幸せのカケラ

人と違っていい。
自分らしく生きる自分を好きでいていい。
笑顔で毎日を過ごす人が増えることが、世界平和への秘訣。

ヒーローから学ぶカラーセラピー~赤の意味

2014-05-15 23:18:02 |  ├レッドの意味
リーダーと聞いて連想する色は何色ですか?


例えば戦隊モノのリーダー。

私が子どもの頃から、戦隊モノのヒーローはリーダーといえばレッド。
立ち位置は真ん中。

なので私たちは誰に説明されなくても、
ああいう作品を見れば

 「レッドは正義の味方。しかもリーダー」

と認識します。


  


それからマンガのヒーローたち。


 ワンピールのルフィ

 ドラゴンボールの悟空

 スラムダンクの桜木花道


彼らに共通しているカラーが、やはりレッド。


 「100万部突破したら成功、1000万部突破したら大成功」

と言われている(らしい)コミック業界。

そこで1億冊を突破した、最強マンガのヒーローたち


マンガを象徴する存在である主人公の彼らは
仲間の中でもストーリーテラーとしてもリーダー的存在。


それと同時に、共通していることがいくつかあります


それは…


 考える前に行動する


ということ。

 自分の腹の底から沸き起こってきた感覚に従って。

 自分の足でしっかり立って道を切り開いていく。

 生命力に溢れ、エネルギーとバイタリティに満ちている。

 危険だろうと恐ろしかろうと、現実に立ち向かっていく。

 本能的に大切なものを感じ取って突き進んでいくから、
 常に流血もともない、ケンカしたり戦ったり。

 常に勝利と敗北、死や破壊が伴う世界にいるから
 体力も消耗する。

 一方で、体を休めてカラダ中で生きることを知っている。



 リーダー・行動・自分の足で立つ・道を切り開く
 生命力・エネルギー・バイタリティ・危険・恐ろしい
 現実・本能・血・ケンカ・戦い・勝利・敗北・死・破壊
 体力・消耗・体を休める・生きる…



これはすべて、『レッド』の持つ色のキーワード。
彼らの生き方や存在は、『赤』そのもの。

だから私たちは、
彼らから底なしのエネルギーをもらうことができるのかもしれません。

だから、時代を超えて愛される。

だから、伝説になっていく。


  


カラーセラピーを学び、
色のキーワードを自分の中に落とし込むには
色を感じたりイメージを広げていきます。


 「この人のイメージって何色かな?」

 「その色から連想できる人って誰かな?」


なんて考えると入ってきやすい♡


人によってリーダー像は異なるし、

 「リーダーとはこうでなければならない」

というものなんてない。
だから

 「リーダーとは必ずレッド的に生きなければならない」

というのはちょっと違う。


でも「レッドのキーワード」を思うとき、

リーダーって何?って思うとき

ルフィや悟空、花道を思い浮かべてみたら…


わたしはちょっとワクワクする♡



伊藤裕子でした♡


■ カラーセラピスト養成講座 ■
◆ 講座開講日程 (PCスマホ
◆ 第1章無料Web講座カラーセラピー入門


■ お申込み・お問合せ ■

◆ 電話:044-322-0500
メールフォーム

勝負色・レッドの実力

2007-12-12 00:20:24 |  ├レッドの意味
今日は北農連労協さんの女性部研修会での講演会。

50~60名位の方々に
カラーセラピーを中心とした色の不思議な世界を体験していただきました。


全日空ホテルの豪華な一室での研修会。

北は稚内から南は名古屋まで、あちこちから参加していただけて嬉しい限り^^

 どんな感じかな~?

とドキドキしつつも楽しい時間を過ごしました。



カラーセラピー・プチ体験や数秘術、
カラーウォーターの試飲などを体験していただいたのですが、
やっぱりみんな自分のことがわかるというのは楽しいものですよね。

終わってからもプチ・プレゼント片手に色彩トークに花が咲いていて嬉しかったですv



研修会後は懇親会。
私も参加させていただいたのですが、
そこで色のすごさを再確認させられる事件が起こりました!


テーブル対抗のレクリエーション集計待ちの時にやった【100円じゃんけん】

私は見事に1回戦負けしたのですが(笑)
同じテーブルに勝ち続けている女の子がいました。


彼女の着ている洋服は「赤」


じゃんけんしては勝ち、またしては勝ち…


 お。これはもしや…


研修会で色の話を聞きたてホヤホヤのみなさんが

 「先生、赤だから?!」

なんて口にし始めます。
ちなみに会場内で赤い服を着ているのは彼女だけ。


 「赤は勝負色だからね~。勝ちに行く色だね♪」


わいわい話ながらみんな期待に目が輝き始めています。


 「これ、勝ったら本当にすごいなー…色のパワー」

なんてドキドキしながら見つめる私。


最後の対決は「赤vs紫」


 「勝負色vs考えすぎの色っ?!」

なんて同じテーブルの人と盛り上がりつつ勝負の行方を見守ります。


じゃーんけん…


ぽいっと出した後ガッツポーズをしたのは見事に赤い彼女。
我テーブルは大歓声!!
そして勝者のひとこと。


 「赤い服を着てきてよかったですv」


色のパワーのすごさを目の当たりにして私も大興奮でした。

赤はやっぱり勝ちにいく色だ…

とってもとっても楽しい色の不思議を体験した時間だったのでしたv