幸せのカケラ

人と違っていい。
自分らしく生きる自分を好きでいていい。
笑顔で毎日を過ごす人が増えることが、世界平和への秘訣。

自分を中心に置く『イマココ』人生

2015-11-24 20:00:00 |  ├イエローの意味
「自己中心的」と「自分を中心に置く」ことはまったく違う。

自分の人生の主役を自分にしないまま生きてしまったら
「自分」とは一体どこに存在することになるのか。


「人のために生きる」とか
「誰かの役に立つ」という言葉たちは
とても綺麗な響きを持っているように思えるかもしれない。

でもそれが、
自分をおざなりにして
誰か他人の基準で生きることならば
【今ここ】に自分自身が存在していないことになってしまう。


ストレスや不安の多くは、自分が自分の中にいないときに生まれるという。

誰かに言われたからとか
一般的にこうだからとか

自分の中にいない時
自分で選択していない時
自分の足で立っていない時。


「自分の中にいない」

この言葉の意味も、最初私は全然わからなかった。



『自分』というキーワードを持つのはイエロー。


 わがまま・自己中心的

というキーワードもあれば

 自分を中心に置く・他人と比べない

というキーワードもある。


私たちは、『今』『ここ』で、『自分』として生きている。

ユダの色~イエローのキーワード

2015-06-01 10:53:41 |  ├イエローの意味
黄色には『不正・詐欺・トリック』というキーワードがあります。


イスカリオテのユダからきているこのキーワード。
カラーセラピーにおいても、もちろん使われています。

不正・詐欺・トリック…

こう聞いて、
実際に悪いことをしてしまったと思い出す人もいれば
不正を見逃してしまったことが引っかかっているという人もいるでしょうし
絶対に許せない!という強い思いが表れる人もいるでしょう。

受け取り方は
その人のいる環境・状況・性格によって
人それぞれです。



昨日、あるスーパーで私は驚くべき光景を目にしました。

レジを通す前の大量の商品を堂々と『精算済み』のカゴに移しかえている数人の女の子たち。
聞こえてきたのは中国語でした。

システムがわかっていないのかな?

初めはそう思ったのですが…
どうも違う。

衝撃的でした。


そのスーパーで使用されているカゴは
精算前→黒
精算済み→黄色


その時、私の頭に浮かんだのが、あの黄色のキーワードでした。

不正・詐欺・トリック…

カゴの色のせいか、これらのキーワードに問いかけられているような気持ちになった私。


この後どんな行動をしたら自分は後悔しないのか。


そんなことを考えながら、次の一歩を踏み出したのでした。

まさかカゴの色が私を冷静にさせるとはねσ(^_^;)

頭から足におりる~イエローのキーワード

2015-03-17 00:06:52 |  ├イエローの意味

イエローは『思考』というキーワードをもっています。


ごちゃごちゃ迷っている時ってシンドイもの。
シンドくて、エネルギーもたくさん使います。

でもエネルギーを使ってる割に、物事は何も進まないし変わりません。

使っているのは頭のみ。
一見、一生懸命考えているようで
その実、ほとんどは自分の作り出した妄想(ストーリー)の中にいるだけだったりして。

でも渦中にいると、そんな自分には気づけないもの。
困ったことにね。

だから変わらない状況に、ますます焦ってしまうの。


そんな時は、とりあえずポーンと動いてしまうことをオススメします。

気になるなら、まずは行ってみる。
体験してみる。
味わってみる。

やってみないと、それが本当にやりたいことなのかどうかもわからないから。


でももし
何に一歩を踏み出せばいいのかすらわからなくなってしまっているのなら…

お散歩でもいい。
泳ぐのでもいい。
踊ってもいい。

とにかく何も考えず、まずは体を動かしてみるのがオススメです。


第三チャクラを司るイエローは『思考』。
第一チャクラのレッドは『行動』。

頭でごちゃごちゃ考えてわからなくなってしまった時は、自分の足を地につけることを意識する。

大きく深呼吸して、ね。