goo blog サービス終了のお知らせ 

赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

そば粉のクレープと「共時性」

2005-10-30 | 日々のひとかけら
     


昨夜AM3:00頃。寝ようとしたら、ポトリと朝刊の入る音。
こんな時間に配達してくれる人たちには、本当に感謝いたします。
せっかく届いた新聞です。寝る前に少しだけでも読もうと思い、
新聞を開いてビックリしました
画像の「そば粉のクレープ」が載っているではありませんか。

新聞が届く少し前に、クレープ記事をブログにアップしたばかり。
でも、こういうことってよくあることらしいです。

ハナミズキの実で、母と幼かった私の昔話を書いたのですが、
カナダ在住ブロガーのRikoさんとお孫さん(女の子)との間で
同じような会話があったらしいのです。

さらに・・・
Rikoさんへのコメントに、枕草子で幼い子の愛らしさを描いた
清少納言について書いたのですが、なんと・・その日のブログに、
Rikoさんは紫式部について、書こうとなさっていたのです。

こうした同じようなこと・関連したようなことが一時期に起こるのを
心理学者ユングの「共時性の理論」というのだそうです。
これは、Rikoさんのブログで教えていただきました。

・・とすると、この朝刊のクレープ記事も「共時性の理論」なのかしら??
新そばの出る季節だから、単にタイムリーなだけだったのかしら?

自分の日々のあれこれを、友人たちへ伝えたい。
そう思って始めたブログですが、「赤い靴」は楽しく羽ばたいています
日本各地、そして海外に住んでいらっしゃるブロガーさんたちから
沢山の情報をいただくのが、うれしくてたまりません。
もちろん、お友だちからの激励も!!

5月に始めたこのブログも、おかげ様で半年経ちました。
新宿御苑の満開のハナミズキでスタートしたのに、ハナミズキの木々は
赤い可愛い実をつけています
これからも、大好きな横浜からひっそりと発信していこうと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします

デザートは「ケヤキ並木」

2005-10-30 | Buon Appetito(召し上がれ)
      

昨日の表参道「ル・ブルゴーニュ」の続き。。。
画像はデザートにいただいたクレープです。
名前は「洋梨とマロンの塩バターキャラメル」だったような??
「塩バターキャラメル」は間違いございません。
北海道のお土産みたいだね・・と話をしていましたので。
カラメルソースに、無塩ではないバターを使ってるんでしょうね。

クレープ(小麦粉)の中に、洋梨の甘く煮たものが入っています。
かなりトロトロのジャム状でした。
アイスクリーム+マロンクリームが熱々のクレープの上にのっています。
さらに上にかかっているのが、塩バターキャラメルです。
これは、めちゃめちゃラブな一品です
二人で一皿でしたが、それで充分な甘さでした。

林檎の蒸留酒「カルヴァドス」です。 

     

これは夫の分だけです。
私も少しだけもらいましたが、アルコール度数が強いので
でも、良い香りで美味しかったです

原宿・表参道のケヤキ並木は秋色に染まろうとしています。

      

表参道にかかる歩道橋から見た、明治神宮方面です。
日本のシャンゼリゼに日の丸は似合わないような気もいたします。
でも、明治神宮への「表参道」だから・・これが正式なのかしら?

この歩道橋からのケヤキ並木は、お気に入りの風景です。
この近くの職場に通っていた頃、四季折々に眺めたことを懐かしく
思い出しました

本日の正式なデザートは、このケヤキ並木だったかもしれません。
でも、このデザートは私の独り占め
この歩道橋に、夫は上っておりません
階段を上がるのが かったるかったようです(笑)