幸せのカケラ

人と違っていい。
自分らしく生きる自分を好きでいていい。
笑顔で毎日を過ごす人が増えることが、世界平和への秘訣。

グレーな日はあえてひとりの時間を

2017-02-09 09:22:52 |  ├愛のはなし
おはようございます。
伊藤裕子です。


今日は全国的に雨&雪模様。
お出かけの方はお気をつけくださいね。


空がグレー。

灰色には、《外部に対する無関心》《自分を隠す》という意味があります。


こんな日は、ゆっくり自分だけの時間を楽しんでみてもいいかもしれません。



グレーな気持ちなら、グレーな気持ちそのまま抱きしめる。

どうにかしようとしなくていい。
ただ、そのまんまの自分を抱きしめてみてね。


それが、自分まるごと愛するということ♡



自分に時間をあげるのもセルフケアのひとつ。

伊藤裕子でした♡




■ お申込み・お問合せ ■

彩音公式サイト
◆ 電話:044-322-0500
メールフォーム

この世界の片隅に

2016-12-02 19:41:17 |  ├愛のはなし
こんばんは。
伊藤裕子です。



今日観てきた映画『この世界の片隅に』。


昭和の初めから20年までの、1人の少女の人生を描いたアニメ作品は
まるでNHKの連続テレビ小説を見ているかのよう。

あの時代を生きた、たった1人の少女の人生。

けれども、きっと多くの人が共感する。
ストンと入ってくる。



戦争に対比して命を考えさせられるというよりは、
彼女の何気ない日常の中で感じた命。


干したお布団を叩くシーンで涙がポロリ。


私も帰ったらお布団干そう


って。





映画の中では、少女の成長と共に年月が刻まれます。

見ている私たちは、8月6日がやってくるのを知っているわけです。


でも、『その日』で終わりじゃない。


私たちの人生は、
今日も、明日も、明後日も、来年も、再来年も…
ずーっと続くから。


何か特別なことがあっても、なくても、

私たちは生きている。






チラシの裏には、主人公を演じた女優・のんさんのコメントが。


生きてるってだけで、涙があふれてくる


感じたのは、まったく同じこと。



このチラシの言葉を借りるなら


平成28年、神奈川・柿生。

わたしは ここで 生きている。



ただそれだけで、それがすべてで。


この世界の片隅で、
私を見つけてくれた主人に愛を
そして
出会ってくれたすべての人に感謝を。




あんなに「普通」が「普通」に聞こえないなんて。

伊藤裕子でした♡




■ お申込み・お問合せ ■

彩音公式サイト
◆ 電話:044-322-0500
メールフォーム

「愛とは与えるもの」と初めて聞いて11年…

2016-10-22 23:11:57 |  ├愛のはなし
【先に与える】

最近とみに意識しているこの言葉。

今、私はどのくらい実践できているんだろう?
実践できて、いるのかな?





カラーセラピストになった11年前。
毎週カラースクールに学びに行く時間は、
私にとって癒しのひとときだった。

先生に会って授業を受けるだけで気づきがある。
癒される。

払った受講料以上のものをいただいている気がしていた。


 今の私は、そんな講師になれているのだろうか。





2か月にわたるセンセーション・カラーセラピーの
カラーセラピスト養成講座が終了した。

たった12時間の講座。
しかもカリキュラムは決まっている。
それをどうしたら濃く、充実したものにできるのか。

12時間の時間と日数は
どう割り振ってもいいと本部から言われている。
遠方の場合は、もちろん短期間でも対応する。

でも通えるのであれば
私がオススメするのは2時間×6日間。
そうでなければ、せめて3時間×4日間。

それは、今まで通ってくださった受講生のみなさんを見て気づいたから。


 通ってる間に、気づきが起こってる。

 通ってる間に、思考に変化が起きている。



知識を得るための
資格を取るための
情報ぎっしりの12時間。

でもそれだけじゃないものが
彼女たちの中で起きているのを
目の当たりにさせていただいて。

12時間を分散し、時間にゆとりをもたせることで
彼女たちの心と体、そして思考に
スペースが生まれたのだと思う。

器が広がっていくのが目に見えて
私も一緒にワクワクさせていただいている。

なんて幸せな時間の共有!


今日で一区切り。
最後に受講生の方からサプライズ・ギフトをいただいて心が震えた。


『ひろこ先生のイメージがこのアップルグリーンでしたので
 ナチュラルな色の糸で刺繍を入れていただきました』

なんて優しい愛なのかしら。

本当に嬉しかった。
どうもありがとう!!



私は愛を与えることができているのだろうか?

たくさんの愛を、いただいているのだけれど。




あなたにも愛を。

伊藤裕子でした♡




■ お申込み・お問合せ ■

彩音公式サイト
◆ 電話:044-322-0500
メールフォーム

この友情は、恋?!

2016-10-22 00:15:39 |  ├愛のはなし
北海道から初雪の便り。
こちらは昨日、夏日になったというのにね。

10月に雪が降って
「秋もう終わり〜〜〜っ?!」と嘆いて
関東を羨ましがって
ストーブをつけて…
という生活を11年繰り返したにもかかわらず、
まるで夢幻のごとくなり、よ。

ただ、北海道で暮らす前と違うのは
想いを馳せる相手がいるということ。

他人事にならない。


どうしてるかな〜?

冬タイヤへの交換、間に合ったかな〜?

運転、気をつけてね。


と、具体的な相手に、具体的なことを思う。





そんなことを考えていたら、札幌から新米が届いた。


新婚当初より、私を支え続けてくれた彼女から。


北海道が一番力を入れている【ゆめぴりか】と
私が最も好きな【ふっくりんこ】。


愛を感じた





“愛とは、見返りを求めずただ与えるもの”


最近、ようやくその言葉がしっくりくるようになった。


本当に大好きな友人には愛を届けたい。

すると
彼女たちも返してくれる。

相思相愛♡



異性間だろうと
同性間だろうと

夫婦間であろうと
友人間であろうと

愛が循環するのは気持ちいい。




あなたにも愛を。

伊藤裕子でした♡




■ お申込み・お問合せ ■

彩音公式サイト
◆ 電話:044-322-0500
メールフォーム

「相手を選ばなければ、恋人はすぐできる」のウソと誠

2016-10-12 14:51:26 |  ├愛のはなし
彼氏の絶えない人がいる。
「選ばなければできるじゃん」と言う人がいる。

私はずっと不思議だった。


「相手を選ばなければ、恋人なんてすぐできる」


すごい上から目線なんだなぁ…

と。
私はそんなにポンポン彼氏ができたことなんてないから、感じる不快感はモテない女のひがみなのかなぁ?
なんて思ったり思わなかったり。

そう言い切れちゃうのはすごいけどね。
ただ、素敵だとは思わなかった。


さて。
人の心理や言動と向き合うようになって、彼女たちの真相心理を見ていくと、そこに依存と承認欲求が隠されてることに気がついた。


ブランドものを持つことで、自分はすごいと見せたい心理と一緒。


本当はさみしいんだよね。

自分の存在を認めてほしいんだよね。


だから外側を固めるのだ。

もちろんブランドものを否定しているわけではないよ。
持つ理由が、ときめき源泉なのか見栄源泉なのかの違いという話。


つきあった人の数だけ重ねても、豊かな恋愛や素敵な結婚に結びつくとは限らない。

見る目を養いたいなら、ときめきベースの恋をしたらいいのよ。

数撃ったって当たらない。
目だって肥えない。

だってそこにはそもそも、愛のクオリティがないんだもの。


ブランドとしての彼氏がほしいなら、それはそれ。
でも愛がほしいなら、自分から愛そう。




今日もあなたにときめきを。

伊藤裕子でした♡




■ お申込み・お問合せ ■

彩音公式サイト
◆ 電話:044-322-0500
メールフォーム

夫にときめく妻ですか?

2014-07-10 08:40:08 |  ├愛のはなし
出勤していく夫の後ろ姿。

 “かっこいい”

そう思えるって幸せ♡


結婚生活11年。
暮らしは常に変化します。

暮らした土地は、稚内・札幌・そして今の川崎。
社宅、テラスハウス、マンション、戸建てと、暮らす家の形態も変わったし
2人の生活スタイルも常に変化。

夫と私が片方ずつしか働いていなかった時期もあれば
逆単身赴任をしたことも。

明日の暮らしを心配して不安定になった時期もありました。


  


長期の闘病生活にひとまずの終止符を打ち仕事復帰した昨年。

そして自分のカラダやココロ、感情やその他もろもろに
本格的に取り組むようになった今年。

『自分のことに取り組むこと』が
今までの自分の枠をどんどん外していくことを感じています。


 これは1人ではできなかったな…


そもそも


 「自分に取り組む」ってどういうこと?


私はそのものを勘違いしていたように思います。
そういう人、多いんじゃないかな?

そして


 コーチをつけるってこういうことか〜!


と、以前とはまた違った感覚を得ている私。

気づきには段階があるな〜。



私が《自分》に取り組むようになって
大きく動いたのが、実は夫の転職

それまで長らく停滞していたものが、
ほんの1ヶ月ちょっとで大きく動いたのでした。


 私が、自分に、取り組んだ のにね。

 夫の転職が決まったの!



おかげで、暮らす場所も

 『緑豊かで都会な東京か神奈川』

という、私の望んだとおりの所に。



新しい会社で働き始めた夫。

まだ1週間ちょっとですが、
早々に会社の中核で
トラブルやクレーム対応、
品質向上のための改善に奔走しているようです。

おかげで毎日の帰宅は遅いけれど
私は彼が、自分の能力をしっかり発揮できていることが
そしてちゃんと引き受けて対応していることがとても嬉しい。


 いい顔してる♡

 『かっこいい男の人』ってこれだな〜♪


と、彼を見ていて思います。


  


 「結婚したらときめきはなくなる」

 「男としてではなく家族愛に変わる」

 「男と女ではなくなる」

なんていうことをたまに耳にしますが…


 そうかなぁ〜?


本当に?
それは疑問。
「そういうものだ」と、世間に踊らされていないかな?


私の感覚では

 愛の種類は、変わるというより増える感じ。

だから私は夫に対してときめくし、安心もします。


 *


 「感謝を伝えましょう」

 「いつも笑っていましょう」

 「夫をうまくコントロールしましょう」


これもなんか、嘘くさい。


「ありがとう」や笑顔って
自分の中から自然に出てくるものだと思うから。


それならまず、


 「夫がどうこう」以前に「自分がどうなのか」


じゃないのかな?



自分が自分らしく、楽しく生き生きと生きていれば
それはまわりに伝播する。

自分に対しても パートナーに対しても
いくつであっても
ときめいていていいじゃない!


その鍵をもっているのが『自分』という存在。


 自分のココロ。本心。

 自分のカラダ。音なき声。


だから『自分』に取り組む。


それは欲や目の前の快楽とは全然違うもの。

そして雑誌に載っているような『女子力UP』とも違うからね。


素敵な愛や恋でときめきたい方はこちらから。



伊藤裕子でした♡


■ カラーセラピスト養成講座 ■
◆ 講座開講日程 (PCスマホ
◆ 第1章無料Web講座カラーセラピー入門


■ お申込み・お問合せ ■

◆ 電話:044-322-0500
メールフォーム

イタイところを突かないで

2008-09-08 10:30:59 |  ├愛のはなし
突かれました。
イタイところを

おもしろかった講座やセミナーに参加すると
我家では必ず報告会をします。

2人ともにそれを生かしていきたいから
「これがこーで、あれはそういうことで」って。

夕べも私は自分が学んできたものを夫に説明していたのですが…
説明が終わって彼から出たひとこと。


 「人に伝えようと思って説明した?」


う…っ!

痛かったです。

言い訳すると

 ・だって眠かったんだもん。
 ・途中で疲れちゃったんだもん。
 ・6時間のセミナーを数十分で説明してるんだもん。
 ・「わかってよ」的な自分勝手な気持ちがわいてきたんだもん。
 ・自分はわかってるんだもん。
 etc etc…


ダメなコミュニケーションの典型じゃない!


 がーん…


一応「ここまでわかった?」なんて確認しながら進めてはいました。

けど…

早口になっていることは気付いてました。


すんなりわかってくれないと「むー…」と思うし
簡単にわかってくれると「本当に伝わってるんだろうか」と思う。


まったくもって自分勝手な私でした。


丁寧にわかりやすく説明するのが、私は比較的得意。
お客様やセミナー受講生に対しては「そんなに?!」と思うほど。

でも相手が夫になると、
途端に自分のわがまま感情が優先されてしまうよう。

これは以前聞いた話と関係があるな~。


「新規顧客獲得にばかり目がいって、大切な常連さんに
 満足のいくサービスをしない企業がよくある。
 『この人は気に入ってくれてるから』はとっても危険。
 その人達に満足していただいてこそ、次の顧客獲得に繋がる」


ね。
要するに

 「一番大切な人へのケアが一番おざなり」

っていうことです。
そしてそれが最も自分を崩壊させることなんだよって。


 同じじゃない!


 がーん…


反省