一昨日、午後、都内に出る用事がありました。川越駅構内も照明が落とされて大分暗かったのですが、池袋に着いて、メトロポリタン口からJR山手線に乗ろうとしたら、エスカレーターが止まっていました。節電なのね、と思いつつ、改札を通ったら、何番線と書いてあるボードにもライトはありません。
そして、山手線に乗り込んだら、車内は、全く電灯が点いておらず、真っ暗でした。「わぁ、ここまで節電しているのだ」とかなり驚きました。乗り込んできたサラリーマンらしき男性3人が「暗いよね。これ、ニューヨークだったら、事件とか起きそうだよね」と話していて、そうかもしれない、と思いました。(夜は、さすがに、車内は電灯が点いていましたが)
渋谷も暗く、五反田も暗かったです。五反田に着いたときには、すでに夕闇が訪れていたのですが、お店の看板は、ほとんど照明が消えていて、どこに何のお店があるのか、よくわからない・・という状態でした。
東京23区が計画停電の中に含まれなかったことに対して、不満の声も聞こえていましたが、「東京、がんばっているなぁ」というのが、私の感想です。電車も、間引き運転をしているそうなので、混んでいることを予想していましたが、逆に空いていました。乗ったタクシーの運転手さんにお聞きすると、「会社によっては、時差出勤をしているからね」とのことでした。
東京の暗さは、人の気持ちの暗さにも繋がるような気がしました。でも、これを何年も続けなければならないのでしょうね、きっと。
障がいのある方や、高齢者の方、赤ちゃんや小さいお子さん連れの方にとっては、エスカレーターやエレベーターを使えないということは、とても大変なことのように思えました。
川越駅に着き、バスに乗って仲町で降りたら、街路灯に照らされている蔵造りの町並みが見えました。いつものようにきれいでした。川越の夜は、以前と変わらない暗さです。変わらぬ暗さに、逆に、ほっとしました。
しかし、その深夜の地震は、怖かったです。
ユラーナ
そして、山手線に乗り込んだら、車内は、全く電灯が点いておらず、真っ暗でした。「わぁ、ここまで節電しているのだ」とかなり驚きました。乗り込んできたサラリーマンらしき男性3人が「暗いよね。これ、ニューヨークだったら、事件とか起きそうだよね」と話していて、そうかもしれない、と思いました。(夜は、さすがに、車内は電灯が点いていましたが)
渋谷も暗く、五反田も暗かったです。五反田に着いたときには、すでに夕闇が訪れていたのですが、お店の看板は、ほとんど照明が消えていて、どこに何のお店があるのか、よくわからない・・という状態でした。
東京23区が計画停電の中に含まれなかったことに対して、不満の声も聞こえていましたが、「東京、がんばっているなぁ」というのが、私の感想です。電車も、間引き運転をしているそうなので、混んでいることを予想していましたが、逆に空いていました。乗ったタクシーの運転手さんにお聞きすると、「会社によっては、時差出勤をしているからね」とのことでした。
東京の暗さは、人の気持ちの暗さにも繋がるような気がしました。でも、これを何年も続けなければならないのでしょうね、きっと。
障がいのある方や、高齢者の方、赤ちゃんや小さいお子さん連れの方にとっては、エスカレーターやエレベーターを使えないということは、とても大変なことのように思えました。
川越駅に着き、バスに乗って仲町で降りたら、街路灯に照らされている蔵造りの町並みが見えました。いつものようにきれいでした。川越の夜は、以前と変わらない暗さです。変わらぬ暗さに、逆に、ほっとしました。
しかし、その深夜の地震は、怖かったです。
ユラーナ