に向かいました。何気ないやり取りでしたが、二人の挨拶、そしてその後二人並んで校舎に向かう姿がとても爽やかでした。

 

6年生の家庭科。「野菜のベーコン巻き」の調理実習を行いました。楽しそうに真剣に作業する様子がありました。

「家でもこうして料理を作ったりすることはありますか?」と子どもたちに聞くと、「ないです!」と答える人が多く、中には「得意料理はカップラーメンです!」と笑顔で答える人もいました。しかし、中には「簡単な料理なら作れます。」や「レシピがあれば大体の料理は作れます。」と言う人もいました。こうした料理の経験がある人、ない人もいましたが、班のメンバーで協力しあって作りました。実習では包丁を使ったり、ガスでお湯を沸かしたりする作業もあるため安全に行うことが大切です。今日の実習では、子どもたちが円滑に実習に臨めるようぷちサポさんや栄養教諭さんがサポートしてくださいました。

教科担当の先生も「実習でこうした支援をいただけることが大変ありがたいです。」と感想を述べられていました。いつもご支援いただき、本当にありがとうございます。今日のぷちサポさんから「明るく素直な子どもたちで、上手に実習していました。そんな様子に感化され、同じ食材を購入して今夜のメニューにします。」と嬉しいお話を伺いました。







3年生の英語の授業。"stationery"(文房具)を題材に学習を行いました。

黒板の前には各種文房具の絵カードが貼られています。担任の先生の後に続いて、子どもたちはリピートしました。担任の先生から、「今度は一つおくれでリピートしましょう!」とリピートの仕方について指示が追加され、活動が少し難しくなると、むしろ子どもたちはその課題をクリアしようとして、より一層楽しく一生懸命に取り組んでいました。

また、今日の授業は研究授業の位置づけで、多くの先生たちが参観する中での学習となりました。英語を使って質問しあう活動には、参観していた先生も参加し、子どもたちと一緒に英語での対話を楽しみました。今日の学習では、担任の先生とあたたかいコミニュケーションをとりあいながら、とにかく元気よく、楽しく英語に取り組む子どもたちの様子がたくさん見られました。







 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.30 学園の様子(1年算数、8年家庭科、5年SDGsの取組み)

2023年01月30日 | TOP連絡事項
1年生算数「おおきいかず」
 
今日は大きい数の計算の仕方を考えていました。大きい数を「十のたばがいくつ分?」で考えて計算する方法をみつけていました。練習問題もみんなしっかりとできていました。
 



 
8年家庭科「トートバッグづくり」
 
今日はトートバッグにつけるポケットを作製していました。自分で決めたポケットの大きさに布を切り、ポケットの上になる部分を三つ折りでアイロンをしていました。デザインを刺繍している生徒もいました。完成がとても楽しみですね。






5年SDGsの取組み「なないろ公園を掃除しよう」
 
「なないろ公園(環境新聞)」グループは、学園近くにある「なないろ公園」に出かけて掃除をおこないました。ごみを拾いながらタブレットで撮影し、取材も行っていきます。多いごみは、おかしの袋を筆頭に様々なものがありました。子どもたちは「なないろ公園を使用する人はごみを持ち帰ってほしいなぁ」とつぶやいていました。公園で取材をしていくなかで、新たな気づきもあり、「これらを新聞にまとめて報告しよう」と意気込んでいました。









 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.27 学園の様子(朝から積雪、9年学年末考査最終日 、5 年SDGSの取組み. 4年都道府県CM 発表会、全国給食週間最終日)

2023年01月27日 | TOP連絡事項
登校と同時に、彩都に雪が降ってきました。あっという間に、校舎は雪化粧に包まれました。寒いなかでしたが、今日は9年生の学年末考査最終日でした。最後のテスト、集中して取組んでいました。






5年生 学年全体でSDGSの取組み
 
各クラス、なないろ公園(環境新聞)、SDGSクイズスタンプラリー、SDGS新聞、SDGSの PR動画、SDGSリーフレットの5つのグループに分かれます。 今日は午後に学年全体が集まり、取組みの確認をしました。天気がよければ、この後になないろ公園(環境新聞)グループが公園に行く予定でしたが、雪のため延期になりました。 5,6時間目は全グループが教室での活動になりました。5年生にはレイクスクール時の火の神さまがついているので、来週は雪を溶かしてくれるでしょう。 
 



4年生総合 都道府県CM発表会
 
4年生は都道府県の学習の一環として、グループごとに都道府県のよさを紹介するCMづくりに取り組んできました。今日はこれまで撮影してきた紹介CMを上映し、みんなで鑑賞しました。ユーモアあふれる内容のものもあり、笑い声が聞こえるときもありました。発表はわかりやすく、各都道府県のよさが伝わってきました。 







全国給食週間最終日でした。

各国のさまざまな給食について、楽しみながら知り、味わうことができました。最終日の今日のテーマは「給食の今と昔」でした。今週の給食について、各ご家庭でも話題にしていただけたかもしれません。栄養教諭から給食時間に提供されるさまざまなパワーポイントは、子どもたちにとっても我々おとなにとっても大変興味深いものとなっています。

















 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.26 学園の様子(朝の様子、9年生学年末考査、1年生2年生おもちゃランド、6年生図工、部活動紹介ポスター)

2023年01月26日 | TOP連絡事項
朝の様子
厳しい寒さが続きます。学園のあちらこちらに昨日の雪が残っています。
 
アベニュー門が凍り付いて開かなくなっていました。お湯をかけたり、ハンマーでたたいたりして、レールの氷を取り除いて何とか登校の時間までに、門が開くようになりました。

道も凍って滑りやすくなっているところがあります。明日以降も、怪我などないように注意して登校してください。
 
9年生 学年末考査
 
9年生の学年末考査が始まりました。学園生活最後の考査になります。ノートを片手に登校している子どもたちの姿も見られました。今日明日の2日間、9年生のみなさん、がんばってください。




1年生2年生おもちゃランド
3時間目4時間目に「おもちゃランド」が行われました。一昨日、2年生がPRのために1年生の教室に出向いていました。
 
今日の本番も、2年生が1年生の教室に行きました。1年生と一緒におもちゃを作ります。おもちゃは6種類あり、どのおもちゃの作り方を教えるかについては担当が決まっています。
2-1「くるくるヘリコプター」
2-2「ぶんぶんごま」
2-3「たこポンプ」
2-4「おふろにドボン」
2-5「ロケットジャンプ」
2-6「ペンギンドボン」
 
1年生は2年生に教えてもらうことを楽しみながら、おもちゃを作っていました。「おもちゃランド」が終わった後も、休み時間におもちゃで遊ぶ子どもたちの姿が見られました。また教える側の2年生も生き生きと輝いていました。
 





昼休みに2年生の教室を訪れると、「自分たちが担当したおもちゃの遊び方を教えようか!」とこちらにも積極的な声かけがありました。



5時間目におもちゃランドのふりかえりをしました。「うれしかったこと」や「気づいたこと・はっけんしたこと」についてまとめています。
 
「自分のおもちゃにたくさんの1年生がきてくれたことがうれしかった。」「1年生が楽しそうにしていたことがうれしかった。」「2年どうしで教える練習をしあったときはうまくいったけど、1年生に教えるのにはもっと工夫がいるとおもった。」などのふりかえりがありました。




6年生図工
ネームプレートを作っています。下描きの線にそって電動糸のこぎりで板を切ったり、絵の具で色をぬったりします。
 
「ぷちサポ」メンバーさんにも来ていただき見守り、ご支援をいただいています。ありがとうございました。上手に板を回転させて、細かいところも丁寧に切ることができていました。
 
グラデーションをつけたり、影をつけたりと、工夫をしながら色を塗っていました。
 
 
 
部活動紹介ポスター
1階の廊下に部活動紹介のポスターが掲示されています。
 
各部ともに力作ぞろいで、勧誘の熱意が感じられます。一般校よりも早く、一貫校の彩都では6年生のうちに、部活動紹介→仮入部→本入部と進みます。7年生になり、すぐに希望の部活動を始めることができます。
 
 
 
 
2月24日に6年生に向けた部活動の紹介があり、その後から仮入部が始まるスケジュールです。早速ポスターを真剣に眺めている子どもたちの姿が見られました。
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.25 学園の様子(雪景色、4年生「フォトコンテスト」、9年生テストの準備、図書委員会の活動)

2023年01月25日 | TOP連絡事項
「10年に一度」と言われるほどの寒波の到来により、彩都全体が雪景色となりました。

市内を走るバスも運行休止になる区間がでたり、道の途中では、自転車やバイクも転倒したりと、通勤にも大きな支障があった模様です。子どもたちの通学も心配でしたが、今朝は日頃より、より一層多くのみなさんが子どもたちの安全のために登校見守りをしてくださいまして、ありがとうございました。おかげさまで、怪我や事故もなく、元気に子どもたちの登校が完了いたしました。

大人にとっては「やっかい」な雪も、子どもたちにとってはまた違うものなのかもしれません。子どもたちは雪景色の美しさに感動したり、雪で遊ぶことに夢中になったりと、いつも以上に笑顔で登校する姿が見られました。(思えば私もそうでした。)








小グラウンドで雪遊びをする学年もありました。

楽しそうに雪合戦をしたり、せっせと雪だるまをつくる姿がありました。巨大な雪だるまをつくって両手にもって運ぶ人もいました。子どもたちは、普段あまり触れることのない雪に大喜びでした。






4年生が「フォトコンテスト」の取組みを行っていました。

「冬の景色」というテーマで、子どもたちは思い思いの「冬」を見つけ、タブレットで撮影しました。今日は雪が降ったので、雪にちなんだ写真を撮る人が多くいました。撮った写真は(名前を伏せて)コンテスト形式でグランプリを決めます。担任の先生もコンテストに参加するとのこと。ある担任の先生は「2学期に行ったコンテストでは、僕の写真が選ばれなかったんです。今回はがんばります!」と話をされ、また別の担任の先生は「今回は私が優勝するから、残念だけど皆さんの優勝はないかなぁ」と冗談?を言われていました。どんな写真が出展されるのか、結果はどうなるか等、とても楽しみです。この取組みをきっかかけに将来写真家になる人も出るかもしれない。そんな風に思うほど、自分のこだわりのスポットを見つけて写真を撮る4年生の姿が格好よかったです。




9年生が明日から始まる期末考査に向けて学習を行っています。明日のテストは9年生にとって、学園での最後の考査になります。
「最後のテストかぁ。」とそんな余韻に子どもたちが浸っているのかはわかりませんが、自分の進路の実現に向けて一生懸命がんばっています。明日、明後日がんばってください!

図書委員会の活動の様子。

おすすめの本をひとり1冊選び、1枚のパワーポイントにまとめて全校に発信する予定でいます。7年生は絵本をだれにもわかりやすく紹介しようとしていました。一貫校ならでは!の気遣いが見られました。





 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.24 学園の様子(1年生ブラッシング指導、2年生体育「シュートベース、なわとび」、全国学校給食週間、2年生おもちゃらんどPR))

2023年01月24日 | TOP連絡事項

1年生対象に講師の方をお招きし、ブラッシング指導を行いました。(今年度2回目の実施となります。)

今日は、「しっかり噛む」ということの効果について前回学んだことを踏まえながら学習を進めました。しっかり噛むことは、①脳の働きによい影響を与える。②唾の分泌を促進し、歯を守ることにつながる。③細かくすることで胃の負担を減らしたり、消化、吸収をよくし、体の働きをよくする。等々について、子どもたちとやり取りしながら学習を行いました。講師の方から、「ばい菌のうんち(プラーク)は歯のどこにつくんでしたか?」、「それをとるには、うがいをすればよかったですか?」等の質問がありましたが、子どもたちは、「歯のうら、歯と歯の間、歯と歯茎の間に(プラークは)ある!」や、「うがいだけじゃダメ!歯磨きをしっかりしないととれない!」との答えがありました。講師の方からも、「前回学習したことをよく覚えていますね!」という声もありましたが、子どもたちがしっかりと学びを深めている様子が見られました。

 
2年生の体育の授業。とても元気のよい声が職員室まで届いてきたので、様子を見に行きました。

子どもたちはシュートベースをしたり、なわとびをしていました。シュートベースでは、「たくさん点がとれる作戦は?」という学習課題のもと、子どもたちが作戦を練り、競技に臨みました。自分たちの作戦通りにいったとき、すばらしいプレーがあったときに、体全体で喜びを表現する子どもたちの姿が見られました。

また、縄跳びでは、担当の先生から「次に挑戦する技」についてモデルが示されましたが、がんばってトライする子どもたちの姿があり、見ているこちらも元気をもらいました。





 
「全国学校給食週間」にちなんで、箕面市では1/23(月)~1/27(金)に世界の料理を給食で提供します。

セレクト給食に加え、世界の料理をテーマに様々な料理がこの間の給食に登場します。
本取組みについて、各学級で電子黒板を使ってクイズ形式で紹介をしています。どの国のどんな料理が登場するかについて、とても楽しみになります!







2年生が1年生の教室を訪れ、「おもちゃランド」のPRを行いました。

本番は26日とのことで、取組みの説明を行いました。2年生の説明をうなずきながらしっかり聞く1年生の姿がありました。また「うまく紹介できた!]」と満足そうにもどる2年生の姿がありました。26日が楽しみです!





 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.23 学園の様子(7年生国語「百人一首」、9年生音楽「歌のテスト」、2年生音楽「鍵盤ハーモニカ」、3年生社会「わたしたちの町箕面」)

2023年01月23日 | TOP連絡事項

新たな週がスタートしました。小雨が降る中の登校となりました。「雪」の予報があったため、朝起きて残念に思った人もいたかもしれません。(大人の方は「ほっ」とされたかもしれません。)

天気予報によると、今週は寒波到来とのことです。「今季最強の寒波」、「強烈寒波」との予報にドキドキします。事故や怪我がないことを願うばかりです。

 
7年生が国語の学習で百人一首に取組みました。教室の黒板に「百人一首<源平合戦>」と示され、熱戦が繰り広げられました。句を覚えている人は上の句が読まれた瞬間に札をとっていました。各班ごとに一生懸命に楽しみながら取組んでいました。

 
音楽室を覗くと、9年生が歌のテストを行っていました。

子どもたちからは「まさか音楽の先生以外に見られるとは!歌声を聞かれることになろうとは!」という雰囲気が感じられましたが、聞く側からは、和やかな笑いと「頑張れー!」という励ましもありました。前に出て歌う人たちの歌声はすばらしかったです。聴いていると「9年生ももうすぐ卒業の日が近づいているなぁ」と、なんだか少ししんみりした気持ちになりました。後から、今日の歌が卒業式で歌う歌「絆」という曲だったということを聞きました。先日は9年生の面接練習をブログでご紹介しましたが、例年この時期に、特に9年生の総まとめの一生懸命さを感じます。とても素敵な歌声でした。

 
2年生の音楽の授業。
鍵盤ハーモニカで演奏していました。童謡「こぎつね」を演奏したり、「ドレミファソソ」と音階で歌ったりしました。とても懐かしいメロディーと一生懸命演奏する子どもたちの姿に心が温かくなりました。演奏し終わった子どもたちに、たくさん拍手を贈りました。とても楽しい、生き生きとした演奏でした。

 
3年生の社会の授業。
「わたしたちの町箕面」を使って、箕面の歴史について学習しました。映像には、薪を背負って歩く人の姿があったりと、今とは全く異なる人々の暮らしに触れました。

今現在の箕面の町は道路や交通機関が整備され、新しい駅がつくられたり、たくさんのお店がにぎわったりしています。地域の歴史学習を通じて、現在に至るまでに多くの人の働きや思いがあったということを子どもたちは学んでいます。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.20 学園の様子(令和 5 年度入学説明会(資料配布)、4年サイトピック(最終日) 、6 年劇団四季ミュージカル鑑賞 、5年多文化理解プログラム)

2023年01月20日 | TOP連絡事項
本日、令和5年度新入生の保護者さんを対象に、入学にむけての資料の配布をおこないました。寒い中ではありましたが、ご来校いただきありがとうございました。いくつかのご質問も頂戴し、お話させていただくシーンもありました。ごきょうだいがおられるご家庭については、お子さまを通じての配布となっております。資料をご確認のうえ、入学にむけてのご準備をどうぞよろしくお願いします。質問等ございましたら、ご遠慮なく学園にお問い合わせください。



サイトピック最終日
 本日はサイトピック最終日。4年生を対象に実施しました。

「とても楽しみにしていました!」との声が4年生からありました。昼休みという、限られた時間のなか、スタンプの用紙を握りしめてブース間を走って巡る子どもたちの姿がありました。終わりには、「このカードを記念に持って帰ります!」と嬉しそうに見せる子もいました。
 
体育委員による運営も最終日ということもあり、いつも以上に気合が入った様子が見られました。「みんなに楽しんでもらって、サイトピックを開催してよかった。楽しかった!」という声がありました。体育委員の皆さん、サイトピックは長期間の開催となり、連日の運営は大変なこともあったと思いますが、皆さんの頑張りのおかげで学園のみんなが楽しくスポーツに触れることができました皆さん、お疲れさまでした! 











6年劇団四季ミュージカルオンライン鑑賞
 
毎年、劇団四季は日本全国の子どもたちに演劇の感動を届けるプロジェクトとして、「こころの劇場」を開催しています。今年度も動画配信というかたちで、ミュージカル「人間になりたがった猫」を各教室で鑑賞することができました。



5年 多文化理解プログラム
 
国際理解学習の取組みとして、国際交流協会MAFGAより韓国、スリランカ、モンゴル、イラン、ブラジルの方を講師としてお招きして、各国のSDGSにまつわるお話を中心にしていただきました。
 
今日の出会いをとても楽しみにしていた子どもたち。ゲストティーチャーが到着する時間前にお迎えに行く姿がありました。


各国の現状やSDGSの取組み、給食などの食べ物、政治や人権問題、環境問題など幅広くお話していただき、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.19 学園の様子(9年生面接練習、6年生理科、サイトピック5年生)

2023年01月19日 | TOP連絡事項
9年生 面接練習③
今日は、3組の面接練習が行われました。どの生徒も質問に対して自分の言葉でしっかりと答えることができていました。実際には面接試験のない人も多くいますが、自分と向き合い、自分の考えや思いを伝えるという経験は、これからの生活や人生に活かせることと思います。9年生のみなさん、よく頑張りました。

 
6年生 理科「豆電球と発光ダイオードで、使う電気の量にちがいはあるのだろうか。」

手回し発電機を、コンデンサーにつなぎ、電気をためます。電気をためたコンデンサーに豆電球や発光ダイオードをつなぎ、それぞれの明かりのついている時間を調べる実験を行いました。

実験道具が配られ実験スタート!
手回し発電機を、一所懸命回します。条件をそろえるため回す回数は30回と決まっています。グループのみんなで「1,2,3・・・」と数えながらグルグルグルグル回しています。
 電気をためたコンデンサーに豆電球をつなぎます。つないでも明かりがつかないことも!!「つなぎ方がおかしいのかな?」「手回し発電機の使い方が間違っている?」などうまくいかない原因を考えます。そして、また、グルグルと手回し発電機を電気をためます。コンデンサーにつなぎ、明かりがつくとストップウォッチスタート!明かりがどれくらいの時間ついているか計ります。「明かりが暗い。」「すぐ消えた。」などの声がありました。

豆電球の次は、発光ダイオードの明かりをついている時間を計ります。「発光ダイオードの方が長い!!」「なかなか消えない!」などの声がありました。


記録した実験結果からグループで考察をしました。
 
サイトピック(5年生)
今日のサイトピックは5年生が対象です。5年生もスタンプカードをもって、それぞれのコーナーを楽しそうに回っていました。













体育委員の毎日のがんばりも少し紹介します。
 
キーパーをがんばっています。
 ボール集めをしています。

 参加のみなさんに、シュートの仕方を教えています。
 ボール当ての的の箱をなおします。
 種目の説明をしています。


スタンプを押しています。





サイトピックが開催されて6回目です。説明が上手になったり、スムーズに案内できたりと、体育委員のみなさんがそれぞれの役割のプロフェッショナルになりつつあります。参加しているみなさんもみんな楽しそうで、昼休みは、毎日笑顔がたくさん見られます。
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.18 2年生体育、3年生鉄見つけ、りんごの木(読み語り)、2年生図工、サイトピック2年生

2023年01月18日 | TOP連絡事項
日々寒さが厳しいと感じますが、運動場からは元気な声が職員室まで届いてきました。
グラウンドでは2年生が体育の授業をしていました。「いっち、にー、さん」と声を出して準備運動をしたり、先生の指示に従って、「前、後ろ、横」とジャンプをして体を動かす様子がありました。子どもたちの元気のよさに、とてもすがすがしい気持ちになりました。




廊下を歩いていると、廊下の壁を「ペタペタ、ペタペタ」している子どもたちに出会いました。

「何をしているのですか?」と尋ねると、私の着ている上着や手の甲にも「ペタペタ、ペタペタ、やっぱりくっつかないな。」と。子どもたちの手には磁石がありました。3年生は「磁石」について学習をしています。磁石がどこの何にくっつくかどうかを試しながら、観察の記録をとりました。



25分休憩時に「りんごの木」さんによる、絵本の読み語りがありました。

1年生を対象に、テーマは「ふゆ」で選書され、読み語りをしてくださいました。「なわとび」や「ゆき」「おもち」「冬の根菜」などの本がありました。3カ所のどの教室でも大型絵本の読み語りがあり、子どもたちは絵本にくぎ付けで、絵本の世界に浸りました。

子どもたちは、りんごの木さんに「また、来てくださーい!」とお声をかけるなど、子どもたちにとって、とても有意義な心が温まる時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。




2年生の図工。「たんぽで雪だるまを作ろう」

テッシュペーパーをたんぽ(まるめたもの)にして、トントントンと、白い絵の具で雪だるまを型どりました。画用紙にできるだけ大きく描き、その後、色紙で帽子や目を作りデコレーションしました。にっこりとした目にしたり、マフラーはハサミを使わず手でちぎったりしたりと、たくさんの工夫が見られました。






今日のサイトピックは2年生を対象に行なわれました。

体育委員は、4回目と回を重ねるごとに、よりわかりやすく説明したり、参加者の動きをよりうまくコントロールしていました。今日は2年生ということで、体育委員とは学年が離れていましたが、優しく丁寧に教える姿がたくさん見られました。

2年生も大喜びで、各種目に励みました。待っている間、その場でぴょんぴょんと跳んでいる人がたくさんいました。楽しい気持ちを体で表現する姿に、見ているこちらの気持ちもほっこりしました。








 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする