幸せのカケラ

人と違っていい。
自分らしく生きる自分を好きでいていい。
笑顔で毎日を過ごす人が増えることが、世界平和への秘訣。

組織が腐るきっかけのお話

2017-03-19 20:09:01 |  ├人間関係
こんばんは。
伊藤裕子です。


三連休はいかがお過ごしですか?
明日はお彼岸、春分の日♡

私は今日も明日も楽しくお仕事です。
来てくださるお客様の存在に、本当にただただ感謝です。



さて今日は、うわさ話で腐っていく組織のはなし。
経営者の方、講師の方、人を集めて何かをする主催者の方は必見です。





ある日のランチの帰り道。
BさんとCさんの会話です。


 Bさん「Aさんてさ~、○○だよね~」

 Cさん「そうだね~」


こういう会話、あなたのまわりにありますか?

あなたはしていますか?


実はこの会話こそが、組織を腐らせていく第一歩なのです。


この時、Cさんはひっそりと思います。


「Bさんて、こんな風に人を悪く言うんだな。

 私のことも、どこで誰に何を言われてるかわからない。

 あんまり深く関わらないようにしよう」


CさんはBさんを信用できなくなりました。


ただ、この時点で
BさんにとってのCさんは、Aさんの悪口を一緒に言っていた同志です。


  


ある時、CさんはAさんとお茶に行きました。


 Cさん「この間、BさんがAさんのことを○○だって言ってたよ」

 Aさん「え!?何それ。ひどい」


Aさんは、とても嫌な気持ちになりました。


 何か問題があるなら、直接伝えてくれればいいのに。

 陰口を叩いているなんて、最低!


Aさんは、Bさんを信用できなくなります。

そしてさらに。
実はここで、もうひとつ大きな人間関係の歪みが生じています。


みなさんは、
Cさんがどんな気持ちでAさんにその話をしたのだと思いますか?


 善意?

 ただのうわさ好きで、人の対立をおもしろがっている?

 それとも、何かしらの計算が働いているのでしょうか?


わかりませんよね。
でも理由がどうであれ、AさんはCさんに対してこう思います。


 Cさんの心の中に留めておいてくれればいいのに!
 わざわざ伝えてくるなんて、嫌な人。

 この人、口軽いんだな。
 大事な話はしないようにしよう。


AさんはCさんも信用できなくなりました。


  


その後、AさんとBさんがある会議で同席することになりました。

AさんはもうBさんのことをまったく信用していません。
同じ空気を吸うのも嫌。


 Aさん「ねぇ、私のこと○○って言ってるって聞いたんだけど。
     問題があったなら、陰で悪く言わないで直接知らせてよ」

 Bさん「……(Cさんだな…)」


ここでBさんは、同じくAさんの悪口を言っていたCさんに対して不信感を持ちます。


 自分も同意して言っていたくせに!

 告げ口なんかしちゃって最低。

 Cさんとなんてもう話さない。


こうやってAさん、Bさん、Cさんは、
お互いに誰のことも信じられなくなってしまいました。


  


お互いに信じられなくなってしまった3人。
その後のコミュニケーションはどうでしょうか?

聞くまでもなく、最低ですよね。

会話もぎこちなく、いつも心の中は疑心暗鬼と不信感。

誰にも本音が言えず、ストレスを抱えて…


組織は、こうやって内側から腐っていくのです。


しかもこれはごく一部。
実はこの会話の中にはもっと様々な要素が隠されています。





これは、職場の人間関係だけに当てはまるものではありません。
学校でも、サークルでも、ママ友関係でも、どこでも同じ。


子どもの頃、母に言われました。


「人の悪口を言っちゃダメよ。

 必ずそれは本人に伝わって、絶対に自分にも返ってくるからね」


もう、これがすべてなんです本当に。



じゃあどうしたらいいのか。
自分たちのコミュニケーションの何を変えていったらいいのか。

まずは、言わないことですよね。


悪口に限らずとも、人は

 「◯◯ちゃんがあなたのことこう言ってたよ〜」

と言われて、気持ちよくはないのです。


これについてもう少し深く学んでいく…
コミュニケーションを変化させていく…

そんな内容も、企画中の講座に組み込んでいます。


これを小学校時代から学んで、
日常に当たり前に溶かし込めるようになれば
社会はものすごく健全で健康的になっていくと思うから。


ひとまず、

 うわさ話は組織を腐らせる

覚えておいてね。




責任のもてる発言をしよう。

伊藤裕子でした♡




■ お申込み・お問合せ ■

彩音公式サイト
◆ 電話:044-322-0500
メールフォーム

マスクは愛の象徴

2017-01-13 21:41:30 |  ├人間関係
こんばんは。
伊藤裕子です。


数日前、電車に乗ったら
隣りの若い男の子がマスクをせずに

はっくしょい!

ズルズル…

はっくしょい!!

ズベズベ…


私はマスクをしていましたが、かなり強烈でした…





自分の人生は自分のもの。

だから自分を中心に置いて生きるのは大切。


カラーセラピスト養成講座でも
チャクラやイエローのキーワードを学ぶときなど、折に触れて


『自分を中心に置くことと、自己中心的は違うよ』


というお話をしています。



まわりを気にしすぎて自分を抑え込んだり

自己犠牲に走ったりする必要はありません。


そのうち自分を見失ってしまったりしては悲しい。


でもだからといって、周囲を顧みなくていいということではないものね。



自己防衛のために、

思いやりのために、

マスクをしよう!


って、今日のオチはここなわけですが


マスクって、自分と他人への愛の象徴なのかもな〜…

なんて思ったのでした。




みなさんも体には気をつけて。

伊藤裕子でした♡




■ お申込み・お問合せ ■

彩音公式サイト
◆ 電話:044-322-0500
メールフォーム


「嫌いな人」と自分の境界線

2015-10-26 09:19:32 |  ├人間関係
おはようございます。
今朝は前の記事『「嫌いな人」が見せるもの』の続きです。


人間は感情のある生き物なので、好き・嫌いがあるのは当たり前。

あなたにとっての嫌いな人…

 何故嫌いなのかというと、自分の影を体現しているからかもしれない。

 そういう時は「こういう自分がいる」ことを受け入れてしまうのがいいよ。

…というお話をしました。



でも人を嫌いになる時ってそれだけではないですよね。



例えば一方的に嫌がらせや意地悪をされたり言われたりした場合。


自分の受け取り方による場合もありますが、
もうひとつ。


相手の抱えている問題の火の粉が
自分にふりかかってきてしまった場合があります。

つまり


 相手のプライドや嫉妬心、羨望などをぶつけられた時。


さらりと流せるのなら、それはそれでかまいません。
それは自分にとって、大した問題ではないから。


でも
相手に対して「嫌だ」「嫌い」という強い感情が出てきた場合…

自分の領域まで侵入されている感覚になることがあります。


それによって自分の感情が振り回されてしまったり
そのことが頭にこびりついて離れなくなってしまったり。


 気になり続けて疲れちゃう。

 嫌な気持ちが自分の中から抜けなくなっちゃう。

 囚われてグルグルから抜け出せない…


苦しいですよね。



そんな時、自分を楽にするひとつの方法が


 線を引くこと


その相手とは、もう必要最低限のコミュニケーションだけでいい。


 「私の生活の中に入ってこないでね」


と、相手との間に見えない線を引くのです。

もちろん、わざわざ相手にそんなことを伝える必要はありません。
ただ自分の中で線を引くだけ。

たったそれだけのことが、大きく作用してくれるのです。



例えば私の場合。


 「まるで小中学生のいじめみたい…」


という出来事が起きた時のこと。


とっても嫌な思いをし、感情を乱されたときにふと思ったのです。


 そんな人たちに振り回されたくない。


そこで私は彼らとの間に線を引きました。

するとおもしろいことに、

それ以降関わりがほとんどなくなったのです。

本当に必要最低限。


またある時は、

相手の態度がガラリと変わったこともありました。


おかげで好きも嫌いもなくなって、感情が波立たず平和な感じ。



私がやったことは本当に


 線を引く


これだけです。
おもしろいでしょ。


  


人間の持つ力って、科学で解明できないことがたくさん。

「え?そんなことで??」というワークが
人生を動かしていくんだからニヤニヤしちゃう


素敵な人だけに囲まれる♡
人間関係を変えていきたいあなたはこちらから。




伊藤裕子でした♡

「嫌いな人」が見せるもの

2015-10-21 13:29:12 |  ├人間関係
心理学者ユングが提唱した投影法。

色彩心理的に見ると
「好きな色」はあなたの性格を表している。
「嫌いな色」はあなた自身の影を表している。

よく本や雑誌で
「赤が好きな人は行動力があって情熱的」とか
「青が好きな人は冷静で落ち着いている」
などと書かれているのは、ここに端を発しています。

この「好きな色・嫌いな色」による性格診断を
突き詰めて分析したのがフェイバー・ビレンです。


色を介して好き・嫌いの視点から見ていくと、
私が興味をそそられるのは「好き」よりむしろ「嫌い」の方。

「嫌い」なのは、自分の中にあるその部分を見たくないから。
受け入れたくないから。
否定していたいから。

だからそれが体現化されると「嫌だ!」と感じるのです。

セッションを通して色彩心理による性格分析をしてみると、
おもしろいくらいその人自身が表れます。



そしてもちろん、これは色だけに当てはまるものではありません。


「嫌いな人」
彼らが自分に見せてくるものこそ、自分の中にある影そのもの。


 “Aさんのこういうところが嫌い”


それはもしかしたら、
あなたの中にAさんの「こういう部分」と同じものがあって、
それをそれをあなた自身「嫌だ」と思っているのかもしれません。
その「あなたにとって嫌な自分」を体現化して生きているのがAさん。
だからあなたはAさんのことが嫌い。
だって自分の中の「そういう部分」を出したらあんな風になってしまうんだもの。


その部分を持っていない人から見れば「Aさんのこういう部分」は
「ああ、あの人ってああいう人だよね~」
で終わる話かもしれません。

好きでも嫌いでもない。
彼らにとっては、どうでもいいのです。


「嫌い」という感情は、「好き」と同じくらい強い…
いえ、時に「好き」よりもっと強くなることもありえる感情です。

だからこそ、そこに強くこだわってしまう。
感情が揺さぶられてしまう。
惑わされてしまう。

それは何をするにもシンドイ感覚。
人間関係や職場のストレスにも直結しますよね。


これに関する対策はいろいろありますが、
まずは「こういう自分がいる」ことを受け入れるのが第一歩。


 あ~…私にもこういう部分があるな~
 あの部分を出すとああなると思うから、Aさんのことが嫌いなんだな~…


そして自分を観察してみる。
まずはこれが第一歩です。


つづきは次の記事で♪