幸せのカケラ

人と違っていい。
自分らしく生きる自分を好きでいていい。
笑顔で毎日を過ごす人が増えることが、世界平和への秘訣。

一生忘れないオトコ

2016-11-03 19:39:27 |  ├癒しの時間
成城学園前でランチをご一緒して、そのままティータイム。
仕事の話、セルフブランディングの話、お酒の話、睡眠の話、色彩の話、心と体の話…

「男にモテる男がいい」
「超二流がいい」

出てくる言葉にワクワクが止まらない。
生き方も知識もプロフェッショナルでかっこよかった!

58歳・男性のAさん。


そろそろ…と席を立ち、お会計のとき。

 「ここはいいよ」

ありがとうございますとお礼を述べるとひとこと。


 「一生忘れないでね」


いやホント、かっこいい。

900円のモンブランと紅茶のセット。
ごちそうさまでした!

一生忘れません(笑)




いつだって奢っていただけるのは嬉しい。

伊藤裕子でした♡




■ お申込み・お問合せ ■

彩音公式サイト
◆ 電話:044-322-0500
メールフォーム

重ねる時間と自分の時間〜版画と音楽と魔法

2016-10-24 11:19:02 |  ├癒しの時間
少しずつ、日々を重ねてひとつの作品を作ることは、版画の技法に似ているのだという。

末っ子がこの春幼稚園に通うようになって、午前中のほんの1〜2時間、誰にも話しかけられない時間ができた彼女。

自分の中に溜まっていたものを表現する、貴重な時間。
彫ったり刷ったりを繰り返して、彼女の個展は開かれた。





仕事に追われ、自分を後回しにする日々が続くと人は言う。

「お金はあるけど、時間がない!」

自由な時間を確保したつもりが、うまく回らなくなるとやっぱり人は言う。

「時間はあるけど、お金がない!」


この二者択一論。
両極端に行ったり来たりは、渦中にいると出口が塞がってしまったようでとてもつらい。

私もそんな迷宮を彷徨ったことが何度もあるのだけれど…
彼女を見ていて思った。


あのぐるぐるって、実はものすごく贅沢なことなんじゃない?


目の前にある自分の仕事に向き合い
やることをやって
息をつける時間を自分のために使う。

自分のための時間というのは
贅沢をするとか
ダラダラするとか
そういうことではなくてね。

自分が自分の中にいられる時間ということ。


余計なことを考えてしまうのは、まわりの人や環境、情報に翻弄されているから。


自分が自分でいられているか

自分と向き合う時間を持っているか


それは自分らしく生きることに繋がっている。





いい気の巡っているところにはいい気を持った人が集う。

個展最終日のクロージング・イベントは、
『音楽と魔法』と題されたピアノとパーカッションのコンサート。

世界各国の打楽器の音に、私の体が大喜び。


少しずつ色を重ねて作り上げるのが版画という作品。
その作品は、毎日少しずつ…が積み重なってできていた。

そこに重なった、音楽の魔法。

幾重にも重なった世界中の打楽器の音は、とても1人のパーカッショニストの演奏とは思えなかった。


いい時間でした♡





あなたにも自分のための時間を。

伊藤裕子でした♡



■ お申込み・お問合せ ■

彩音公式サイト
◆ 電話:044-322-0500
メールフォーム

愛と泉の発想力【宮嶋淳子 木版画展】

2016-10-11 18:06:52 |  ├癒しの時間
 どうしたらこんなに豊かな発想ができるのかな…


無から有を生み出す作業を
さらっとやってのける人がいる。

実際はまわりからそう見えているだけで
本人はいろいろな思いを抱えているのかもしれないけれど。

すごいなぁと思う人はたくさんいる。
中でも私が長年、

 この子の発想力って泉みたい…

と思い、
自分との違いを感じ
またそれをおもしろいと思っているのは


先週末から、個展がはじまった。


3人の子どもを育てている彼女は
母になる前から、独特の発想力と表現力を持っていた。

でも今回の個展は、今までのものともどこか違っている。


 ああ、子どもってこういう表情するよね〜…


彼女の版画と、そのタイトルを
ぜひ見ていただきたい。

版画の脇にあるタイトルを見るとズガーーン!!とクル。


【宮嶋淳子 木版画展 かんじんなところ】

□ 2016年10月8日(土)〜23日(日)
  (木)〜(日) 13時〜19時 OPEN
  ※ 最終日はピアノとパーカッションによるクロージングイベントのみ

□ 場所:葉月ホールハウス
  (東京都杉並区善福寺2-30-19)

□ 入場無料



ちなみに私のお気に入りは
 《でたらめに大好き》
 《しぼんだこだま》

他にもあるけれど、是非ぜひご覧ください〜♪
本人もおります^^



今日もあなたにときめきを。

伊藤裕子でした♡




■ お申込み・お問合せ ■

彩音公式サイト
◆ 電話:044-322-0500
メールフォーム

初めましての贅沢ティータイム

2016-07-14 15:22:06 |  ├癒しの時間
たまにお客様からサプライズ・ギフトをいただきます。
しかも結構、初めましての場合が多い!

ブログを読んで知っていてくださるからかな?
「あったあった、そんなこと!」
という会話になる。

嬉しいのと恥ずかしいのが混在します。



これ、我家方式だとすべて半分こ。

切るの大変だな〜
でも楽しいな〜♪

そんな前世が!

2016-03-17 23:35:57 |  ├癒しの時間

人は本来、みんな違います。

私自身、人と違うことが嬉しかったり
それに価値を置いていたりするのに、
同時にそれが不安材料になってしまうことがある。

どこかでは「それでいいんだ」とわかっていても
本当にそれを信じてしまっていいのかが引っかかる。

そんな自分のそもそもの根本を見て
裏付けとともに納得と承認をいただいたような感じ。


そんなヒーリング・セッションを受けてきました。



以前から興味のあった過去世(前世)。

カラーセラピーやコーチングもそうですが、
自分の内面や潜在意識、果ては集合的無意識など
とても繊細な部分に触れるものはセラピスト(ヒーラー)を選びます。

誰でもいいわけじゃない。
何となくタイミングのないまま今まできていました。

今回、ご縁があってお会いしたmakoさん。

語られる前世が自分の感覚とぴったり一致。
勝手に涙が流れたり安心したり。


前世はいくつもあるというけれど、今日のテーマに深く関わっていた過去は2つ。

セッションを通して癒されたり、自分に許可が下りたり、先への一歩が見えたり。
単に「楽しかった!」で終わらせるにはもったいない時間でした。



頭で思っている「それでいいんだよ」は、
たぶん本当に「それでいい」のだろうと思います。

でもひとりだと不安になる。
一歩を進むのが怖くなる。

そんな時、セラピスト・ヒーラー・コーチなどの
「存在を知っていて訪れるという選択ができる」のは、
とても幸せなことなのかもしれません。

日本ではまだまだ、それが “普通” ではないものね。



子だくさんの貧しい田舎妻だったり、船乗りのおじさんだったりした過去の私。

詳細を聞いた主人も興味津々!


小さな会社、いとこ会

2016-03-09 19:07:06 |  ├癒しの時間
うちのいとこは仲がいい。
三姉妹の母たちは、それぞれ3人の子どもを授かった。
だから私たちは全部で9人。

一番上の従兄と一番下の2人(うち1人は私の弟)は干支が同じ。
つまり一回り違う。

小学6年生の頃、畳に寝かされていたチビ2人が見事に対照的で衝撃だったと彼は言う。
その通り、1ヶ月違いの彼らは白と黒、ツルツルとボーボーだった。(髪の毛が)


ところで、いとこの誰かが結婚する時、私たちは「いとこ会」を開催する。
父もいとこ会をする人なので、珍しいことではないと思っていた。
しかしどうやら、そうでもないらしい。


先日、またひとつお祝いがあってみんなで集まった。

初参加の奥さんが言う。
「Kさん(一番上の従兄)がいるからいとこ会が成り立っているように見えます」

そうなのかな?
そうかもしれない。

この一番上の従兄Kくんを「いとこ長」と呼ぶことにしよう。

いとこの中で女は3人。
いとこ長の妹と、私たち姉妹。

女の子と男の子の感覚は少し違う。
女の子たちよりさらに男の子たちの中で、いとこ長の存在感が凄いのは見ていてわかる。

ちびだった弟たちも、いつの間にか男の子組織の中で安心し、満喫するようになった。
主人や義弟のように、外から入ってきてくれた人たちも感じるものがあるらしい。

挨拶と乾杯の音頭はいとこ長。
何かあったらいとこ長に報告。
彼は会計も少し多く出してくれたりする。
かっこいい。

でも彼は知っている。
自分の弟(いとこの中では2番目)が、影で繊細にまわりを見てケアしてくれていることを。

「社長より副社長の方が忙しい。
実質動くのは副社長だよね」
とは義弟の言葉。

その通り、と彼も言う。


まるで小さな会社みたい。


みんなが信頼して、彼がいるだけで安心する。
いとこ長はそんな存在。
だから男の子たちは徹底的に彼に従う。

次男が細やかな配慮をしてくれる。

そして大人になった今、みんな自分のできることを自らする。
そして酔っ払って失敗したりもする。

当たり前だけど、男性と女性は気がつくところが違う。
だから私と妹も、こっそり自分の役目を果たす。


世の中の会社がみんなこんな風だったら、きっと働くのがすごく楽しい。

いとこ会は小さな会社。
しかもとびっきりの優良企業だ。

アルファ・フェロモン コンサート

2015-12-22 22:35:44 |  ├癒しの時間
小曽根真 クリスマス・ジャズコンサートを楽しんできました♡

客席のあちこちから登場するトランペット、トロンボーン、サックス。
オープニングからワクワク!

2台のサックスの色っぽい掛け合いが始まった瞬間、客席がぶわ~~~っといい香りに包まれてびっくり。

何なに?!

みんなのハッピー・オーラが一気に湧き上がって、α波ならぬαフェロモンで満たされた?!


ものすごくネガティヴな人や、
独りよがりで悪意に満ちた人、
自分の中のドロドロしたものを見て見ぬ振りしている人が痛いところを突かれると、
時に異臭を発します。

もしやその逆?!


母に尋ねると
「なんかここ、アロマみたいなのを焚いてるみたいなのよね…」

ありゃ(笑)


結局、真相は闇の中ですが、
あのタイミングであの瞬間だけ、ピンクのαフェロモンに包まれたあの感覚は、意図してできるものとは思えない。

だってあの瞬間、確かに会場全体の色と空気が変わったから。


クオリティの高い音楽と 楽しいパフォーマンス、そしていい匂い。

五感が満たされて、一足早い嬉しいクリスマスでした♡

嬉しい私は子どもに還る

2015-12-18 21:21:29 |  ├癒しの時間
約6年ぶりの再会♡

TCカラーセラピーできたての頃、秋田で開講した講座に参加してくれたAちゃんが福島まで会いに来てくれましたー!

大学生だった彼女は当時からかなりしっかりしていたのですが、相変わらず魅力的。
今や東北で活躍しているプロのカラーセラピストさん。

会えて嬉しくて、大興奮でしゃべりまくった私。
まったく、一体どっちが年上なんだか、講師だったんだか…;^_^A

素敵なお土産もいただいて、楽しい時間はあっという間ね。

また会いたい♪
会いに来てくれてありがとーう(*^^*)

金曜夜は、夜カフェ希望

2015-11-27 23:58:29 |  ├癒しの時間
夜になるとケーキが焼きたくなるのは何でかな?

今日は豆腐のチーズケーキ風。

輸入もののレモンを買っちゃったから、皮を入れられなかったのが残念ですが。

午前様で帰ってくる主人と夜茶をしてしまうことになるのか、
はたまたガマンできるのか…

眠気次第かな(笑)




※ 12月17~20日
 オーラライト・カラーセラピスト養成講座@福島
 >> お申し込みはこちら
    スマホからはこちら