goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷちとまと

FC東京、もう飽きた。

やっぱ4-3-3だろ?

2005年01月31日 03時22分25秒 | 足球
眠れないので起きてきて、青赤キャンプレポートをチェック。

石垣島キャンプレポート・2日目

1つ大きな試みとして1ボランチにした戦い方をやっていくということである。

去年もシーズン前は試みてたような気はするけど。
せっかく今野がいるんだから、それくらいやってもらわないとね。

俺は去年から4-3-3だって言ってんだよ。
4-2-3-1もう飽きたし。
多分、ライカールトと話して、すっかりその気になったんだろうな(笑)。

「1ボランチで守れるかよ、え?」っていうのは、去年も言われてたと思うけど、実際4-2-3-1でどうだったかな?
ディフェンシブハーフが2枚もいる割に、石川と戸田がかなり守備に戻ってたよね?
昨シーズンは「攻撃サッカー」の看板下ろしていいぞって出来だったと思う。

1ボランチって、別に他の中盤が守備をしないって訳じゃなくて、前線からのプレスをこれまで以上に徹底しないと成り立たない訳だし。
押し込まれてゴール前でしのぐシーンが増加してたし、ボールを奪って攻撃の起点となるポイントを、できるだけ前に設定したいということでしょ。

仮に4-3-3だとすると、中盤はセンターハーフって位置付けで、左右のインサイドハーフが前線を支えるイメージになるだろうから、うまくいくといいな。
守備にダッシュしてる石川見てると、切なくなるし。
ただ、中盤の3人は、間違いなく過労死するよね。
鹿島も、何度か4-3-1-2を試みては、定着しなかったみたいだし。

今年はそこまでうまくいくとは思ってないけど。
まあ、セクシーで面白ければそれでよし。
ただ、そろそろポゼッションで相手を上回れるようになろうよ。
キープ力だよね、問題は。
攻撃サッカーなんて、それができてからの話だよ。

アルベルティーニ!

2005年01月31日 00時26分42秒 | 足球
録画していたセビージャVSバルサをチェック。

後半開始からアルベルティーニ登場。
ベテランらしい、さすがの柔軟性とポジショニング。
もっとチームにフィットしてきたら、バルサも中盤のやりくりがかなり楽になるだろうね。

冬の移籍市場に向けてバルサ加入を噂されていた選手は、ダクールやタッキナルディだったりした訳で、個人的にはダクールを見てみたかった気はするけど、フィットするのに時間がかかりそうだし、タッキナルディが消滅した時点では、アルベルティーニがベストに近い選択なのかなぁと。

近年だと、アトレティコ時代のマドリード・ダービーでの同点フリーキックが有名だけど、バルサでもう一花咲かせてほしいな。