goo blog サービス終了のお知らせ 

ユラーナ Ulana - A bridge between Japan and Overseas Countries

龍神由美のブログ。江戸の面影を残す川越に、先祖代々300年住んでいます。私の川越暮らしを綴ります。

和菓子屋さん「道灌」の「おさつパイ」

2013年02月20日 | お店
市立博物館の隣に「道灌」という名前の和菓子屋さんがあります。



そこで売っている「おさつパイ」はとても美味しいので、博物館や美術館に行った帰りには、いつも寄って買います。





しっとりとして、ほんのりとした甘みのおさつとパイが口の中に広がると、和洋折衷の絶妙な味となります。

一度、お試しくださいませ。1個税込150円です。


ユラーナ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越の酒屋・伊勢源さん

2013年01月24日 | お店
大正浪漫夢通りに「伊勢源」というお酒屋さんがあります。



川越市の「都市景観重要建築物」に指定されている建物です。建てられた年代ははっきりしていませんが、明治の末に建てられたと推定されています。

左隣は、うなぎで有名な小川菊(おがぎく)さん。その境にある防火用のレンガ塀が美しい。

お店の内部に入ると、梁も立派。



お酒屋さんですから、もちろん、お酒を売っているのですが。



お味噌もとても美味しいのです。信州味噌を中心に10種類以上のお味噌を売っています。



我が家が大好きなのは、3年ものの玉つくり味噌です。


「一キロお願いします」と言うと、秤で測ってくれます。





いつもスーパーでお味噌を買っていらっしゃる方がありましたら、たまには、お酒屋さんで買って、昔ながらの味を堪能してみませんか?


ユラーナ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越・「林屋」さん

2012年02月14日 | お店
川越・仲町にある林屋さんといううなぎのお店に行きました。

うなぎ屋さんではあるのですが、「おまかせ」でお願いすると、懐石料理が出て来ます。

まずは、菜の花とはまぐりの炊き合わせ。春らしいですね。









熱燗を頼んだら、こんな容器に入って出て来ました。冷めずに最後まで温かいお酒をいただけました。







話に夢中になっていて、全部のお料理の写真を取り損ねました。

最後は、うな重か、鯛茶漬けを選べたのですが、私は、鯛茶漬けにしました。贅沢な一品でした。



その後、杏仁豆腐のデザートも。

普通、懐石料理ですと、最後に出るお茶は、ほうじ茶が一般的かと思いますが、こちらでは、緑茶でした。川越育ちとしては、緑茶がいただけて満足でした。

お給仕してくださった女性もとても丁寧で、心地よい晩となりました。

場所は、山崎茶店(通称、お茶亀屋さん)と仲町観光案内所の間にあります。以前は、お酒屋さんでしたが、現在は、こうした美味しいお料理を出すお店に生まれ変わっています。


ユラーナ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぼろしの珈琲

2011年11月09日 | お店
父の介護認定まで、いろいろな方とコンタクトする必要があり、親との調整も含めて、心理的にかなり疲れます。

そんなとき、ほっとする場が欲しいもの。私の行きつけの珈琲専門店で、レアものの珈琲に出会いました。



上品なノリタケの器で出て来たその名は、「Cafe de GEISHA」

GEISHAという名はついているものの、芸者とは、全く関係ないそうです。




パナマ産の豆だそうですが、市場には流通しておらず、マスター独自のコネで入手した貴重なもの。

焙煎した豆の香りが、とてもやわらかかったので、一杯お願いいたしました。

もちろん、この場合、ストレートですよね。

何とも言えないまろやかさと、味の深み。温度が冷めてくると、また、味が変わってきます。

今回は、常連の強みで、特別にサービスしていただきました。どうもありがとうございました、マスター。


ユラーナ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする