goo blog サービス終了のお知らせ 

新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

花とともに花立峠・長工新道・枡形山・萱峠② 2025/06/06

2025-06-26 05:19:04 | 山歩き

カテゴリー〔山歩き〕

 花立峠から枡形山付近までの尾根をたどる道を長工新道という。鋸山から続くこの道は小さなアップダウンを繰り返す。比較的やせた尾根道は多いが、心地の良いブナ林を長く歩く道でもある。今回はいくつものフデリンドウを見かけたのが意外であった。

 

 

 


Photo-01 どうしたのでしょう?/ねじれている幹

 

 

 

 

Photo-02 ギンリョウソウです

 

 

 

 

Photo-03 フデリンドウ/枡形山へと登る急登前にいくつかありました

甘ピンご容赦

 

 

 

 

Photo-04 まだ新鮮なオオイワカガミもありました

 

 

 

 

Photo-05 我々は左からきています/この後枡形山を目指します

 

 

 

 

Photo-06 ここを通りそのまま萱峠へと行くつもりです

 

 

 

 

Photo-07 山頂には三角点もあります/去年一度紹介しています

 

 

 

 

Photo-08 浅草岳~鬼ケ面山の姿を見ています

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2025年06月06日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花とともに花立峠・長工新道... | トップ | 花とともに花立峠・長工新道... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
越後平野の風景、枡形山 (mcnj)
2025-06-26 07:00:16
お早うございます。

沢山の山野草でした。

山がみえてきましたね。。
上越国境の山々ですね。

今朝も、梅雨空です。
雨晴れ上がっています。
返信する
お花たち (hirugao)
2025-06-26 07:46:59
ギンリョウソウは今でしたね、一度出会いたいです
フデリンドウも今頃だったのでしょうか

枡形山はそこそこの標高ですね
木もねじれていたりいろんな発見があって楽しいです
返信する
Unknown (山小屋)
2025-06-26 09:04:24
ブナの木の捻じれ・・・
ヤマフジが巻き付いてできたのでしょうね。
時々、こちらの山でも見かけます。
返信する
■mcnjさんへ。 (かんりにん..)
2025-06-27 06:11:56
おはようございます。

良い感じです。ついこの間なのですが、この頃が
もう懐かしくなっています。今朝は涼しいですが、
いつでも振り出しそうな曇り空です。
返信する
■hirugaoさんへ。 (かんりにん..)
2025-06-27 06:13:23
おはようございます。

フデリンドウは場所にもよりましょう。
わずかに日当たりなどで前後すると思
います。
そうそう、木もね。面白いものが点々
とありましたよ。
返信する
■山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2025-06-27 06:14:54
おはようございます。

そうかぁ、ヤマフジが巻き付いたのです
かね。いずれにせよこちらの山林は雪の
せいもあって、面白い木が見られます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山歩き」カテゴリの最新記事