新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

鋸山ウォーク 2024/04/28 ③新緑も濃い緑へ

2024-05-20 05:08:21 | 山歩き

カテゴリー〔山歩き〕

 山が若葉に包まれていく。新緑は日ごとに濃さを増していくのだが、そんな中を歩けるのがうれしい。撮影は4月28日で、まだ尾根に近い所では春の山野草が見られる頃だった。特にスミレの仲間は色々だし、鮮やかな黄色のエチゴキジムシロだってよい時期だった。

 不思議なもので、登山中に撮影している道の風景はどこも良いところ撮りしていた。こんな道が延々続くんだったら最高だなぁ。なんて感想を残して三回シリーズを終えるが、まだまだ山のウォークは続き、様々な風景で癒された山歩きの風景を紹介したい。

 

 

 


Photo-01 登山道脇にあったエチゴキジムシロです

 

 

 

 

Photo-02 気を付けないと踏みそうです

 

 

 

 

Photo-03 ニシキゴロモもありました/大柄なスミレサイシンの葉に注意

 

 

 

 

Photo-04 登山道脇の小さな風景

 

山小屋さんからのコメントを見まして参考サイト追加します

 

https://matsue-hana.com/hana/nisikigoromo.html

松江の花図鑑

 

 

 

Photo-05 花立峠を少し降りてきて山の方を振り返っています

この上にも道がある/長工新道と言います

 

 

 

 

Photo-06 若葉のころの山歩きは気分も上向きます

 

 

 

 

Photo-07 タチツボスミレを含め4月下旬の山にはスミレはたくさんありました

 

 

 

 

Photo-08 歩く道がこうしたところだけだといいのですが(大笑)

 

 

 

 

Photo-09 4月28日の登山道脇にはオオバキスミレもありました

 

 

 

 

Photo-10 鋸山方面を振り返っています

登山口の駐車場を見ると、結構県外ナンバーの車もあります。

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2024年04月28日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鋸山ウォーク 2024/04/28 ②... | トップ | 与板町歩き 2024/05/01 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鋸山ウォーク (mcnj)
2024-05-20 06:24:02
お早うございます。

深緑夏になってきています。

沢山の山野草です。
エチゴキジムシロですか。
鮮やかな黄色ですね。

今朝は、雨が上がって曇り空です。
長雨でした。
春の山道 (hirugao)
2024-05-20 08:22:31
いいですね~
黄色い越後キジムシロやオオバキスミレが咲いて・・・
すみれ色のタチツボスミレも清楚で素敵です
緑の道を歩いているだけで気持ちがいいですね
今週もよろしくお願いします。 (ひろし曽爺1840)
2024-05-20 08:26:43
👴:地理佐渡さん・お早う御座いま~す!
💻頂いたコメントや訪問が遅く成りましたが有難う御座いました。
@☺@今日の「鋸山ウオーキング~新緑風景・ブログ」を紹介して貰い有難う御座いました:👍&👏のブログですネ!
☆彡今日の「😍&👍&👏」ポッチOKです。
!👴!今朝のMyblogにお誘いです<welcome👇>
🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶今日も元気で頑張りましょ~👋・👋!
Unknown (山小屋)
2024-05-20 09:11:43
ニシキゴロモ・・・
葉っぱの葉脈が紫色をしていて
花も紫色をしています。
これはシロバナニシキゴロモでは
ないでしょうか?
新緑の中の山歩き、健康にもよさそうです。
こんにちは (多摩NTの住人)
2024-05-20 11:03:15
あえてエチゴと付けるからには、明確な違いがあるのでしょうね。オオバキスミレは当地は分布域ではありませんが、今年初めて植栽を見ることができました。
■mcnjさんへ。 (かんりにん..)
2024-05-20 18:46:54
こんにちは。

山歩きはウォーキングの延長でも
ありますし、登山に向けてのトレー
ニングにもなると思っています。
さて、今日は一日小雨でしたね。
■hirugaoさんへ。 (かんりにん..)
2024-05-20 18:47:23
こんにちは。

山を歩くと山野草が慰めてくれます。
道そのものも良いですしね。

>緑の道を歩いているだけで気持ち
がいいですね

いう通りです。
■ひろし曾爺1840さんへ。 (かんりにん..)
2024-05-20 18:47:55
こんにちは。

当方の住まうあたりでは海の風景は
出かけてのことなので、どうしても
山が中心になります。
■山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2024-05-20 18:48:18
こんにちは。

>これはシロバナニシキゴロモでは

そういう種があるのですね。
普段見ている図鑑では気になりませ
んでした。
■多摩NTの住人さんへ。 (かんりにん..)
2024-05-20 18:48:40
こんにちは。

エチゴキジムシロは大きな葉の下に、
小さな葉があります。都合5枚の葉が
着く感じで、キジムシロとは異なる
ようです。

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事