goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷちとまと

FC東京、もう飽きた。

デカビタトリオ再結成を望む

2005年07月20日 02時05分57秒 | 足球
2002年8月10日。
この脱力系の試合、神戸ユニバで見てました。
もう一度、こんなまったり観戦をしてみたいもんだ。
F.C.TOKYO

どうして今頃こんな試合の記録を引っ張り出したのかというと、カズの横浜FC移籍の情報で思い出したから。

どうして思い出したのか?
デカビタトリオが見たい ラララーラーララーラー
って歌う人が近くにいたから。

デカビタトリオ揃い踏みはなかったような気がしてたんだけど、記録によると104分に実現してたんだな、これが。
人間の記憶なんてそんなもんです。

岡野さん、城とカズが待ってますよ(笑)


今野、代表選出!

2005年07月20日 01時47分07秒 | 足球
東京公式より。
東アジアサッカー選手権大会2005 決勝大会(7/31~8/7)日本代表チームメンバーに、土肥洋一、茂庭照幸、今野泰幸、加地亮 4選手選出のお知らせ

今野、ついに選ばれたね!
「今から緊張で心臓がバクバクしています。」なんてコメントがまた「かわい~い」なんて、女心をくすぐったりするんだろうね。って、俺は男だけど。

試合に出るかどうかはともかく、今ちゃんは何気にドイツに行くような気がするよ。
U-23の時だって入って即主力になったし、チャンスをものにする実力と強運を持ってると思う。
そして1年後には、お別れをしなければならないのかも...
淋しいけど、それくらいのつもりでやってきてほしい。

ソシオだったら今すぐ辞めちまえ

2005年07月19日 02時14分04秒 | 足球
俺がいちばん嫌いなのは、頭の悪い人間だ。
ただ、頭が悪いという欠点を別の点でカバーしようとしてる人には敬意を払ってるつもり。
それがないヤツらは、俺から言わせると生きてる価値ないね。

昨日のマリノス戦、俺はG2の端の方にいたんだけど、後ろに困ったヤツがいた。
酔っ払ってマリノスの応援してやがる。
こいつをAとしておこう。
Aが大声を張り上げるたび、振り返って「何だこいつ」って感じの人が結構いた訳。

1-0でハーフタイム。
その時点では正直勝てるとは確信できなかったし、ただでさえ東京のファンはフラストレーションがたまっている状態だったから、すぐ近くにそんな輩がいるのはちょっと危険だなと思ってた。
そこで、Aがいない間に、彼らの仲間でAの隣に座ってたBさんに話しかけた。
「あのー、彼の声が大きくて、みんな見てますよ。」
「ちょっと控えてもらった方が、お互い気持ち良く見れると思うんで、まあまあって感じでなだめてもらえませんかねぇ。」
みたいなことを話し、彼は快く了承してくれた。とてもいい人だ。

後半も10分か15分ほど経過した頃、酔っ払ったAが戻ってきた。
Bさんは何とかして騒音をまき散らすAを静かにさせようと努力してくれたが、無駄だった。
しょうがないんで、俺は極めて紳士的にAに言った。
「あのー、ちょっと静かにしてもらえませんかねぇ。」
ここは東京の応援席だからとか、危険な目にあってもしらないよとか、いろいろ言いたいことはあったけど、酔っ払ってて無駄っぽかったので、あと20分ほど我慢するかと思ったその時、Aの仲間のCが俺に言いがかりをつけてきた。

「あのさー、俺、FC東京ファンだけどさー、黙れはないだろ?」
あのー、黙れなんて言ってないんですが。
言いたかったけど、とっても丁重に申し上げたんですが。
「黙れって聞こえたって!」
ダメだ、こいつも酔っ払ってる。
何で俺が空耳野郎の妄言につきあわなければいけないの?

幸い、それ以上のことは起こらなかったけど、マジで気分悪い。
俺が何悪いことしたっていうんだ?
隣の人が「よく言ってくれた」ってフォローしてくれたのだけが救いだよ。

まあ、普通はAがアホでボケでカスってことなんだけど、Cよ、あんたが最悪だ。
FC東京のファンだと? ハァ?
あんた、もしソシオだったら、Aみたいなヤツを連れてくるってことがどういうことか分からない訳ないよな?
東京を思う気持ち、東京を応援する同志を思う気持ちよりも、あんたはイタい仲間を庇った。
Aは開き直って、多分俺に聞こえるように「テレビでも見てろって」って何度も言ってたけど、スタジアムで見るべきでなく、テレビで見るべきなのはあんたらだ。

サッカー観戦って娯楽だけど、自分たちが酔っ払って気分良ければそれでいいのかい?
それならテレビで見てればいいだろ?
だいたいAよ、酔っ払ってたから憶えてないだろうけど、お前がマリノスの選手に出してた指示はイタ過ぎなんだよ!(笑)
プ、多分お前は人間としてだけではなく、マリノスファンとしてもウ○コ級なんだよ。
写真撮って晒し上げしてやればよかった。

マジで、お前らなんか○ね。
ほんと、生きてる価値ないんだよ。
お前らから見て、俺に何の価値もないようにね。

J1 第17節 FC東京-横浜FM

2005年07月18日 02時47分38秒 | 観戦記録
J1 第17節
FC東京 4-0(1-0,3-0) 横浜F・マリノス
2005年7月17日
味の素スタジアム

ゲーセンに行った後、あまりに暑くて涼んでいたら、スタジアムに向かう気力が失せた。
このクソ暑いのに、なぜヘボい試合を観に行かなくちゃならないのかと。
ま、ビールは売れただろうけど。

すいません、私が間違っていました。

何とか18:30には着席。
同僚がゲットしてくれていた購入券で、加地さんフィギュアをゲット。
席に戻ると、隣にいた家族に「フィギュア見せてください」と言われた。

試合だけど、もう言うことないね。
!!
花火も良かったし、スタジアムのムードもなかなか良かった。
一部を除いては(気が向いたら明日書きます)。
以上。

年に2,3回こういう試合があるから、やめられないんだよね。
それ以外がどれだけヘボくて、情けない試合だったとしても(笑)

あまりにいい気分だったので、隣の家族に加地さんフィギュアを譲る。
100円のマージンと、のぞき見防止シートを付けてくれた。
転売野郎(笑)
その家族はソシオじゃなかったけど、「加地さんのファンなんです」って、すごく感謝された。

それにしても田中隼磨って、代表を意識したような発言をすると、ダメになることが多い選手だよね。
今回は「ホメ殺し」加地さんの勝ち。

2005年の観戦試合数: 16

[WCCF]またWGK...

2005年07月16日 02時38分12秒 | ゲーム
21:30にゲーセンに到着するも、順番待ち。
本拠地は無制限なので、最悪全く遊べない可能性もあるんだけど、22時過ぎに高校生が帰ったので、10クレ遊ぶことができた。
2枚目の新綺羅は、WGKブッフォン。
ビクトル・バルデスに続き、またもやWGKだよ...

で、我がチーム「ソフトSM」は、100試合の任期を42勝27敗31分で終了。
タイトルも4つ取れたし、初めて40勝を超えることができたけど、最初の頃は任期延長も意識していたことを考えると、ちょっと失速した感もあり。
ま、ヨーロピアンの稼働後は対人戦が増えたことなども影響しているとは思うけど。

そして新チームを立ち上げたんだけど、「ソフトSM」から半分程度入れ替えた感じで、今回も4-3-3のU-5で、引き続きヤンカーとセルジーニョの黄金連携に頼ろうかという魂胆。

GK: デ・サンクティス
DF: フィナン、バレージ(ATLE)、カンナヴァロ(02-03黒)、マクスウェル
MF: 中田(黒)、ガラセク(黒)、デ・ロッシ
FW: トッティ(IT)、ヤンカー、セルジーニョ
控え: ミッコリ、ミテア、マリネッリ、コンテ、コスタクルタ

ガラセク、いい感じかも。
ただ、連携のせいか、結構DFラインを破られて失点したりするけど。
とりあえず4勝1敗と、まずまずの立ち上がり。

ある瓦斯サポの告白

2005年07月14日 00時18分59秒 | 足球
先日の東京ダービーでの事件について、いろいろ言われてるみたいだけど、東京サポが何かやらかす度に嬉々としてるようにしか思えない人がいるよね。
「サポティスタ」の管理人とか。

アウェー側まで集団で行進するなんてコトがありえなくて、参加したヤツらも責任を感じるべきだという論調の意見も見たけど、本当にそうなのかな?
事件が起きちゃった以上、今後コンコースをあんな風に使えないことには理解を示すよ。
でも、やったヤツが悪いに決まってるじゃない。
大多数はやってないんだから。
最近の東京ゴール裏の雰囲気にも違和感はあるんだけど、ガスサポは反省せよ!!みたいな風潮には、それ以上の違和感なんだよね。
そんなに連帯責任が好きなら、サッカーよりも高校野球を見ればいいのに。

挑発行為であることは否定しないけど、ヴェルディ側への行進は何度も行なわれてきたし、これまでは「こいつらバカだね~」ってノリがあったと思う。
ヴェルディのサポーターは内心不快だったことだろう。
でも、彼らは黙殺することで大人/ガキっていう対比を作っていたと思うんだよね。
ある意味、ダービーの風物詩だったんだ。

俺自身、一昨年までは数回参加したことがあるけど、楽しかった!!
それは覆しようのない事実なので、ヴォケとかカスとか言われようが、反省しません。
確かに、自分が参加した時にあのような事件が起きていれば、自責の念に駆られていたかもしれないけれど...

でさぁ、ホント今のゴール裏は中途半端に暑苦しいよ。
そこの辺の必死さに変なヤツらが集まってきたんじゃないの?
以前は前半なんて、ほとんどチャントしてなかったじゃない。
そういう「前半は飯食ってます」的なノリが好きだったんだけどな。

スポーツは外交だ

2005年07月11日 01時09分58秒 | 足球
ワールドサッカーダイジェスト7月21日号のマーティン・ヘーゲレ氏のコラムに、高円宮久子妃殿下がコンフェデにご臨席されていたことが書かれている。

長嶋茂雄氏が東京ドームで観戦したことが大ニュースになってしまう日本では、
1. 妃殿下が(一応)FIFA主催の国際大会で、JFAのボックスシートにおられたこと。
2. 海外のスポーツライターがその意味を理解していること。
の2点に、それほど気を留めないかもしれない。

それは大間違いで、そんなことだから、野球とソフトボールが五輪種目から除外されるのだ。
決定してから「残念だ」とは笑止である。
どうしてテコンドーが除外されなかったのか、よーく考えるべし。

いろいろ椰揄されることもあるけど、JFAはよくやっていると思う。
質の高さは協会・選手・ファンの順じゃないかな。審判はファンと同程度。
もちろん、選手もファンも審判もピンキリなんで、全体の印象で言ってるんだけど。

近年の動きだけでも、外務省出身の平田氏の協会入りや、東アジアサッカー連盟の設立、アテネ五輪最終予選の2か国集中開催の実現など、随分と戦略的にやっているのではないだろうか。
前からそれくらいやっていれば、2002年のワールドカップは単独開催だっただろう(笑)

最後に、ヘーゲレ氏によると、ドイツは10月に予定されていた日本との親善試合を一方的にキャンセルしたが、来年5月に親善試合を組むことを約束したらしい。
もちろんワールドカップで同じグループに入らないことが条件だけれども。
総仕上げのテストマッチにドイツと試合できることと、ドイツと同じグループに入ること、どっちも捨てがたいね。

J1 第15節 FC東京-東京V

2005年07月10日 19時30分35秒 | 観戦記録
J1 第15節
FC東京 0-0(0-0,0-0) 東京ヴェルディ1969
2005年7月9日
味の素スタジアム

昨シーズンのカップホルダー同士によるダービーマッチを、両チームともに悲惨な状況で迎えることになるとは、本当に残念である。
が、そんな悲惨な状況だからこそ、ダービーには勝たなければという思いはあったはず。

序盤こそ一方的にペースを握っていた東京だが、徐々にヴェルディにもチャンスが生まれる。
決定的なゴールチャンスは、ヴェルディの方が多かったが、何とか無失点で終える。
残念ながら、雨ということもあり、勝つよりも負けないことが優先されたようだ。

ルーカスはワンタッチではたくだけでなく、もっと単騎突破をしかけてもよかったんじゃないかな。
自信喪失中のヴェルディDF陣が相手だったのだから。

うーん、どうするんだろうね。
残りのシーズン、何を楽しみにスタジアムに向かえばいいのだろう?
今シーズンは顧客満足度低過ぎだよね。

強化の面でも疑問を感じるけど、ここ1,2年のクラブの営業姿勢にも問題があったのかもしれないね。
昨日逮捕されたバカがG1なのかどうかは知らないけど、ゴール裏は明らかにおかしくなってるもの。
俺はG2に移って観戦を続けてるけど、やめていく人も結構いるんじゃないかなぁ。
トータルで増加してれば成功だと評価するなら、それで構いませんが...

2005年の観戦試合数: 15

味スタ

2005年07月09日 18時33分00秒 | 足球
嫌な空模様。
何かが起きるような気がするのもしかたない。

よく分からない。
何か起きてほしいのか、何も起きてほしくないのか…

ただ今は静かに待とう。