幸せのカケラ

人と違っていい。
自分らしく生きる自分を好きでいていい。
笑顔で毎日を過ごす人が増えることが、世界平和への秘訣。

お金ってなぁに?

2017-06-04 09:15:04 |  ├お金のはなし
おはようございます。
伊藤裕子です。


最近はお天気がよく、湿度もだんだん上がってきた東京より徒歩1分の柿生@神奈川です。

今日は『お金の価値』のお話。


私がご提供しているメニューのひとつ
パーソナルカラー診断 イメージ&骨格ライン分析』。

自分の外見的な魅力・強みを引き出し、
自分のものにして自信をつけて、仕事にも恋愛にも生かしちゃおう!
というセッションです。

先日、お友達同士でお越しくださったお客様に
嬉しいお言葉をいただきました。


 「こんなに丁寧にやっていただけると思わなかった」

 「ものすごく楽しかったし勉強になった」

 「「この内容でこの価格なんて、安い!!」」


嬉しいな〜


このメニューには続きがあって
診断を受けてくださった方限定のお買物プラン。

これまた先日、あるお客様に言われた嬉しいお言葉がこちら。


 「先生にお支払いするときって、いつも気持ちいいんですよね。
    安いな〜と思う。
    気持ちよくお財布からお金を取り出して…
    お金ってこうやって使うんだなって幸せな気持ちになるんです」


もう私は嬉しくて嬉しくて♡



もしも小さい子に

 「お金ってなぁに?」

と聞かれたら、私はこう答えると思うのです。


 「ありがとうっていう気持ちで受け取って

  ありがとうっていう気持ちで相手に渡すものよ」



  


自分がご提供しているものに、金額以上の価値を感じていただければ
お客様は喜んでくださるし
どんな価格でも安いと感じてくださる。

それは
私が起業前にカラーを学んでいたときに感じていたことでもありました。

 「◯◯万円の講座が安く感じるなぁ」


お金の価値は、みんな同じじゃない。

自分がお支払いするときに感じていたことを
お客様が今、同じように感じてくださっていることに
とてもとても感謝。


ありがとうの気持ちにのって循環するお金は
いいエネルギーで満たされています。

笑顔が連鎖していくから、嬉しいし気持ちいい。


自分にとってのお金の価値、いかがですか?



お金は愛と感謝のエネルギー。

伊藤裕子でした♡




■ お申込み・お問合せ ■

彩音公式サイト
◆ 電話:044-322-0500
メールフォーム




あなたがしたのは《投資》《消費》それとも《浪費》?

2017-04-13 17:17:33 |  ├お金のはなし
こんにちは。
伊藤裕子です。


4月も半ばなのに、我家のまわりはまだ桜が満開♡
今年はお得な春だな〜♪


さて今日は、《お金》のお話です。

私たちが使うお金には、3つの種類があります。


  投資

  消費

  浪費


《投資》とは、そのお金を使うことによって、

 自分が成長したり

 知識を得たり

 一旦がまんの時期があっても、より大きなものを手にしたりすること。

根底にあるのは、ワクワクや愛です。

ステップアップのための学びや、自己成長などのために使ったお金、
そのことによって生まれる誰かの笑顔をイメージして喜べるお金、
愛と感謝を持って自分にかけるお金です。

だから使うときは嬉しいし、
使ったものに対して、人は本気で向き合います。



それに対して、《消費》はそういった愛やワクワク、感謝をあまり伴いません。

トイレットペーパーや洗剤、食品、靴下や下着、交通費…
日用品の多くは消費されていくお金です。


でも、例えば

 大好きな彼と会う日にお気に入りの下着を身につけてお出かけ。

 この下着をつけている日はテンションが上がるし、ご機嫌♪

なら、その下着は《投資》したものでしょうし

 誰に見せるわけでもないし、着られればいいから安売りの3枚セットでいいや。

という気持ちで買ったのなら《消費》でしょう。


そうはいっても、《消費》が悪いわけではありません。
生きていく上で必要なものだから。


大切なのは、

 例えばあなたが買物をするとき、

 新しいチャレンジをするとき、

 何かを始めるとき、

《投資》をするのか、《消費》するだけなのか、ということです。



《投資》には、多少のリスクを伴います。
それを象徴しているのがマゼンタという色。

マゼンタは、赤紫のことで、
センセーションカラーセラピーではローズといいます。


マゼンタの基本連想物は《熟した木の実・キリストの血》。

そこから生まれるキーワードにあるのは
【成熟】【誘惑】【犠牲】…といった、自然の法則(ナチュラル・ロウ)。


自然の法則を見ていくと

 まず、熟した木の実は【成熟】した状態。

 自分を食べてもらうために、鳥や虫を【誘惑】します。

 そして一度その身を【犠牲】にし、次の命へとつなげます。

 その後、新芽として【再生】【復活】し、また成長して【成熟】していく…

これが、5つの言葉からなる自然の法則です。


次のステップへとつなげるために
一旦犠牲になる…つまりリスクを引き受ける。

これが《投資》です。



さて、あなたが使っているお金は《投資》でしょうか?
それとも《消費》でしょうか?

あなたが使おうとしているお金は《投資》でしょうか?
《消費》でしょうか?


あなたは《投資》しているでしょうか?
《消費》に偏ってしまっていないでしょうか?


そして

何の役にも立たないお買物…
後悔を生み出すお買物…
愛もなければワクワクもなく、使いもしないもの…
見栄や他者との比較だけで買ったもの…

それを《浪費》といいます。



自己投資大好き。

伊藤裕子でした♡




■ お申込み・お問合せ ■

彩音公式サイト
◆ 電話:044-322-0500
メールフォーム

「ありがとう」の気持ちが、お金に乗って循環する

2017-03-11 12:02:10 |  ├お金のはなし
こんにちは。
伊藤裕子です。


今日の午前中、夫は畑仕事をするようです。
畑仕事といっても、お庭はないのでプランターで。
今、土やら苗やらを買いに行っています。

お天気のいい休日に
お互いに気配を感じながらやりたいことをする。

こんな時間が大好き♡

この後、一緒にお出かけです♪


  


ブログを書こうと思ったら、ピンポーン♪
大量のカレースパイスが届きました



以前もご紹介したけれど、オススメなので何度でも♡


ESAアジア教育支援の会というNPOが販売しているカレースパイス。
とにかく美味しいのです

レシピもあって、作り方もカンタン♪
辛さも自分で調整できるので、辛いのが苦手な私も大満足♡

といっても、
このカレーを食べるようになって、辛さに強くなりました


そして何といっても魅力的なのが

 スパイス2袋で、子ども1人が1ヶ月学校へ通える

というシステム。


  現地に足を運んでボランティアはハードルが高い…

  募金したいけど、何に使われているかわからないとちょっと…


そんな方にオススメです。


自分の使ったお金が、誰かの役に立っている。


基本的に、社会というコミュニティはそうやって成り立っています。


  


たとえば、あなたがパンを買ったとします。

あなたがパンを買うことで、パン屋さんは売り上げを手にします。

そのお金はさらに
そこで働く人たちのお給料や、
パンの材料を売っている人たちのお給料、
原料を育て販売している人たちへと循環しています。


「おいしいパンをありがとう!」


そのありがとうという感謝のエネルギーが
お金という形で、たくさんの人の間に循環していく。

お金とは、そういうもの。



その流れがよく見えるのが、このESAのカレースパイスなんだと思うのです。

おいしいカレーを食べながら、


 あの子たち、学校楽しんでるかな〜♪


って。
幸せ循環を感じられてますます幸せ♡


ちなみに6,000円以上購入すると、送料無料。
YAHOO!ショッピングでも買えるようになったので、Tポイントも使えちゃう!
対応も早くて丁寧です。

スパイスだから、急いで食べ切らなくても大丈夫。
でもおいしいから私はどんどん食べちゃうんだな〜。

食べ比べをしても楽しいです♡
こんな風に。



…って私、べつに回し者じゃないからね。

だっておいしいんだもの。

カレーの話なんだか、お金の話なんだかわからなくなりましたが
まぁ、どっちもです。

ご興味のある方は食べてみてね〜♪




デトックスにもオススメよ。

伊藤裕子でした♡




■ お申込み・お問合せ ■

彩音公式サイト
◆ 電話:044-322-0500
メールフォーム

「どうぞ」の愛で、お金がまわる

2017-01-22 21:00:58 |  ├お金のはなし
こんばんは。
伊藤裕子です。


キングコング西野さんの絵本の無料公開が話題になっていますね。

 【お金の奴隷解放宣言。


私はこのブログを読んだとき、

 これはお金がどんどん循環していくだろうな〜

 この本、今まで以上に売れるだろうな〜


と思いました。


お金に関して、私は

 なかなか仲良くなれないなぁ とか

 刷り込まれた価値観から抜け出せないなぁ

と思い、昨年から本格的に取り組んでいます。


お金に対して刷り込まれている自分の前提を書き換え、書き換え…


本を読んだりワークをしたり、
そして自分が日々お金とつき合っていく中で
大切だと実感するようになったのは

  お金は「ある」という前提でつきあうこと

  先に与えること

  「ありがとう」で受け取って、「ありがとう」で渡すこと

  お金を大切な人のように扱うこと

  喜びとともにお金を受け取ることを自分に許可すること

(細かくはまた機会があればお話しますね。)



心理カウンセラーの心屋仁之助さんは、
自分の本が出版されると講座受講生全員に無料で配布するそうです。

受講生なんて、
心屋さんの本を一番買ってくれるであろう人たち。

その人たち《全員》に無料配布!!

でもその結果、
本はそれまでとは桁違いに売れるようになったのだそう。

 10万部も売れていなかったものが、250万部に





  先に与える

  先に損する



「一般常識」として刷り込まれているものと
違うことをするのを人は恐れます。


 そりゃあ、怖いよね。


でも、真実はそっちにあるかもしれないのです。

そもそもの前提が間違っているのかもしれないのです。



自分らしく生きている人、

上手に引き寄せと付き合っている人たちは

少なからず、刷り込まれた前提を変えた人たち。



西野さんの行動はまさにこれ。


  先に与える

  先に損する


そして結果がこちら。

 【『えんとつ町のプペル』を無料公開したらAmazonランキングが1位になった。


この感覚をもっている人たちから見たら
おそらく当たり前の結果だろうと思うのです。


これによって

多くの人の《常識》や《当たり前》が覆るのか

それとも「変なことが起こるもんだね」で終わるのか。


 素敵なものを見せていただいたな〜♡




あなたも素敵なマネーライフを。

伊藤裕子でした♡




■ お申込み・お問合せ ■

彩音公式サイト
◆ 電話:044-322-0500
メールフォーム

お金の価値と向き合う機会

2016-11-14 16:02:43 |  ├お金のはなし
明日が【モニター・セッション】のお申込み締切日です。

料金を「お心制」にしたのは
《お金》に対して縛られている思い込みやルールを
解き放ちたいと思ったから。



「むずかしいよ〜!」
って、半分以上の方に言われました(笑)

でも

「私もお金の価値と向き合う良い機会でした。
 結果としては金額以上のものを得られました。
 ありがとうございます」


と言っていただけて嬉しかった♡
ありがとうございます


モニターになられた方からいただいた金額は全員違いました(笑)


お金の価値、改めて考えさせられるな。
私もちゃんと向き合おう。




今日もあなたにときめきを。

伊藤裕子でした♡




■ お申込み・お問合せ ■

彩音公式サイト
◆ 電話:044-322-0500
メールフォーム

失敗しない投資をするなら【恋の呪文】

2016-10-17 18:39:23 |  ├お金のはなし
お金がときめく財布を持とう!
私がときめく財布が、お金もときめく財布♡



ということで始めた『ときめくお財布探し』。

実は…
あの記事直後に出会っておりました…!

 あの記事→http://blog.goo.ne.jp/saion-color/e/6d9354c0b788aaa8e274e28a78ba486d



しかも1軒目のお店で。

あまりのいい出会いに、
自分の書いた記事に踊らされてはいないか?と
クールダウンするために一旦ストップをかけたほど。

勢いで買って後悔したら意味がない。
しかも物が多いのは好きじゃないから。

本っ当に、自分が「イイ!」と思ったものだけ
買いたいし持っていたい。


お金に関するブロックがある人は多い。
かくいう私もそう。

だからこそ始めたお金と向き合うこのプロジェクト。


「お金を大切な人のように扱う」なら、
お財布は「お金にとって居心地のいい場所」にしたい。



だから、収納できるカード枚数もわずかだし
手持ちのカードは必要最低限。

カードホルダーのある場所にお金を入れたくないから
そういうデザインのお財布もNO。
(だってそこはお金のための場所じゃなくて、カードのための場所でしょ?)

出会ったお財布はまさに理想


それでも
他にもたくさんのお財布を見て触って
違いを感じて

本当にあれが持ちたいか
この後何年もあのお財布を使いたいか
そして持っていて嬉しくなるのか
持っている自分の未来をイメージして…


WELCOME!!



お金を味方につけて豊かな人生を歩みたいと思うのなら
お買物をするときや
何かに申し込むときに
一旦立ち止まって深呼吸。

それは
 投資なのか、消費なのか。
 (浪費なら即刻、手を離して。)

投資と言えるのなら、それが
 愛に溢れたときめき・喜びベースなのか、
 恐れ・不安からくる見栄・保険ベースなのか。



実はワタクシ、社会人になりたての頃に祖母からもらったお財布が宝物。
もうボロボロだけれども。

今回購入したこのお財布には、
私のときめきだけでなく当時の祖母の愛も引き継ぎました♡

購入した日は折しも満月。

お財布パタパタして
キスして
神棚に上げたのでした。



恋の呪文は「好き、ときめきと、キス」よ。

伊藤裕子でした♡




■ お申込み・お問合せ ■

彩音公式サイト
◆ 電話:044-322-0500
メールフォーム

お金の入ってくる財布

2016-10-04 08:00:00 |  ├お金のはなし
お金が喜んで入ってくるお財布ってどんなだろう?


 黄色い財布?
 金色の財布?


うん、どちらも「お金」を連想しやすい。
でもイマイチ、ピンとこない。


 レシートがぎっしりのお財布はNG。
 カードがたくさんのお財布もNG。


それはよく言われてる。
だから私は、(忘れなければ)レシートは帰宅したらすぐに出すし、
持ち歩くカードも必要最低限。

実際、財布も気持ちもすっきりする。


 でも本当は、カードなんて1枚も入れない方がいいかもな〜…

 カード入れ、別にしようかな。。。


と、漠然と思っていたのだけれど…

ふと、前回の記事 「お金を大切な人のように扱う」
http://blog.goo.ne.jp/saion-color/e/5bb4f9d52ad6e63f2bf852b6eaab8e0d
と同じように考えてみた。


 お財布も、お金にとって気持ちよく感じられる場所であるべきじゃない?


そう思えば、扱い方は自然に変わる。


 レシートをぎっしり入れてたら、お金は居心地が悪いよね。

 カードがぎっしりのお財布より、
 のびのびゆったりできるお財布の方が居心地がいいよね。



 お金がときめく財布を持とう!!







以前、世界各地のお金持ちにお財布を見せてもらう取材をした人がいた。
その人の本にはこうあった。


 年収は、持っているお財布の価格の200倍。


わーお。

ということは、1万円のお財布を持っている人の年収は200万円。
年収1000万を目指すなら、持つべき財布の価格は5万円だ。

じゃあ年収1億円の人のお財布は50万?
年収10億なら、お財布は500万?

そんなお財布が存在するのか、知らないけれど。


その本を読んだ数年前、
試しに5万円のお財布を買ってみようかな…
と、こっそり探してみた。

でもこれが、ちっとも見つからない。

そのまんまお財布購入は保留になり、今に至るわけだけれど。。。


 あれ? 逆じゃない?


「5万の財布」を前提条件にするのは、無理がある。
ときめかないし、ワクワクもしない。

私がときめかないものを持っていても、いいエネルギーは回らない。
当然、お金だって喜ばないじゃない。


 私がときめく財布が、お金もときめく財布


ということじゃないの?
いいエネルギーは私がときめくところで回るんだから。


というわけで、

 ワタクシ、これからときめく財布と出会いに行ってきます。

報告待っててね♪





今日もあなたにときめきを。

伊藤裕子でした♡




■ お申込み・お問合せ ■

彩音公式サイト
◆ 電話:044-322-0500
メールフォーム

プライドの断捨離とお金のはなし

2016-10-03 20:17:27 |  ├お金のはなし
ブログのタイトルを変更した。

といっても、「幸せのカケラ」を届けたいことに変わりはないから
サブタイトル的な部分だけれど。



ブログにおける自分のスタンスに迷って
何を届けられるのか、何を伝えたいのか考える。

あーでもない、こーでもない と夫に相談。


 私「◯◯だしな〜とか、△△かな?とかさ…」

 夫「それでうまくいってるの?」

 私「いってない」

 夫「じゃあ気にしないでやってみれば」


 ………。

 ナンテコッタイ!


自分を凝り固めていたのは、プライドだった。


 いらないじゃない!


というわけで、プライドの断捨離を決行することに。
本当に手放す必要のあるものは無意識すぎて
自分でもこだわっていたことに気づきにくい。



***



ひとりで勝手に心機一転。

結局のところ、人の悩みはこの3つに集約される。

 愛と お金と 健康。

というわけで、それについて書いていこうかなと思っているのだけれど

突然ですが、


 ワタクシ、お金に関することが苦手です。


それはそれはもう、お金に関しては根深い思い込みがある。
お恥ずかしながら。

思い込みを手放すんだ!とか
潜在意識が…とか言ってるくせに
まだまだ何年も前と同じことで悩んでる。

もういい加減にしたいと、
本を読んだりワークをしてみたり。

それでも脳みそのクセは根深い。
過去からもってきているパターン……、記憶力がいいのも考えモノ。

それは追々、お話しする(かもしれない)として。



ある本を読んでいたら、こんなことが書いてあった。


 「お金を大切な人のように扱う」


「感謝して使う」はしょっちゅう見聞きするけれど


 「大切な人のように」か〜…


そして我が身を省みる。
私はできているんだろうか?


 そもそも、お金を大切な人のように扱うって、どういうことだろう?


思い浮かんだのは、お大事BOXの中のお金たち。
用途に合わせて封筒に入れていたのだけれど…



 ここに入っているお金たちって、居心地いいか?

 お金仲間を呼びたくなるような場所なのか?!



出した答えはNOだった。

だって嫌じゃない?


 バラバラの封筒

 銀行や郵便局、果てはなんだかわからない宣伝の入った封筒

 端が破れていたり

 出入金が書き込まれていたり


気持ちいいわけがない。
これが自分の部屋だとしたら、大切な人を呼びたくなるわけがない。



 変えよう。


というわけで、すべて綺麗な封筒に入れ替えた。



何かの宣伝やら
ついでのようなありあわせじゃない。


 綺麗な封筒は、君のために用意したもの。

 お金さんに、ありがとうを添えて。



気持ちよくなったかな?
私は、見せたいし、話したいし、ワクワクするよ。

さあ、巡っておいで。





今日もあなたにときめきを。

伊藤裕子でした♡




■ お申込み・お問合せ ■

彩音公式サイト
◆ 電話:044-322-0500
メールフォーム