goo blog サービス終了のお知らせ 

ろろろ川のおと

ながらへば またこのごろや しのばれむ

ペットロス

2025年05月09日 19時09分53秒 | 海水魚

 自動車税のQRコードを楽天ペイアプリで読み取ろうとしたらエラーになった。「ネットに繋がらない」というが、そんな筈はない、ちゃんと繋がっていた。何度もエラーになった挙句に、読み込むべきQRコードを間違えていることに気付いた。1年1回の事だから仕方ないとはいえ、落ち着け。

 煮付けた油揚げを使い切ったので、また煮付けた。

 冷凍保存しておき蕎麦、うどん、稲荷ずしに使う。

 海水魚の引き取り手が見つかったので、さっそく持って行った。"海水の素" をお付けした。

 名残惜しいが、ペットロスにはならないだろう。シマキンチャクフグなどは手から餌を食べたりしたが、このマンジュウイシモチもナンヨウハギも全然なつかなかった。それが普通で、そもそも魚にペットらしさを求めることが間違いなんだろう。

 これで心置きなく車旅に出られる。


どうなる海水魚(j 49分)

2025年05月08日 19時00分34秒 | 海水魚

 昨日の「こころ旅」で長い山道を登っていた。途中で「田中美佐子さんのサドルを上げた」というコメントが出た。見るたびに低すぎると思っていた、もう少し上げてもいいように思う。
 きょうは尾道の向島だった。去年秋の車旅で素通りしたことをちょっと後悔した。

 一昨日は雨で、昨日は風でカモミールが摘めなかったので、きょうは腰が許す範囲でしっかり摘んだ。

 きょうも子雀が元気だ。窓を開けると両親がけたたましく警戒音を発するので静まり返る。

 悪いと思いながらも、面白いので何度も開け閉めした。

 海水魚飼育の師匠に我が家のマンジュウイシモチとナンヨウハギを引き取ってもらえないか相談したら、受け入れる余地がないということだった。

 今の時期なら海に放しても大丈夫と言うが、冬に死滅するのは必至だ。なんとしても引き取り手を見つけたい。

 左膝が全快したようなので五日ぶりにジョギングした、49分。走っているときは何ともなかったが、今になって、痛くはないが違和感が出てきた。


エビも消えた

2025年04月27日 18時40分54秒 | 海水魚

 畑に生けておいた大根を抜いた。

 スが入っていたので2本とも廃棄した。

 朝一番に用意したので替え水の温度が昼過ぎに25℃に上がったので水替えした。
 ひと月前から気配がないニシキテッポウエビの生存を確認するために巣穴の上の石を剥ぐった。

 巣穴は跡形もなく埋まっていて、大きな虫がいた。

 水替え後しばらくしたら、水質に敏感なサンゴがポリプを出し始めた。

 水質悪化の原因は何だったのか。

 山歩きの時に地形図を見てルートを見つける技術が私にはないのでひたすらスマホのアプリに頼っている。先日の太龍寺山では、スマホの現在地表示が大きくずれて、地図上のどの分岐点いるのか分からず混乱し、道を間違えて引き返すことになった。
 帰宅してスマホ(赤)とガーミンウォッチ(青)の軌跡を比較した。

 この差はガーミンウォッチが "みちびき" に対応しているからだろう。


止め時

2025年04月17日 18時27分20秒 | 海水魚

 この1年間にテントウムシくらいのゴキブリを3匹見た。春と秋に駆除剤をセットしているので、その効果が出ているのかいないのかが分からない。セットしないで確かめる手もあるが、大量発生は避けたいので今年はブラックキャップを買った。
 南風がびゅうびゅう吹いたので、買い物帰りの自転車はいい筋トレになった。

 餃子に羽根を付けようとして水溶き片栗粉を使ったら透明の固い羽根になった。

 残り野菜を一緒に蒸し焼にするのが常で、きょうはモヤシ。

 水槽の濾過ポンプが異音を発していた。止まる予兆だ。2週間前にインペラーのケーシングがずれないように銅線で締め付けたが、片側だけでは不十分だったのだろう。

 これでどうだ。

 ポンプは快調になったが、ニシキテッポウエビの存否が依然として分からない。

 石の下に巣がある。出入り口を付け替えるのが日課の筈だが、この10日間はまったく気配がない。4年半飼っているので寿命が来てもおかしくない。マンジュウイシモチ・グリーンボタン・ショウガサンゴは6年、ナンヨウハギは2年。いつ止めるか、それが問題だ。


水替え

2025年04月09日 18時27分29秒 | 海水魚

 配送の車が見えたので玄関先まで出て、きのうアマゾンに注文したバスポンプを受け取った。水槽の底に固定するための吸盤をさっそく取り付けた。

 注文の時に "手渡し" に設定したが、 "置き配" になっていると配達員から聞いた。

 一昨日洗った収納ボックスを玄関脇に宅配ボックスとして置いた。

 ボックスの表面が劣化して粉吹き状態なのでテープがすぐに剥がれる。直に書きたくないので別の方法を愚考中。

 朝から眠たいのをこらえていたが、昼食後に我慢できずダウン、30分仮眠した。かなり深く眠ったらしく、目覚めはすこぶる爽快だった。
 日向に置いた替え水の温度が28度に上がっていたので水替えをした。今の時期は温度調整しなくていいので楽だ。
 できれば今年中に海水魚の飼育を止めたいと思っているので、買ったばかりであと何回使うか分からないバスポンプだが、間に合ってよかった。バケツ移しでは腰が持たなかっただろう。