ドイツワールドカップの、アジア最終予選が近付いてきた。
さすがに今回は「勝点18!」などとのたまう声は聞こえてこないが、1年前のアテネ五輪の最終予選前には、マスコミやファンはこぞってそう言ってたと記憶している。
よく言えばピュアなんだが、いつも「もうちょっとお勉強しましょうね」と言いたくなる。
普通、勝点12で1位、10で2位通過だというのは、知っておいて損はない。
「予選で苦戦するようでは、本大会は勝負にならない!」と、声高に主張する方々がいらっしゃる。
はいはい、貴方が大変マジメで理想が高い方だというのはわかったから。
ワールドカップの本大会で、日本相手に引いて守ってくる国がいくつあるのだろうか?
アテネ五輪の本大会では、オーバーエイジの選手が加わり、予選でキャプテンを務めた選手が外れたが、グループリーグで敗退したのは、アジア予選で苦戦したためなのだろうか?
100%そうだとは思わないけど、極論すれば、地区予選など、通過さえすれば勝点も内容もどうでもよい。
全勝だ、勝点18だ、などというのは、選手たちの努力目標としてはあってもいいが、外部が真剣に声にするようなものではないんじゃないかな。
18取ったって、世界が日本を警戒する訳じゃないんだし。
予選で無駄な勝点を要求する暇があるなら、どうやったら本大会で勝点5を取れるのかを考えた方が、はるかに有益ってもんです。
参考までに、今シーズンのUEFAチャンピオンズリーグのグループステージの結果。
勝点12,10というのが信頼に足る数字だということが理解できるはず。
いくつかの例外があるけど、揚げ足を取るのではなく、どのようなケースでそうなるのか確認しておくと、ちょっとは賢くなれるよ!
uefa.com - UEFAチャンピオンズリーグ - 順位表
さすがに今回は「勝点18!」などとのたまう声は聞こえてこないが、1年前のアテネ五輪の最終予選前には、マスコミやファンはこぞってそう言ってたと記憶している。
よく言えばピュアなんだが、いつも「もうちょっとお勉強しましょうね」と言いたくなる。
普通、勝点12で1位、10で2位通過だというのは、知っておいて損はない。
「予選で苦戦するようでは、本大会は勝負にならない!」と、声高に主張する方々がいらっしゃる。
はいはい、貴方が大変マジメで理想が高い方だというのはわかったから。
ワールドカップの本大会で、日本相手に引いて守ってくる国がいくつあるのだろうか?
アテネ五輪の本大会では、オーバーエイジの選手が加わり、予選でキャプテンを務めた選手が外れたが、グループリーグで敗退したのは、アジア予選で苦戦したためなのだろうか?
100%そうだとは思わないけど、極論すれば、地区予選など、通過さえすれば勝点も内容もどうでもよい。
全勝だ、勝点18だ、などというのは、選手たちの努力目標としてはあってもいいが、外部が真剣に声にするようなものではないんじゃないかな。
18取ったって、世界が日本を警戒する訳じゃないんだし。
予選で無駄な勝点を要求する暇があるなら、どうやったら本大会で勝点5を取れるのかを考えた方が、はるかに有益ってもんです。
参考までに、今シーズンのUEFAチャンピオンズリーグのグループステージの結果。
勝点12,10というのが信頼に足る数字だということが理解できるはず。
いくつかの例外があるけど、揚げ足を取るのではなく、どのようなケースでそうなるのか確認しておくと、ちょっとは賢くなれるよ!
uefa.com - UEFAチャンピオンズリーグ - 順位表