
この前からず~っと頭から離れず、エイッと作っちゃいました。
長崎のがブログでもブームでしたが「角煮まんじゅう」です。

生地を平らに伸ばして、角煮スライスをはさんで蒸しただけです。
すごく簡単で、自分でもビックリ

ウー・ウェンさんも書いていますが、200gのお粉の量って、
女性の手でも扱いやすい量なんでしょうね。
こねるのも、伸ばすのも楽々です。
ちなみに、200gでこのおまんじゅうが8個出来ました。
これは冷凍も出来るし、便利な優れものかも

角煮は、おうちラーメンのために先日作っておきました。
でも、中華まんじゅうの具にするにはお味が薄いかしら?と思い、
お醤油とお砂糖をちょっと足して、濃い味にしています。
あまり美味しそうに撮れなかったので、ラーメンは

でしたが、中華つながりってことで画像公開します。
角煮のタレにつけておいた煮卵が美味しかったですよ


あっ、角煮まんじゅうの半分に割った画像を撮り忘れてた

ホカホカの熱々

