goo blog サービス終了のお知らせ 

俺のランニング生活

大学で長距離走をやっていました。練習日誌や普段思っていること、自分の陸上競技論を書きます!

血液検査 ―⊂|コヘ(^-^ ) ≡

2006-07-07 21:16:20 | 日誌(練習日誌)
今日の午前中は先週の血液検査の結果を聞きに、後輩のS原と医者行ってきました。

(S原は調子が悪かったので自分が一度血液検査を受けることをすすめたこともあり、先週一緒に検査に行って来てました。)

自分の結果は


ヘモグロビン 14.5 g/ dl
赤血球数 497 万/μl
血清鉄 106 μg/dl
尿素窒素 19.1 mg/dl
総蛋白 7.5 g/dl
アルブミン 4.9 g/dl
CK(CPK) 173 IU/l
フェリチン   54.8 ng/ml

という結果でした。前回休養的な練習をした直後に計ったときはヘモグロビンが15.8あったのでそれよりは下がっていましたが、練習量が増えたので仕方ないかと思います。しかしもう少し高い数値をキープしたいものです。去年の秋にヘモグロビンが14.8~15.0で約3ヶ月間維持されていた時は尿素窒素が14台と低く身体がアナボリック(身体の蛋白質の合成と分解のバランスが合成に傾いている状態)になっているとスポーツドクターから指摘を受けました。しかし今回19.1ということで若干それとは反対のカタボリック(身体の蛋白質の合成と分解のバランスが分解に傾いている状態)になっているのかもしれません。そうなればヘモグロビンの原料の1つは蛋白質でもあるので、当然ヘモグロビンも少なくなるわけです。

蛋白質の分解を抑えるためには練習後のタイミングよい蛋白質の摂取が必要です。また、ただ蛋白質をやたらと摂取するのではなく蛋白質を構成する要素であり、より吸収されやすいアミノ酸の形で摂取するなどの工夫も必要かもしれません。





と まあ自分の結果の分析はこのくらいにして気になるのがS原の結果・・・・

診察室からでてきたS原は




















「まったく問題なかったです」




















と言って検査の結果の紙を見せてくれました。







確かに特に問題は見つかりませんでした。




















俺の見当違い・・・・・・




















すまん・・・・S原・・・・

m( )m ゴメン


今日の練習
朝練習 JOG50分
本練習 JOG70分 流し